
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答No1です。
大変失礼をいたしました。ご指摘の通りです。勘違いをしていたようです。
ギ酸ナトリウムの量は0.012molとしてください。
後の計算方法は同じようにすればよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
中和反応によって生成するギ酸ナトリウムの量は
0.02 - 0.012 = 0.008 mol
濃度に換算すれば100 ml溶液ですから
0.008 * 1000 /100 = 0.08 mol/l
一方残ったギ酸の量は 0.012 mol で、その濃度は
0.012 * 1000 /100 = 0.12 mol/l
ところで弱電解質であるギ酸(共役酸)と強電解質であるギ酸ナトリウム(共役塩基)の混合溶液のpHは次の式で表されます。
pH = pKa + log([共役塩基]/[共役酸]
したがって
pH = 3.65 + log (0.08/0.12) = 3.65 + log (2/3) = 3.65 + 0.30 - 0.48 = 3.47
すぐに回答してくれてありがとうございます!!ひとつ分からないところがあるのですが、
>中和反応によって生成するギ酸ナトリウムの量は
0.02 - 0.012 = 0.008 mol
HCOOH + NaOH → HCOONa + H2O
0.02mol 0.012mol
だと思うのですが、HCOONaはなぜ0.012molできるのではなく、0.008molできるのでしょうか?
HCOOHが0.008mol残るように思えてしまうのですが・・・
どうしてか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 pHについて 1 2022/07/02 14:46
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 正誤問題の解説をお願いします。「pKa=5の弱酸性物質の、pH=5の水溶液中における分子形のモル分率 4 2023/05/14 17:04
- 化学 化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました 5 2023/08/24 10:42
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報