
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3食ほとんどご飯で、大人2人5キロはきついような・・・
質問者さん、ちゃんと食べてください(TT)
提案ですが、
5キロ1800円ということですが、10キロ3000円くらいでお米売ってますよ。
近くになければインターネットで。
訳あり品もOKなら、送料無料で2800円くらいのは探せば見つけられます。
あと、朝ご飯はおにぎりじゃなくて雑炊がいいと思います。
安い野菜の切り端とか豆とか入れて増やせば、お腹にやさしく栄養満点。
(無理な事情があったらごめんなさい)
有難うございます。
朝は家で食べるのではなく運転中、もしくは会社についてから営業に出るまでの数分で食べるのでお握りがいいとの事で。。。
ご飯食べるのは彼だけなんです。。。
そうですね、今ネットで見てみたら10キロ2800円位でありますよね^^
わけありでも何でもいい、、、!?ので取りあえず主人は量が必要なので、これを検討してみます。
そうなんですよね、本当は野菜も使いたいんですが、最近野菜が高くて、主人にも申し訳ないと思いつつ安くなるじゃがいも、玉ねぎ、人参、大根位でやりくりしてて。。。
キャベツが安くなったらかさ増しで使えるんですけどね><
色々アドバイス有難うございます
No.10
- 回答日時:
3食曲がりなりにも用意すれば最低限7Kgは必要な筈。
パンと飲み物だけで朝を済ませるなら何とかなりますが、仕事でおにぎり用意する位なら無理。要は何処に費用を掛けるかです。食費を切る前に生活の無駄は無いですか?保険はきちんと内容を理解して入りました?理解してないならすぐに説明を求めて下さい。で、納得出来ないなら保障は共済に移して今の保険は保険料払済保険に変更します。
携帯も料金コースの見直しで安く出来る場合も多い。最近は年1回見直しするよう電話会社が勧める位です。
有難うございます。
保険は最近入りました。
きちんと説明を受けて加入しました。
携帯も2人で2万以内におさまるようにしています。(主人が営業で携帯を使うのでそれよりしぼるのは厳しいとの事)
外食も一切無くし、出かけるのも電車ではなく自転車、電気も5時過ぎで辺りが暗くなるまではつけない、テレビ・レンジ等は電源から抜く、光熱費も3個合わせて(電気・ガス・水道)1万円位にする、、、、等していて、後は食費だけかなと、、、
今は取りあえずお好み焼きとか粉物で夕食を済ませるようにしています。
No.7
- 回答日時:
厳しいですね…。
もう削るものは食費しかないのでしょうか?
閉店前の割引物品ばかり買わなければならないあなたのお気持ちを考えると、私も辛くなってきました。
この際思い切って5kgでやってみてはいかがですか?
雑炊にしてかさまししたりして。
ご主人も分かって下さるのではないでしょうか。
主人が結構食べても太らない体質なので食べなかったら更に痩せさせてしまう気がして中々雑炊とかおかゆとかに出来なかったのですが、、、
後元々噛まない人なので本当に飲み物のように飲み込むのではというのもありまして、、、
雑炊、、やってみます!!
No.5
- 回答日時:
こんにちは~
うちは1ヶ月半くらいで5キロですねえ…
10キロだと3ヶ月保ちます…今食べている米も、昨年入手したものだったりします…(年末年始家に居なかったもので)
朝/ご飯1膳ずつを2人分(パンは1枚)
昼/主人の弁当・私はナシ(弁当は20~22日)
夜/ご飯1膳ずつを2人分
私はおかずの品数を多めに出してしまうので(2~4品)、ご飯のおかわりはあまり言われません。あとはそうだなぁ…食事中の水分摂取量も多いかも?(お茶とか牛乳とか)
そしてパンがわりと好きな方なので…6枚で69円とかのヤツを買ってきて袋で冷凍してます;
んーと、休日だと外食が多めです。高い目のところも好きですけど、安い牛丼屋さんとかもよく行きます。なので減りが悪いのかもですね…
私は実家から送ってくるのであまり買わないのですが(実家が農家です)、5キロで買うより10キロで買う方が多少はお安くなるような…気がしますが。
究極かもですが、精米機を買ってきてもみ付きの米を入手して精米する…という手もあるかもしれません。玄米具合も選べそうだし。でも高いかなぁ…
No.4
- 回答日時:
あなたが食べないという前提での5kgなら鬼ではないと思います。
我が家は夫婦2人ですが、相方がとてもよく食べるのでひと月10kgくらいかな。
私は1日2食で、朝はヨーグルト、昼は食べない、夜はお米1合とおかず、と言った具合で、相方は朝はパン、昼は会社のお弁当、夜はお米3号と山盛りおかずです。
特に節約していません。
食費を削るのならば量ではなく質ではないですか?
生活していく上で一番大切なのは食べることですから。
有難うございます。
私はお米殆ど食べないですね、、、一日の中で茶碗に一膳食べれば多い方ですので。
私の場合朝パン一枚、お昼無し、夜ご飯食べるか食べないかにおかず、主人朝お握り、お昼お弁当持参、夜ご飯1合+おかずなので、、、
質もかなり落としているつもりなんです、、、ギリギリで駆け込んで半額のお魚とかお肉とか買ってきたり、、、
No.3
- 回答日時:
家も以前は夫婦2人で1ヶ月にお米8キロくらい食べてましたよ~
毎日2人とも普通にお弁当持って行ってましたし、夫がカレー好きで月2回くらい作ってましたので…
今は夫が夜お米を食べなくなったので5キロで充分足りてます
でも、お米は5キロ1200円くらいのを買ったり親戚にもらったりしてるので、そんなに困らないんですけどね
5キロで間に合わせたい、とのことならこんにゃくやら豆やら入れて炊いてみたり、雑穀米にしてみたり、週2回くらい麺類、お昼はたまにサンドイッチを作って行ってみてはどうでしょうか?
有難うございます。
今がやはり20代後半なので食べ盛りなんでしょうかね。
五キロ1200円はやすいですね!!羨ましいです、、、
そうですね、お昼は今の季節ならサンドイッチでも平気ですよね^^
今度入れてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 毎日この食事メニューは健康に悪いですか?食費月1万に抑えたいです。 19 2023/03/27 12:59
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
- その他(結婚) 主人について相談です。 40代夫婦、子供なしです。 主人は体を動かすことがすきで、 月に1回、仲間と 12 2023/07/31 13:16
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- ダイエット・食事制限 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5: 1 2023/03/10 19:44
- 食生活・栄養管理 新生活で食生活がやばいかもです。アドバイスください。 現在22歳で社会人一年目です。 朝食→白ご飯、 6 2022/04/23 22:39
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者です(8月26日から始めました) 1日10分のYouTube動画の筋トレについて、 朝( 7 2022/08/29 17:19
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の日 5月5日に縁起物とし...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
至急お願いします。
-
白米が苦手です。同じような方...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ハヤシライスの2日です。 白い...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報