アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日バルク品の3.5インチHDD(2TB)を購入して、しばらくの間SATA-USB変換ケーブルを使って外付けHDDとして使用していました。
認識して読み込んだと思って使っていると、数分もたたずに「ピーッ」という音がしてまた最初から読み込みが始まるんです。それを数日使っていたんですが、アクセスランプが点灯しっぱなしのまま読み込まなくなってしまいました。PC側ではUSBが挿されたと一応認識されているのですがHDDの中を見ることはできません。
試しにSATAケーブルを使って内蔵HDDとして使おうとつないでみたら、正常に動いてくれてるみたいです。
SATA-USB変換ケーブルにはSATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか?

使用HDDはSeagate製 2TB 7200rpmのものです。

何が原因なのかわからずに使っているのも怖いので質問させていただきました。

A 回答 (3件)

>SATA-USB変換ケーブルにはSATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか?



その手の製品は、中にSATA→USBの変換を行うためのチップが搭載されています。
この変換チップですが、様々なメーカーが生産しており、中にはコスト優先であまり良くない変換チップも存在します。
そういった良くない変換チップを使った製品の場合、パソコンAでは正常に使えるけどパソコンBだとダメって場合も多いんです。

ちなみに、原因がパソコン側のUSBポートって場合もありますね。
USB3.0ポートに挿して使っていた場合、USB3.0ポートの制御チップがNEC製なら大抵の場合で問題ないのですが、他社製だと相性問題が多かったりするんです。
私の手元にあるASMedia製の制御チップを使ったマザーでは、USB2.0機器とUSB3.0機器のどちらでも数件の相性問題を確認してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相性ってこういったものにもあるんですね・・・とても勉強になりました。
実体験踏まえてとても助かります!
ありがとうございます!

お礼日時:2012/02/08 17:30

変換ケーブルとかに内蔵されてる変換ICはわりといい加減なものが多くて、規格を厳密に守ってないものも多いです。


それでも通信できてしまうものも多いですが、できなくなるものもたまにあります。
いわゆる相性問題ですね。
最近はあんまり聞きませんが、SATA規格が出てから数年くらいは結構ありましたね。
故障じゃないとしたらこの可能性が高いです。

SATA接続の場合は、マザーボード上のSATAコントローラとHDD内のコントローラとの通信となり、大手の製品を使ってることがほとんどなので、規格通りの通信になり転送エラーになることはほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応別のseagate製のHDDは読み込むのですが、他社のHDDでうまく読み込まないものもあります。
相性の問題もあるんですね!
助かります!

お礼日時:2012/02/08 14:40

お使いのSATA-USB変換ケーブルは、電源はどうなっていますか?



HDDに供給される電源が、ACアダプタではなくPCから取られている場合、電源容量が小さくて電源が不安定になると、HDDが誤動作する可能性があります。

>SATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか?

少なくとも「SATA直結だと非リムーバブルドライブ、USB変換だとリムーバブルドライブとして認識し、ドライブタイプが異なる」ってのと「BIOSでの認識も異なる」と言う違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電源はACアダプターのものです。
自分も電力不足なのかとおもったんですが、関係してそうですね・・・
問題がしぼれて助かります!
ありがとうございます!

お礼日時:2012/02/08 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!