性格いい人が優勝

科学が理解できないのは、われわれが文系だからでしょうか。
それとも科学が理解できないのは、頭が悪いからでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

>それとも科学が理解できないのは、頭が悪いからでしょうか。



いいえ。
Verstandと言う概念を認識していない。(失念している。)
ただこれだけの事です。

すなわち、悟り知る力です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%9F%E6%80%A7

>一般論としては、対象を理解する能力が悟性であり、その理解をもとに推論を行うのが理性である。


とあるように、
物事を順序良く推し進め、更に理解しやすいように推論しなければ
誰も理解する状態まで到達できません。

例に取れば、

間違った理論や記載がある。
必要の無い文章や記述が多い。
理解しづらい言い回しが多い。

などを学ぶ環境が悪いと表現出来ると思います。


環境を整えるのも大事ですが、

理解しやすい本とめぐり合う。
良い師や友人とめぐり合う。

こう言うめぐり合わせも大切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>理解しやすい本とめぐり合う。
ファインマン物理学とかを読もうと試みましたが、
もっと理解しやすい本があるのでしょうかね。

お礼日時:2012/02/12 09:49

1回だけ会った人についてまで,一人ひとりの性格や属性を覚えて,人間関係を理解する能力が「文系の特徴」とすると,


物の道理や原理原則・理屈が面白くて「理屈っぽくなる」のが理系の特徴でしょう。
人文科学はよく分かりませんが,自然科学,特に数学・物理は「理屈大好き。暗記は苦手」,「覚えてない(知らない)でも,基本さえ知っていれば,考えれば分かる」という学問かなと思っています。
    • good
    • 1

提起された2択のどちらか?と言われれば、ほぼ間違いなく「頭が悪いから」ということになるでしょう。


理由は
文系でも科学畑の本をだしているひとが沢山いるからです。何事かを理解するのに文系の人が持つ本来の力が役に立つのは間違いありません。人間活動の本質では科学と芸術に違いはないと思います。どの分野であれ一流のひとは皆頭がいいですよね。

文系らしい質問者様の本当の質問内容が2択にはないらしいということも私にはわかりますが、これ以上の回答はできません。あなたが何を知ろうとしたいかがわからないからです。
    • good
    • 0

>あなたごときに人を批判する資格があるのですか?



私の資格はともかく、「批評」と「批判」の区別のつかない人は、明確に国語力欠落がしています。
多くの日本人が出来ていませんね。
なので、日本の学会は低調だと言われるのです。

私についてはプロフィール欄をご覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私についてはプロフィール欄をご覧下さい。
もちろん見てますよ。
東大出を自分から言う人間にロクな奴はいないということが確かめられました。

お礼日時:2012/02/12 18:08

簡単に言ってしまえば、「面白い」と「興い」のどちらにより強く反応するかの違いです。


面白い、はその場限りです。
興いは後々、応用することができます。
    • good
    • 0

済みませんが、あなたは文系ではありません。


国語力が欠如しているからです。
国語力は論理的思考の基本です。
科学、数学は論理の上に立っていますから、論理的思考が出来れば簡単に理解出来ます。
つまり、あなたが文系というのは本当の文系の方に対する侮辱であり、ただの言い訳です。
法律屋さんなどは科学は得意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/02/12 09:33

思考方法の訓練ができていないだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたにはその訓練が出来ているのですか。

お礼日時:2012/02/12 10:01

貴方がエチオピア語を理解できないとしても、それは頭が悪からというよりも、ただ勉強したことが無いから、という仮説のほうが一般的です。



科学は自然界の出来事を記述する学問ですから、その記述の言語がわからないとなかなか理解できませんね。
たとえば、数学が言語になったり、化学式が言語になったりしますので、まずは「頭が悪いから」という仮説に飛びつくことなく、キチンと言語を勉強してみることが重要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学については、電磁気学の基礎が分かる程度の数学は勉強しました。
ベクトル解析とか。
化学については、ラジカルとかの概念を未だ理解出来ずにいます。

お礼日時:2012/02/12 09:55

頭が悪いからではありません。


ある程度は勉強で理解したり、記憶して問題を解くことができます。
しかし、すぐに理解できるかどうかはその人の生まれながら、または生まれて数年間に身に付いた脳の発育に関係しているようです。
運動神経が良くてすばやい動きができたり、筋肉が付きやすい人が居たり、心臓が強くて長距離を走りることができる人が居ると同様に、脳も1つの分野でずば抜けた能力を示す人が居ます。
科学に関しても1度聞いただけですぐに理解して応用まで考えてしまう人も居ますが、何回聞いても理解できなかったり、すぐに忘れていまう人が居ます。
関心があるかどうかも関係しますが、それ以上に脳が科学的な考え方ができるかどうかが重要な要素となります。
    • good
    • 0

『科学』という単語を辞書で引くと、「体系的であり、経験的に実証可能な知識」とあります。



元々科学という言葉は、理系で扱うようなもの、つまり『自然科学』のみを指す単語ではないのです。
実際、人文科学、社会科学というような言葉もありますし…。

『学問』というものは即ち『科学』であるのではないでしょうか。
ですから、俗にいう『自然科学』が理解できないといっても、それは文系だから、理系だから、ということではないと、私は思います。
文系が学ぶ『科学』も理系が学ぶ『科学』も、どちらも科学であることに変わりはありませんから…。

理解できない、というのは、ただ単純に(学校などで)習わなかった、というだけの事であると思います。
自分の中の下地がないことを、少し読んだだけで理解できる筈はありませんから…。(できる人は、本当の意味で余程頭が良い人でしょうね…。)

やっぱり「文系だから~」ということを言っているんじゃないか、と思われるかもしれませんが、私が言いたいのは「(今は)理解していない」だけであって、じっくり学べば誰でも「理解できる」ものであるのではないか、ということです。
「文系だから、理系だから、ということではない」と言ったのはそういう意味です。

私も理系の人間ですので、文系の『科学』(特に社会系…)を語られたらきっと半分も理解できないでしょう。
しかし私は、それは「自分の頭が悪いから」ではなく、「その分野に関する下地が十分ではないから」だと思っています。
誰でも専門でないことは分かりませんから、当たり前のことではあるのですが…。

また、これは文系同士、理系同士でも起こり得ることでしょう。(生物の話は粗方理解できるけど、物理の話は難しくなるとチンプンカンプン、等)
世の中が『文系』『理系』という枠組みを作っているから、「自分が『文系だから』科学が分からないのか?」と思ってしまうのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!