dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豪ドル債権ファンド 愛称 コアラの森と大和住銀 短期豪ドル債
皆さんのオススメはどちらですか?
その他いいと思う銘柄はありますか?
希望としては
毎月分配型
リスクが少ない
20年ぐらいの分配金で投資金額が回収したい。
皆さんの専門知識と経験で教えてください。

A 回答 (2件)

まず、20年という長期で信用できる投信は少なくとも日本にはありませんので、もっと短い期間で


投資回収を考えてください。

次に、豪ドルに対しては中v長期的にはあまりネガティブな要因はありませんが、短期的には
中国経済にかなり依存している部分があり、中国経済のハードランディングリスクは負う必要があります。

また、債券そのものに対して私は今からは投資しません。なぜなら、今までが債券だったのです。短期的には
今後は株式かREIT(アメリカはすでにバブル気味)かと。最近バフェットも同じこと言ってましたよね。

そして、最後に分配金の投信は意味がありません。多分これって日本独自?かな。そもそも複利効果が薄れます。
あと、損すると思って投資しているのではないですよね?毎月、換金しなければ危ないと思うような投信は
とっとと全額換金して、現金化してしばらく耐えるか、他の投信に投資すべきです。

結論としては、
どちらも債券なのでお勧めはできません。これは今のタイミングと言う理由と
長期で考えられていると言う理由どちらにも当てはまるためです。

20年で回収なら72の法則から年利3.6%(複利)で言い訳です。これであれば、
為替ヘッジなしで、先進国、新興国に分散投資、言い換えれば地球株式会社
に投資すれば間違いなく大丈夫です。(重要なのは日本だけひいきしないこと)
債券でも大丈夫かもしれませんが、海外先進国の債券がおそらくこの先10年ほど
日本化しそうですので株式のほうが確実と考えます。
    • good
    • 0

20年の期間ならば豪ドル債券投信なんて馬鹿らしい話です。


豪ドル建てゼロクーポン債で期間の長い物を買った方が良いと思いますが。
なお、20年もあったら外国株式を買った方がリターンは高くなると思います。
何故ならば、配当利回りが年4%近い株式市場は結構あります。
税金を考えなければ、配当利回り4%の場合は20年で80%の回収ができる計算です。
ただし、ツール(全て英語情報)が必要ですが、ツールさえあれば配当利回り年4%の株式市場に投資できます。

この回答への補足

詳しく回答いただきありがとうございます。
投資の目的の
第一に資産を減らさない。
第二に毎月の生活費の足しにしたい。
第三に将来の子どもにも少しは残したい。
ですのでゼロクーポン債は生活費にならないので。
英語が出来ないので株式も...
難しいですね。

補足日時:2012/02/12 21:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!