
まだ就職したばかりの新人です。
職場は電話が2,3回コールして取るような雰囲気があり私も最初そうして取っていたら
先輩にもっと早く出てと言われました。
結果私が最初に取ることになり9割方電話を取っています。
電話の先で「よく電話出るねー」なんて言われたこともあります。
そんなことがしばらく続き、上席の方が、私だけ取る空気になっているので皆で取ろうと呼びかけてくれたのです。
ですがもともと2,3回のコールで出ていたようなところなのでこれから変わるかわかりません。
呼びかけた直後ですら全然出る気配はありませんでした・・・。
単純に、早く出た方が会社としてもいいですよね。
なんだか私が上司に不満を漏らしたようで先輩の目が怖いです。
これからはちょっと率先して取るのは控えようかなぁと思いつつ、今まで1コールで取るようにしてたのに急に取らなくなるのも変かなと思います。
どうすればいいのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電話の先で「よく電話出るねー」なんて言われたこともあります。
」とは?褒められてるのです。
なにを気にしてるのでしょうか。
私が上司に不満を漏らしたようで先輩の目が怖いです。」
職場は、雰囲気を大事にすべきで、いわゆる空気が読めない状態はアウトです。
しかし仲良しクラブではないのです。
電話が出たら、相手を待たせないで出る!
「先輩が目が恐いので、電話にすぐ出ることができません」などと他者にあなたは言えますか?
ビジネスなのですから、まずは新人としてできることをきっちりとやりましょう。
ところで、上司が全体になにか注意をすると
「あいつがチクやがった」という雰囲気が少なからず出るものです。
今回の場合は、上司が見てて「新人だけに電話を取らせてるのは良くない」と判断して注意が下されてるのです。
「あいつがチクりやがった」という目で貴方を見る人などいないでしょう。
「あいつがチクリやがった」という目で自分が見られてる気になってるだけではないですか。
元々「電話には早くでてくれ」と云われてるのですし、それがビジネスの常識なのです。
チクッた奴がいるから上司から注意されたという目で貴方を見る人が仮にいたら、そいつ「アホ」です。
学生のときに「先生に言いつけた奴がいる。あいつだ!」というボケと同じです。
既に社会人になってるのですから、学生気分のままのボケの感覚を持っていることは恥ずかしいことです。
「誰かがいいつけたんだ。たぶんあの子だ」などと考えてる暇があったら仕事をして欲しいものです。
給料を貰って仕事をしてるのですから「いいつけられるような事をしてる自分が悪い」のです。
それが判らないで、もし「あいつが言いつけたんだ」と云う目で貴方を見る人がいるなら、先輩であろうとなんだろうと
「この人、いい年こいて、学生気分が抜けてないんだな。幼稚だ」と思うしかありません。
アホやボケ、幼稚園児を気にして、電話にすぐ出るのを控えようかなどと考えるこたぁありません。
1コールで出ることが出来るなら、出ましょう。
うだうだ考えてることはないです。
そのうちやる仕事が多くなってくれば、1コールで出たくても出れなくなりますよ。
この回答への補足
よく電話出るねと言っていたのは別事業所のお偉いさんです。
もしかしたら何か言ってくれたのではと邪推しています。
そうですね気にせず出ようと思います。
No.6
- 回答日時:
新人の仕事は電話取りから始めます。
真っ先に電話を取るようにしなさい。電話をとって相手の用件を聞くだけでも仕事を覚えることにつながります。どんな案件は誰(担当)に電話を代わればよいのか、電話の内容はおおよそどんなことなのか、どんな案件の話が多いのか、など、電話を取ってとりあえず話を聞くだけでも勉強になるんです。そうしている間に貴君がとりあえず来た電話に一人で応答できるようになれば、大成長です。早く仕事を覚えて一人前になるのに、こんなよいチャンスはないんですよ。くだらない質問をしてはいけません。
No.5
- 回答日時:
逆に新人さんが出ないと、先輩たちは「なんだあいつ、やる気あんのか」と思うかもしれませんね。
なぜなら、先輩たちもまた、おそらく同じ経験をしてきているからです。
新人に電話を取らせる理由は、主に3点。
(1)先輩たちは新人より責任ある重要な仕事をしており、単価も高い。作業を中断させると、新人よりずっと高くつく。
(2)新人教育のため。お客さんの会社名や名前を覚えさせたり、他部署や関係者の応対をさせ、誰と誰が仕事をしているのかなどの状況や、自分のポジションを理解させる。
(3)電話応対をさせることにより、仕事上での対応力や、会話での洞察力を身につけさせる。
うちの場合も、新人さんが優先、2~3コール目で先輩たちが出るのが普通です。
電話応対って、勉強にもなる、会社のコストダウンにも繋がる、「新人だからこそできる」意外と重要な仕事なんですよ。
先輩たちに電話を取らせてしまうのは、自分の仕事の「失敗」だと思うくらいの気持ちで、取り組んでください。
No.4
- 回答日時:
新人なら先輩よりも率先して電話に出るのが当たり前。
先輩に電話を取らせてどうする?
「自分だけ電話に出てる」なんて気にしなくて良いから、1コール目で取るくらいの気持ちでやりましょう。
電話を人より沢山取る事で早く仕事に慣れる事が出来るんです。
率先してやりましょう。後々、「評価」にも繋がります。
一応私は意地悪でこう言っているのではありません。
騙されたと思ってやってみてください。
この回答への補足
自分だけ~と思うというより、今回みたいに上司が気にしているようで困るんです。
前にも電話出てるねと気にされていて・・・。
別に出るのは構わないのですが。まだ大した業務も任されていないので。
No.3
- 回答日時:
今までとおり出た方がいいと思いますよ。
誰かが取らなければいけないなら、仕事の密度(重要性や責任)が一番低い人間がとるのは自然な流れだと思います。
もちろん、時間に追われている時や他の人と話している時まで無理に出る必要はないと思います。
しかし、日ごろからみなさんも電話を取ってください!なんて一番下っ端が言ったら、『仕事一人前にやってから言え』というのが正直なところだと思います。
電話なんて些細な事でみんなの反感を買うより、呼びかけてくれた上席の方がとても親切な方だったと思った方が、結果自分も仕事をしやすくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
今まで通りに電話に出る事を勧めます。
どうしても電話に出るのが嫌なら
1コールではなく,2コール目で出るようにしたらいいと思います。
かける方からしたら,2コールで出てもらうのも,気持ちがいいです。
1コール目で出られると,以外と話す準備ができていない場合があります。
掛けた直後に、上司や先輩に内容の確認をされる事も無くはありません。
案外多いのが,咳払いをする人です。あなたの職場でもかける時に咳払いをしている人は居ませんか?
先輩にしてみれば,あなたが出てくれる事で,作業を中断しなくて済むメリットが大きいからですけど。
そのうちに,より重要な仕事を任されて,直ぐに電話に出れる状況では無くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 事務・総務 相談です。 4月入社(新規学卒者)で入社8ヶ月目の新人です。 運送会社、事務職です。 入社〜今まで、 6 2022/11/21 20:48
- 固定電話・IP電話・FAX いつも営業さんや注文の電話しか取らないのですが、最近得意先の電話も取ってみてと言われますが、どう答え 2 2022/12/24 23:26
- 病院・検査 病院側から早く来てくださいと電話しますか? 6 2022/06/18 22:31
- 婚活 婚活について 4 2022/09/12 13:19
- 会社・職場 お喋りばかりの同僚に毎日イライラするのをどうにかしたいです。 4 2022/10/21 18:59
- 会社・職場 お喋り好きな女性に捕まった時の切り上げ方がわかりません。 4 2022/06/19 01:15
- 会社・職場 営業の上司の男性の行動をなんとか理解したいです。 5 2022/06/30 08:44
- 片思い・告白 思ったような返信が出来なくて悩んでいます。どなたかご意見いただけると幸いです。 4 2022/08/02 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 会社辞めたい! 転職したばかりで、率先力と思われたのか、引き継ぎ4日でした。転職といっても前職は新卒 5 2023/02/27 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の職場は電話が多いのですが、ほぼ私が対応しています。 内容的に私の対応すべき内容が多く、私の電話対
会社・職場
-
私の職場は電話は出れる人が出るというスタンスのため、出ない人はとことん暇でも電話に出ないです。 その
会社・職場
-
電話取りしない後輩にさせる方法
会社・職場
-
-
4
同僚を電話に出させるようにするには
学校
-
5
「電話を取るのは新人の役目だろ!」「電話はみんなで取ればいい、どうしてボクが!?」
伝統文化・伝統行事
-
6
自分宛ての電話なのに絶対に出ない人
会社・職場
-
7
役職者は電話に出ないことについて 入社2年目の新人です。 ちょっとした疑問なんですが、みなさんの会社
大人・中高年
-
8
電話に出ないパート社員。
アルバイト・パート
-
9
電話応対が大の苦手です。 現在29歳で、これまで事務などで電話を取る機会も何度かありましたが中々慣れ
会社・職場
-
10
職場の後輩が嫌い過ぎて辛いです。アドバイスを下さい。
会社・職場
-
11
自分だけ来客対応をさせられる 長文になります。 21歳の社会人女です。会社で私だけ来客対応ばかりさせ
会社・職場
-
12
ビジネス対応 社外の人からの電話 社員の携帯電話番号を教えてと言われたとき
派遣社員・契約社員
-
13
電話に出ない男性社員
学校
-
14
電話対応は誰がやるか
子供・未成年
-
15
先輩が話し中で、先輩宛てに電話が掛かってきた時
大人・中高年
-
16
電話応対が嫌でたまりません。電話応対がない事務がもしくは、そんな私は正社員で就業できないでしょうか?
転職
-
17
会社が静かすぎて気分的に滅入ってしまいます。 静かなのが苦手な私には特に電話応対が苦痛です。フロアに
会社・職場
-
18
職場の上司から私語が多いと注意をされました。
会社・職場
-
19
仕事は一回で覚えるもの? 一回早口でバーーっと言って、さっき言ったじゃん! (しかも絶対言われてない
会社・職場
-
20
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
人に誘われるのがとても嫌いで...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
縮毛矯正をしたいのですが、次...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報