No.2ベストアンサー
- 回答日時:
梅は産地また熟度によって質が変わります。
良く熟した黄色い物は柔らかくつけあがります。
ただ皮が破れやすく手がかかります。
柔らかい梅干しを漬けたいのでしたら一番のお奨めは「みなべの南高梅」でしょう。後は良く熟した物で出荷場所が箱根よりも南の産地の物を選んで下さい。
甘い梅干しは塩漬けした物を塩出しして甘味料と漬け直した物が多いのです。
簡単に甘い梅干しを作るならば 梅1蜂蜜1 酢1の割合で漬けたサワー漬けがお奨めです。ジュース分が沢山でますがそれはアミノ酸の豊富なものですからドレッシングにしたりそのままジュースとして水で割って飲んでください。梅干しとは異なりますが私のお薦めです。
また減塩梅干しの甘い梅干しならば梅の10%の塩で焼酎35度を50cc入れて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/22 09:16
ご回答ありがとうございました!
買ったらとても高いので自分で作れれば、と思ったのですがやはろ作り方も難しいものなんですね。
教えていただいたポイントをおさえつつ、季節がきたらがんばって作ってみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
なかなか「甘くて」というのは難しいですが、いつも自分で梅干漬けてるので
参考までに。
1.買ってきた梅を一晩水につける。
2.しっかり水分を拭き取る。
3.清酒(または、焼酎)にくぐらせビンに塩と交互に入れていく。
4.水分がしっかり上がったら、「赤シソ」を買ってきて色着けをする。
-色つけ-
1.塩でシソを荒揉みしあく抜きする。(もちろんあくは捨てる)
2.梅からでた水でさらにもむと、きれいなピンク色に。
---
5.梅雨が明けたら、三日三晩天日干ししてやる。
ポイント
・塩の加減は、梅1に対して0.2~0.25にする。(梅1kgなら塩250gとか)
・水分が残っているとカビが出るので、キッチンペパーなどでしっかり水分を取る。
・甘くはならないけど、ミネラルの多い天然塩系のものを使うと梅の味もしっかり残る。
・漬け込むとき、シソを入れた後などは、冷暗所で保管。
そんなところでしょうか。塩加減が少ない時は、おもしをしてやると水が出やすいですよ。
では、がんばって梅干ライフ楽しんでくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/22 09:15
ご回答ありがとうございました。お返事遅れてすみません。
なかなか紀州の甘い梅干の作り方は検索しててもみつかりませんね。
教えていただいた作り方で梅味のしっかり残ってる梅干をがんばって作ってみたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しの作り方
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干し しそにカビ
-
梅干しは、何年ぐらい持つのですか
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干しと生理
-
叩いて潰した梅干の保存期間
-
梅干の土用干しについて(3日目...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
梅を干すときの天候と日数につ...
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
梅酢の濁り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干し しそにカビ
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
梅干し赤くならない
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅干しと生理
-
梅酢の濁り
-
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
去年干し忘れた梅干を改めて今...
おすすめ情報