dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1 日本が近く財政破綻するという意見と、それはありえないという反対の意見があるようです。
 双方どのような理由(論拠)があるのでしょうか?以下のように箇条書きで教えていただけませんでしょうか?

(1)  主張している人(報道機関等でも結構です)

(2)   (財政破綻派・財政破綻しない派)の別
    財政破綻派・財政破綻しない派

(3)  (財政破綻する・財政破綻しない)という理由
  例:  ○○なので(財政破綻する・財政破綻しない)
  ア  
  イ  
  ウ  
  …
(4) 反対の意見に対する反論
  例:  (財政破綻する・財政破綻しない)という意見は○○なので間違えている。
  ア  
  イ  
  ウ  
  …

2 財政破綻派・財政破綻しない派が「直接」議論やディベートをしているサイトや本、動画はありますでしょうか?ありましたら紹介していただけませんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

たかじんNOマネー 竹中平蔵 三橋貴明 9月17日


http://www.pideo.net/video/pandora/73173f55f1432 …

こちらの動画がオススメです。

竹中平蔵=破綻する派 三橋貴明=破綻しない派

です。

竹中平蔵は小泉内閣で政権の中枢を担った、超有名な経済スペシャリスト(皮肉)です。
さて。この動画を見て、あなたはどう思うでしょうか。^^

どちらの意見を正しく感じるのか、それはswanpmanさんの感性にお任せします。

財政が破綻しない理由は、4つ・・・でしょうか。

1.日本の国債の金利は1%強で、世界で最も低い利回りであるにもかかわらず、販売した
ら即効で売り切れている(無茶苦茶信頼されている)

2.日本の国債を保有しているのは94%が日本人(もしくは日本企業)である。外国人投
資家たちによって市場を荒らされずに済む。

3.日本の国債は100%円建てで発行されており、仮に債務不履行に陥りそうな事体が発生
したとしても、日銀が紙幣を発行し、市場から債務不履行に陥りそうな国債を買い取ればリ
スクを回避することができる。

4.仮に新規発行国債が売れない(売り抜けができない)事体が発生したとしても、国会で
承認を得た上で、その範囲内において日銀が国債を直接買い取れば売り抜けを達成すること
ができる。

これに対抗する意見として、
1番。2番であれば、
A.今は売れているかもしれないが、近い将来売り切れなくなるのではないか。

3番、4番に対しては、
B.そんなことをすればハイパーインフレが発生して大変なことになる。

という意見でしょうか。

これに対する意見として、Aであれば、
α だから売り切れなくなるんだったら日銀に買ってもらえばいい、っていってるじゃん。

Bに対しては、
β そうなる前に買取をやめればいいだけの話でしょ。そもそも今はデフレで困ってんだよ。

です。動画では、そんなことが話されています。多分。んで、見事竹中平蔵が論破され、挙
句の果てに、「そんなに言うんだったら、どんどん国債を発行すればいいんですよ。5,000
兆円くらい」って、その場にいる人全員が目玉を丸くしてびっくりするようなトンデモ論を
言い放ちます。

面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

covanonki様、さっそくの回答ありがとうございます。

なるほど、この議論では「破綻しない派」の三橋さんが勝っていますね。しかしこの三橋さんに対する「破綻派」の反論も山ほどありそうですね(笑)。

お礼日時:2012/02/16 23:16

YouTubeかニコ生で「経済討論」で検索するとたくさん出てきます。

チャンネル桜の番組です。

数年前のものも見られるので、そのときの予測が当たっているのか分かって面白いですよ。
人によってはけっこう当たっていますし、そういう人が継続してゲストに呼ばれているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。さっそくyoutubeとニコ生を検索してみました。
youtube: http://bit.ly/Ajrpd0

ニコ生の検索結果はゼロでしたので、ニコニコ動画を検索してみました。
ニコニコ動画: http://bit.ly/wY3oOW

ものすごく沢山ありますね。「経済破綻派」と「経済破綻しない派」の直接の対決を探すのは大変そうですが、気長に見ていこうと思います。

お礼日時:2012/02/18 10:55

たくさんあると思います^^;



反論として通用するかどうかは別として、ですが。^^


一応、日銀に対するスタンスは私も三橋さんには異論があったりします。
まあ、所詮は「各論レベル」の異論ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!