dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重要事項説明書のやり取りは郵送でも問題ないのでしょうか?
重要事項説明書は宅建主任者の方から直接説明→納得したら署名、捺印という手順ではなく郵送で文面確認→署名、捺印返送でも問題ないのでしょうか。 部屋を借りることになりました(遠方で今住んでいる所から新幹線や飛行機を利用する距離です)。部屋を見せて頂いた時は、現地集合、現地解散で不動産屋さんには一度も行っていません。何軒かの不動産屋さんに行き、現在書類をやり取りしている不動産屋の物件に決めました。その会社は物件の管理会社です。数軒見て回ったり周辺環境を見ている間に不動産会社は閉店し、当日は連絡できませんでした。その日のうちに私は自宅に帰りました。翌日電話で決める旨伝えました。すると契約書類一式が送付されてきたのですが、重要事項説明書も入っていました。今まで何度か賃貸契約をしたことがありますが、その時は契約日(または少し前)に行って、その場で重要事項説明をしてもらい、契約書を交わし、お金を直接渡す又は指定日に振込むという方法でした。宅建業法が変わって郵送でも重要事項はやり取り可能になったのでしょうか?また、入金も初期費用全額(礼金、仲介手数料、3月途中での契約ですので3月日割り家賃と4月の家賃も含めて全て)を今月の20日までに振込みして下さいとのことです。手付などのお金として入金はありかなとも思っていますが、やはり重要事項説明が先でそれを納得してからお金を払う方がいいのではとも思います。きっちり説明頂いて納得いけばすぐにでも払うつもりです。遠方のため今度行けるのは契約日の次の日になりそうです。この物件にしたいと思っていてできれば円満に済ませたいのですが、不動産会社から見たら単に払うのを先に伸ばしてるだけの嫌な客、面倒な客だから契約拒否ってありますか?
またどのようにするのが良いでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

だから、違法だの何だのと文句言うなら



ゴチャゴヤ言わずに行けばいいじゃん・・・



業法通りにされたら、質問主は契約できないんだからさ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼日時:2012/02/18 06:09

郵送は法律的には問題ですが、契約したいのであれば出向けばいいでしょう。


それがやはり通常の方法ですから。

行くことはできません、でも契約はしたい、キープはしたいです、は無理でしょう。
    • good
    • 4

 大家しています。



 不動産業者じゃありませんが、その不動産屋さんが、変に借主さんに対して“便宜”なんか図るのがいけないのでしょう。「こちらにおいで下さい。」と言えば良い事ですね。そうすれば質問者様も変な“言いがかり”を付けることもないことです。

 質問者様のご推測の通り『面倒な客だから契約拒否』でしょう。

 大家だって“為を思って図った便宜”を逆手に取るような方とは契約したくありません。そういう方と契約したらトラブルは目に見えています。「エアコンを変えて」なんて言われて変えたら「承諾もなく電源を落とした。賠償しろ!」なんて言い出しかねない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に解決しました。契約拒否はこちらからはしません、そんなことは全く考えてないし、そのようなことで解約などする理由ありますか、正当な順序で契約したほうが良いとのこと。本当に素晴らしい大屋さんでよかったなと思っております。たまにいらっしゃる賃貸人側の権利主張、言うことを聞かなければ、権力行使ばかりをするような方ではなく、私は良い大屋さんに巡り会えてよかったと思っています。たくさんの方にも回答されお忙しいにもかかわらず、私の質問にまでわざわざご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/02/19 04:02

厳密に言えば違反になるのかもしれませんが




じゃあ、遠方の質問主の所に仲介業者が出向いて
重要事項説明をするのか?って話ですよね・・・


遠方だから交通費がかかるから忙しいからと
自分の都合ばかり言って、それで生じることを
違法だと言うのもどうかと思います。

自分が周辺環境を見ていて遅くなっても
閉店時間を遅くして待ってろって言うの?


契約日を借主の都合ばかりで先送りすれば
大家さんはそれだけ賃料収入が減ることになります。

質問者の主張を全部聞いたら、やりようがありません。

面倒な客だから契約拒否、じゃなくて
無理難題を押し付けているだけです。

電話でいいから重要事項説明をしてほしいとか
妥協案も出さずに勝手なことばかり言わない方が
いいと思いますよ。


自分が担当者で、質問者さんが主張を何一つ
譲らないならお断りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。借り手側の権利が弱すぎる感じですね。違法でも目を潰れ…というような所でしょうか。今の現状はそうなのかも知れませんが。閉店するのを長くしろとか言いませんよ。

お礼日時:2012/02/17 12:12

重要事項説明責任は不動産屋に有ります。


賃貸の不動産屋は、いい加減な所が多いです。
少しでも不安が有れば、別の不動産屋にした方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。当方が手付金を納めることで円満解決しました。他は全て理解して下さいました。様々なご意見参考になりました。やはりこのようなサイトは回答の「質」を担保するのが難しいですね。違法行為でも黙認すれば良いの?と疑問に思うことがありました。回答者様のおっしゃる通り嫌なら他に変更という気持ちは持っていましたが、大半の方の有意義なご回答で解決しました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/19 03:39

不動産会社から見たら単に払うのを先に伸ばしてるだけの嫌な客、面倒な客だから契約拒否ってありますか?


>あります。
>私は、賃貸の場合、不動産屋をまったく信用していません。
>不動産は、縁です。
>少しでも納得のいかない場合は、他の物件も探した方が良いと考えています。
    • good
    • 1

だめです。

違法です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!