dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトをRに入れても空ぶかし状態で後退しません。Dで前進はします。当方走行距離3万2千KMの三菱シャリオ(94年2.4L)。3ヶ月前に車検済み。車検に出した所にみてもらったところ再生品のトランスミッション待ちで25万円くらいかかるとの事。車検後3ヶ月間保証をうたっているが対象になるか否か微妙との事。
そこで質問です。32000KMでのトランスミッションの故障ってよくあることですか。トランスミッションは車検時の検査の対象外なのですか。ディーラーまたは、メーカーに交渉できる内容でしょうか。

A 回答 (2件)

>ATオイル交換の際の問題にはどのようなものがありますか。



ATの構造は基本的にメーカーや車種により異なります
構造が違えば当然オイルに求められる性質が違い、
また規定量を入れ替えするに当たって
量の測定方法も違います
これらにその辺のカーショップのオニイチャンが
適切対応できるとは言えず 少なからずトラブルに
つながることがあります
実際問題 ワタシのメカニック時代の経験で
これらのトラブルを何度か修理したことがあります


>また、このような運転はしていませんが、ディーラでそれがわかるのでしょうか。


分解したところで実際問題わかりません
ディーラーへ持ち込む事を薦めた理由は
比較的多い修理内容であれば
メーカーからディーラーへ無償修理するよう
指示または対策が講じられている事があります
これはリコールとは違うため
公開していない事があるのです
もしかしたらこれに該当する可能性があるため
持込を薦めたのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。誠実で適切なご回答に感謝します。

お礼日時:2003/12/16 14:57

一般の工場で謳っている車検後3ヶ月保証と


今回のケースは残念ながら対象外でしょう
実際に車検整備ではミッションの内部を分解して
調べる事はしませんし、油量確認と通常走行に
問題が無いかを点検するのみです

メーカー保証についてですが、
年数または走行距離で保証修理対象になる事が
一般的ですが今回の場合年数のほうで
対象外となるかと思います

3万キロちょいというのは確かに
早い気がしますが、
これは中古車なのでしょうか?
ATの故障は運転者の使い方やATオイル交換の
際の問題などが原因になっている事が
結構多くあります

普通に乗っているという方でも
横に乗っていると
完全に停止しないでバックに入れようとしたり
Nのまま惰性で走行させたりと
結構厳しい使い方をしている方が多く見受けられます
新車で購入して、更に絶対にそういう運転はしていない
と自信があるのであれば購入したディーラーへ
相談してみてはいかがでしょうか?
おそらくダメとは言われるでしょうけど
言ってみる価値はあるかと思いますよ

この回答への補足

補足質問です。
ATオイル交換の際の問題にはどのようなものがありますか。
また、このような運転はしていませんが、ディーラでそれがわかるのでしょうか。

補足日時:2003/12/16 08:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>新車で購入して、更に絶対にそういう運転はしていない
と自信があるのであれば・・・
新車で購入しました。また、そういう運転はしていない 自信は有ります。
ディーラーに相談してみます。

お礼日時:2003/12/16 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!