dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在高三で地元の国立が駄目だった時の私立について悩んでいます。
国立の判定はD判定と厳しい状況なので、私立に行く可能性のほうが高いと思います。

現在二校の私立に合格しているのですが、一つが隣県の私立(特待)、もうひとつが県外の大学です。二つの私立について色々調べていると、隣県の私立はFランク、もう一方の県外の私立はEランクといわれているそうです。

・金がかからない
・なんとか通うこともできる
・文系は語学以外の授業は内容的には学ぶことはかわらない
(英語は自分で勉強していこうかと思っています)
・編入も考えている
・慣れない一人暮らしと編入の勉強の両立を誰も知らない環境でやっていく自信があまりない

というのもあり隣県の私立のほうがいいかなとおもったのですが、Fランクと呼ばれる私立は勉強できる環境じゃない、勉強していても馬鹿にされるなどということが掲示板等で書いてあり、少しでもレベルの高いほうにいったほうがよいのか悩んでいます。

言い訳になってしまいますが、受験勉強を始めるのが遅すぎて、こんな結果になってしまったことを大変後悔しています。浪人はできないので、編入でもう一度チャンスをもらえるなら頑張りたいと思っています。やる気はあるのですがあまりにもひどい環境なのか不安です。

もし、これを見てくださった方が同じ状況だったらどちらを選ぶか教えていただきたく思います。
稚拙な文章な上に長くなってしまい申し訳ありません。

A 回答 (1件)

一番いいのは、素直に浪人することです。

それで入ったところでやりぬくことです。

編入という手があるといっても、結果、思うようなところに合格できなかったらどうするのか?
幾つか受けれますので、少々低くてもFランでなかったら行くというのなら、費用の少ないほうでしょうが、特待で授業料なし?にしてもらって、やめるのは気がとがめませんか?

県外で一人暮らしをして、それなりの単位も取って。さらに上に受かればいいですが、こちらも駄目な時は、卒業する覚悟も持たないと中途半端で終わりますよ。

いずれにしても強い意志が必要です。
また、編入はともかく英語ができないとお話になりませんから、英語はどうなのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!