
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
hoshi-hyuumaさんのお口の中を見せていただいたわけではないので断定はできませんが、痰も原因の一つだったのでしょうけど、根本原因ではないと思われます。
まず、家族などの身近な人に、本当に口臭があるか確認してみてください。口臭は自分ではなかなかわからないものです。普通に会話している程度でイヤな臭いがするかどうかがポイントです。そうでなければ、あまり気にする必要はありません。朝起きてすぐが最も臭う時間帯ですので、この時が確実です。(この後、食事をしたり歯を磨いたりして、普段の時間帯に臭わないのなら問題ありません)(厳密には口臭のない人はいません。周囲の人が感じない程度の口臭は、実質的には口臭はないといっていいのです)
次に、虫歯や歯周病をそのままにしていませんか?酷い状態を放って置くと口臭の原因になります。これは歯医者さんで治してもらえば一発です。
(内臓疾患で臭う場合もありますが、結構重篤な病気のときですので、大丈夫でしょう)
(胃から臭うと思っているかたがいますが、普段は入り口が閉じているので、ゲップのときぐらいにしか臭いません。)
あと、タバコや食事が原因ではないとすると、残るは舌苔です。私はこれが原因ではないかと睨んでいます。舌の上(もしくは奥)に真っ白(もしくは淡い黄色)のモワモワしたものがたまっていませんか?
この中はメチルメルカプタンや硫化水素などの悪臭物質を発生する菌の住みかになりやすいのです。(テレビでやっていたタオルで拭くというのはこの舌苔を取り除く方法の一つです)
hoshi-hyuumaさんが見つけた痰は舌苔の上に乗っていたと考えられます。舌苔から発生したメチルメルカプタンや硫化水素が痰に移っていったのでしょう。
口臭は、一時的には水でうがいをするだけでも結構無くなります。また、丁寧な口腔清掃を続けることで、口臭が出にくい状態にできます。(もちろん、虫歯や歯周病も予防できます)
舌苔を取り除くことも口臭予防には有効ですが、気をつけなければならないのは、舌の上は複雑な構造で非常にデリケートなことです。余りゴシゴシ擦ると舌の表面を傷つけ、出血が菌の栄養源ともなり、逆効果です。あくまでも「やさしく」を心がけて下さい。
タオルが使いにくければ、割り箸にガーゼを巻きつけたものや、毛先が細かい毛に分かれている歯ブラシ(ミラクルキャッチ毛だったかな?)が市販されていますので、これを使ってみては?
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwkk8987/m-halitos …
No.2
- 回答日時:
NO,1です。
タン=痰ですね。
タン=Tongue=舌と勘違いしてました^^;
痰の内容は、免疫細胞の残骸+バクテリアの死骸+細菌+剥離した細胞+血液成分等によって構成され、これは、口臭を引き起こす直接的原因と同じ構成の物です。
No.1
- 回答日時:
口臭の原因は口の中だけとは限りません。
舌をタオルで拭くというのは舌苔の除去だと思いますが、これが口臭の原因のこともあります。
舌苔は口腔内が不潔であったり、胃腸の不調で増えることもあるようです。
他に口の中に原因があるとすれば、虫歯と歯周病です。
虫歯の穴に食べかすなどが詰まると口臭の原因になりますし、歯周病になると口臭が強くなります。
一度歯医者さんで虫歯や歯周病の検査を受けられてはいかがでしょうか?
口の中以外では胃腸の不調から口臭が強くなることもあります。
こっちが原因なら胃腸科になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
歯医者に中学生一人で行っても...
-
5
20代前半で虫歯になったら、遠...
-
6
虫歯を放置に放置を重ねて神経...
-
7
虫歯や歯肉炎は市販の薬で治す...
-
8
【歯の写真あり】【閲覧注意】 ...
-
9
閲覧注意! 奥歯あたりの画像な...
-
10
食べ物をかじったときにつばが...
-
11
汚い写真ごめんなさい。 小学6...
-
12
親知らずが黒っぽいのですが 虫...
-
13
昔から歯磨きが大嫌いでしてま...
-
14
16歳で歯の神経を抜いたんで...
-
15
銀歯(被せ物)に穴があいてい...
-
16
奥歯の奥がすごく痛くて口も大...
-
17
歯の神経は異常なし。
-
18
この虫歯はひどいですか
-
19
歯医者でぼったくられたかも…
-
20
歯医者 次回の予約2ヶ月後って...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter