dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ者です。
過去に似たような質問ばかりで恐縮ですが、
一日中そのことばかりで悩んでいしまいます。
何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに過去の質問はこちらです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7313819.html

上の子が2歳半のときに、小児心理の専門医師から自閉傾向との診断を受けました。
しかし、現在通っている保育園へ加配をつけるために提出する医師の意見書には「発達遅滞」と書かれていました。
自閉症と発達遅滞は一緒なのでしょうか?それとも違うのでしょうか?
(たとえば、自閉症の中の発達遅滞とかいう感じなら理解しやすいのですが...)
ネットで調べれば調べるほどわからなくなりました。

教えていただきたいのは自閉症と発達遅滞が一緒か否かということ、
そして、自閉傾向は自閉症と同じかということです。
過去の質問でいただいたご回答でたくさん励ましていただいたり、
勇気をいただいたのですが、ふとするとすぐに不安でたまらなくなります。
正確な情報かどうかはわからないのですが、
自閉症や発達遅滞が知的障害のひとつであるとか、
そういった情報も目にしました。
自閉傾向と発達遅滞・・・二つもの診断をうけている娘は、
重い障害なのではないかという疑念が頭をかすめてなりません。
娘と似たような診断を受けたけど単なる誤診または急成長を遂げて完治・克服?
(すみません的確な言葉が思い浮かびません)したよ!という方もしおられましたら、
質問回答じゃなくてもかまいませんので現状を教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

自閉症であると診断する基準があるので、まだ診断がついていない状態なのだったら、今明らかに診断がつく部分だけの診断名であるのだと思います。


自閉症であるからといって必ず知的に問題があるわけではなく、自閉症は脳の機能障害でコミニケーションに問題があるといわれています。
発達遅滞の上に精神とつけばそれは昔で言う知恵遅れのことです。
ただの発達遅滞とかかれているのはその部分もあいまいであるが、普通から見れば、遅れた部分があるとぼやかしてあるのだと思います。
これは、自閉症だとわかるにはいくつか種類のある発達検査をして数値によって、障害があるかないか、子供の能力がどの程度あるのかということを調べます。
自閉傾向も成長によってどの程度偏りがあるかも変わってきますし、知能も今の段階で、将来的なところまでは予測は出来ないと思います。
今は、子供とのかかわりの中で興味の幅を広げて、やる気を引き出すことで、いろいろな日常の困難を少しずつ、取り除いてあげることだと思います。
子供の発達については人それぞれなので、ここで比較してもなあとはおもいます。
ただ、この診断もある意味加配をつけるための診断であるので、加配がつくためには、ある程度困難が認められないといけないわけですから、問題が少ないという診断であってはだめなわけですよね。
今は、かかわりを増やして、信頼関係をきちんと構築し、指示が通りやすい、環境をととのえるにはどうしたらよいのか、保育園の先生や専門の療育機関で相談しながら、成長を見守ってあげて欲しいなあって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。発達遅滞と一言で言ってもいろんな分け方がされておいるのですね。加配をつけるためにはこういったかかれ方のほうがプラスという心境に至りました。今していただいているサポートを活かして、娘の成長につなげて生きたいと思います。貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 10:02

発達障害を分類した時、IQが70以下の場合を自閉症、IQが70より上を高機能と分類する場合があります。


そして、IQが70より低い場合、精神発達遅滞とよばれる事があります。

IQは生活年齢(実際の年齢)に対する精神年齢(知能程度は何歳くらいか)を表わすもので、生活年齢と精神年齢がちょうど釣り合うとIQは100です。

IQは伸びますよ。娘は3歳でIQ50だったのが、現在(小3)IQ100になりました。
ただし、発達障害の傾向はそのままで、発達に偏りはあります。


誤診との疑念があるようでしたら、3歳を目安に違う病院でもう一度診てもらった方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。娘さんのIQのお話、大変参考になりました。
劇的に伸びることもありえるのですね。
娘のIQも出来るだけ伸ばしてあげたいとおもいました。
誤診と思い切れるほどの勇気はないのですが、いまだ現実を受け止められるだけの強さがない自分ともう一度向き合いたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。心より感謝いたします。

お礼日時:2012/03/05 09:56

合っているかわかりませんが、自閉症とはっきり言えないから、そう言ったと言う事はないですか?


私の街には、成長の遅れを取り戻す施設のような学校のような所があります。
小学生に行くまで、はっきりわからなかって方聞いた事もあります。
ネットをみてしまえば不安も増えたりしますから、専門の方にしつかり相談されるのがいいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
あくまで傾向であって、自閉症ではない、とか、自閉傾向は3歳未満の自閉症につけられる診断名である、とか、膨大なネットの未確認情報におぼれてしまっていたようです。今は少し前向きになれている時期なので、小学生になるまでに・・・を目下の目標にして進んでいきたいと思います。貴重なご意見心より感謝意いたします。

お礼日時:2012/03/05 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!