プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

散らばる星を見たくて“ケンコーの8×42”と“オリンパスの8×40”の双眼鏡を購入しました。

見る位置が悪かったのか、夜空の天気が悪かったのか、期待したほど見れてません。
“7×50”の双眼鏡が星を見るのに一番最適だと知ってから色々と調べているのですが、どのメーカーの双眼鏡を購入していいか完全に迷っています。

【ケンコー】【ビクセン】【オリンパス】【ニコン】【ミザールテック】【ユーコン】等々…

詳しく解る方、もしくは双眼鏡で星を見ている方、オススメできる双眼鏡を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あと、以外に素人さんが忘れがちなこと…



双眼鏡は左右の目別々にピントを合わせますが、その他にも、2つの筒(接眼レンズ)の幅を自分の目の幅合わす、ということが肝要です。
よく、漫画などで双眼鏡を覗いたイメージとして、丸が2つ重なったような、だるまを横に寝せたような絵がありますが、あれはまったくの出鱈目です(まさにイメージ図)。正しくは、左目と右目の像がきれいに重なって、1つの円にならないといけない。

これだけで、見え方が断然違いますよ。
左右別々のピントの合わし方が解らなかったらまた聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございます。

日中、明るい環境で“練習”みたいにしてやってみます。

お礼日時:2012/02/22 11:51

 天体写真とかのイメージで見ると違うとなりやすい。



 それなりに楽しめますけどね。

 光学系は口径の大きさが大切なのですが、都会など明るい空だと、その明るさまで取り込むので期待通りには行かないのが現状です。

 おすすめは、フジノンの大きな双眼鏡。天文台にある大きな双眼鏡を覗かせてもらったけど、手持ちの双眼鏡とは雲泥の差が。まぁ大きいので固定するピラーなどが要りますがね。

 持ち運びが可能ならプラネタリウムに行ってみるのも良し。メガスターとか星の数が多いタイプなら星空を楽しむ感じで楽しめますよ。

 私の愛機は高橋製作所の双眼鏡です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

街灯の明かりが見た時に気になってました…
やはり“条件”が多少悪かったのかもしれないです。
『高橋製作所』、調べてみます。

お礼日時:2012/02/22 11:35

双眼鏡が天体観測に向かない、と言い切る素人さんがいらっしゃいますね。



さて、そもそも7×50が最適、といわれる理由をご存知でしょうか?瞳径といって、口径を倍率で割った値が7(に近い)からです。瞳径とは双眼鏡の像(視野)の実直径のようなもので、双眼鏡を離して覗き込んだ時に、接眼レンズの部分に見える白い輪の大きさです(勿論明るい時に)。これが光の束となって目(瞳)の中に注ぎ込まれてくるのですから、瞳より大きければ(はみ出して)無駄になる光があるし、小さければ「瞳の」性能を生かしきれない(暗い)ということになります:昼間使う分には、元もと十分な光量がある(像に)ので気になりませんが…
んで、人間の瞳は(個人差がありますが)6~7mm(7mmまで開く人は、実はそんなに居ない:周りが真っ暗でないと開ききらない、の意味も含めて)です。ですから、貴方の双眼鏡は十分「7×50」と同じだけの『天文的』性能を持っています。他の回答者さんがいわれているように、明るい空でなら、却ってコントラストがあがって(星に対し、バックの空が暗くなる)『美しくすら』見えるくらいです。言葉だけに踊らされず、「物の本質」を見極めなくっちゃ。



結論から言うと、8×42や8×40と7×50との間に「星を見る上での」性能の差は無く、同じ双眼鏡を3台持つことになるだけです。はっきり言って、無駄。もし買い換えるなら、口径80mmとか、それ以上の、思い切って違うものにしないと…(あるいは、口径50mmのものを(値段などから)選ぶとしても、倍率を12倍とか16倍とか高くする:上記コントラストを上げるため) そして、質問者様にはそれは(未だ)必要ないですよね?

質問者様に必要なことは、新しい双眼鏡に買えることではなく、「折角十分な性能の双眼鏡を手に入れたのだから」それを使いこなせるように訓練することです。双眼鏡だもの、(望遠鏡とは違って)手持ちで使い倒すだけで滅茶苦茶見えるものが変わってきますよ。強いて言うなら、肘・脇をしっかりしめて構える、必要ならテラスの手すりなど、しっかりしたものに肘をつく、かなぁ?慣れたら(上手になったら)手持ちで楽々観望できるようになりますよ(手振れも気にならない程度に!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々と調べると“瞳径”というのが結構選ぶ基準で重視した方がいいのかと…“瞳径”の違いで製品選びを迷っていた感じです。7.1とか5.0とか…

見る時の条件を変えて再びチャレンジしてみます。

お礼日時:2012/02/22 11:29

8×42、8×40から7×50にしても、見える星はあまり変わりません。


8×40クラスでも星があまり見えない場合、見たときの場所・環境や
見た場所の問題などが考えられます。

まずは、周りに街灯などが少なく、月が出ていない夜に、10分以上
暗い場所に眼を慣らしてから見てください。

都市部の場合、8×40クラスから7×50に帰ると、逆に背景が
明るくなって星が見難くなることもあります。

7×50は、あくまで、とても暗い空星見に使う場合に、十分な
性能を発揮する双眼鏡です。

後は、星の多そうな所、冬ならオリオン座の左側、夏ならいて座の
あたり(天の川付近)が星が多く見えます。

星像については、星が周辺でもちゃんと点に見えて満足できる双眼鏡は
なかなかありません。
#ニコンの5万以上のだと、まとも・・

ケンコー、オリンパス共に、星見用としてはイマイチ!
#オリンパスのポロは見るに耐えない・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

街灯の明かりは気になってました…もしかしたら『山小屋』や『墓地』ぐらいに真っ暗な環境じゃないとくっきりと星々が見れないんじゃないかなと思っていました…

以前、見た時は月が明るすぎるぐらい煌々と出てましたね(笑)
見る条件が悪いかもしれないです。

お礼日時:2012/02/22 11:18

できるだけ口径が大きく倍率の低い物を選ぶべきです



さらに三脚で固定しなければ、使い物にはなりません が 三脚に付けると地平近くしか見られません(アクロバット的な姿勢ができれば別)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8倍でもやはり手ぶれしたので三脚は必要なんですね…調べると【ビノホルダー】というのが双眼鏡と一緒に出てきました。

ちょい検討してみます。

お礼日時:2012/02/22 11:11

土星とかでも難しいよ。


星とか惑星も移動してますから、ようやく見つけたと思えば
すぐに視界から消えます。
探すのはわりと骨です。

追跡装置つきの高級品しか観測は難しいです。
月くらいならみれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
満月を見たら右下にクレーターまで見れました。
追跡装置…高額そうですね…調べてみます。

お礼日時:2012/02/22 11:05

双眼鏡で天体観測ねぇ…。



携帯性には優れてますけど、それでも三脚に固定しないとブレて見えませんよね。
レンズの径だって望遠鏡に比べれば小さいですから、光を集める力という点では劣り、遠くの星もぼんやりとしか見えません。
望遠鏡を使うとたとえば土星の最も土星らしい姿が拝めますよ。

こちらの望遠鏡は価格も手ごろで双眼鏡よりもくっきりと見えます。
http://scopetown.jp/prod_st_raptor_1.html
だまされたと思って買って覗いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『スコープテック・ラプトル』ありがとうございます!!

一万以内で結構良いですね。検討してみます!!

お礼日時:2012/02/22 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!