dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員で1日パソコンの前にいるデータ関連作業をしております。

日頃から 「何時から何時まで何件の処理を行った」か等の
業務管理表を個人別でつけているのですが、
(記入した物は管理者がまとめてレポートにする)
3月から、トイレ・自販機へ行く時間などもすべて分単位でExcelで記録せねばならなくなります。

休憩は昼に1H,その他AM/PMに15分ずつあります。
記録は通常の休憩に加えそれ以外で席を立つ時間全てです。

目的としては、作業時間を正確に把握するためだそうです。

同僚の女性は
「セクハラだ プライバシーの侵害だ こんなことまでしなくてはならないなんてありえない」
と怒り狂っています。

数値を管理するのは男性です。
Excelはサーバ上にあり、誰でも見られる状態です。

このような職場はあるんでしょうか?
異常なんでしょうか?
一緒になって記録反対したほうがいいのか、
上司によく思われないなら黙っていたほうがいいのか
迷っていますので
ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

会社だってそんなことしたくないのですよ。


だってみるのは人間だし、管理するのだって人間です。
当然に他にする業務が山のようにあるのです。
なのにしないといけない。

あなたがそうってことはないと思いますが、こうした仕事をしている他の人の勤務状況が目に余るものあるのでしょうね。
席をはずしている時間が長すぎる人がいるのではないでしょうか?
色々雑多な業務をこなしている職種だと、pcに向かって作業をするだけが仕事ではなく、誰かと打ち合わせをしたり、資料整理をしたりということもあります。
一般的には席をはずす時間を管理したりということはしませんよ。

でも、コールセンターとかデータ入力とか、特定の業務だけに特化している職種では机にいない=仕事をしていないってことになるのではないでしょうか?
ただ、お昼の休憩と午前午後の15分以外はいっさい席をはずしていけないっていうわけにはいかないでしょうし、良識の範囲内であれば、5分やそこら席をはずしているのは気にも留めていなかったのでしょうね。
5分どころじゃない、回数も多いっていう人がいるのでしょう。

セクハラだプライバシー侵害だって怒っている女性が怪しいですね。
そうじゃないとしても、このようなことで騒ぎ立てる方が不利益な自体になりかねませんよ。
私が職場の管理者なら、そんな契約社員切ってもっと真面目に働く能力の高い人間を探します。
セクハラだのパワハラだの騒ぎ立てる契約社員なんていらいないです。

こんなことセクハラのうちに入りません。
排泄にかかる時間を書けといっているのではなく、席をはずした時間を書けと言っているのです。
誰もあなた方のトイレにかかる時間を書き取ってプライバシーの侵害なんてしたくもないですよ。
席をはずしたの5分とかって書けばいいだけのことです。

求められる作業量を間違いなくこなしていれば、雇用は継続されるでしょう。
それがあなた方に求められている職能なのですから。
    • good
    • 0

まず、なぜ 上司がそういう行動に出たかを理解する必要があります。

例えば、これまでは所定の休憩時間以外の離席が多かったり長かったりした人が多かったということも考えられます。
定められた休憩時間以外の離席は、厳密にいえば労働時間ではありません。その時間管理は 勤務時間を管理するためですから 法的には全く問題ないでしょう。
多くの会社では 多少の離席は 15分程度の早出や定時後の残務整理と相殺して大目にみていますが 15分でも時間外手当を付けろと要求する社員がいる会社では離席も厳密にならざるを得ないでしょう。
あと、他人が見られるのも 不正申告を相互監視するためと思えば 別に問題は無いと思います。
セクハラでもなんでもありません 勤務時間の管理です。
質問者の会社の状況(離席回数・時間の多少等)を詳しく知らない私達には 問題があるか無いかは判断できませんが 少なくても違法行為ではありません。
質問者は この回答を気に入らんいでしょうが こういう客観的な見方もあるということですので悪しからず。
社員を信頼しない会社が悪いのか、会社に信頼されない社員が悪いのか いずれにせよ そういう会社は サッサと辞めてしまいしましょう。
    • good
    • 0

「一部の社員のトイレ休憩が長すぎる」という問題があるのかもしれませんね。



それを改善するための苦肉の策かと。

そうでなければ、上席者に対して「こういう事までして、きちんと管理しています」
というアピールに使いたいだけでしょうね。

そんなことをしてもマイナス要素が大きいだけですが・・・

まずは「現状で何か問題があるのか?」を確認してはどうでしょうか?
問題があるのであれば、女子社員全体でそれを改善するような提案をして、
時間管理を回避するよう動いてみるとか。
    • good
    • 0

作業分析でもやるときならそんなこともしますが、そんな記録をとって


何の意味があるのでしょうかね。

昔、その手のことを某大手でやって組合問題になったことがありました。

問題はとったデータをどのように活用するかということで確認してみてはどうでしょうか。
あまり意味のある仕事とは思えません。
    • good
    • 2

外資系の真似でもはじめたんですかね。

。。?

外資系のでかい会社は社員証で
いくところすべてをチェックしてるらしいですが。

慣れたら慣れたで、いやなことはなくなると思いますが。
それが会社の方針なら従うべきだし。
何をいったところで、仕事をしに会社にきてるんですからね。
そこだけみたら、会社としてはマネジメントしなければ
いけないし、正論かと><

トイレの話をすると、男性だって女性だって
恥ずかしいもんは恥ずかしいと思います^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!