dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貯水槽の満水・渇水警報を出したい。
現状、オムロンの電極保持器(PS-3S)を使用しています。
発報方法は、給湯器の警報出力端子(1か所に接続予定です。)
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

http://www.fa.omron.co.jp/product/download/famil …

3Sと言うことは 赤・黒・白ですよね

赤と黒の短絡で満水
白の線を外して 減水(渇水)のハズですよ
    • good
    • 0

あなたがどのようなシステムを作りたいのかをこの質問に書けないほど混乱していると言うことですか?。



それともやりたい方法は決まっているが、その方法がわからないということですか?

上記が提示されていないので勝手に書きます

現在 給湯器の警報出力が 中央監視設備に出ている、 とします。(違うのなら 書かなかったあなたの責任です)

この線を利用して中央監視に貯水槽の満減水を送ってしまうと、中央監視では「機械室内 一括警報」と表示させるしかなく、ものの役に立ちません。
ですから給湯器の警報とまとめようなどとモノグサなことは考えず、別個に新しい信号線を最低でも3芯で引きましょう。
水槽の脇に壁掛けででも制御盤を新設し、オムロン社の既製品の液面リレーを組み込めばいいでしょう。ここから満水と減水のそれぞれの信号を中央監視室に送るだけです。

どうしても既設の信号線にまとめたいと言う事情があるのでしたら 給湯器の信号の形式を調べるところから始まります。
無電圧ですか? 有電圧ですか? A接点ですか? B接点ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!