

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1さんがおっしゃっている以外ですと、企業名は挙げませんが、次のような職種もあります。
近年では建設業や測量関係の企業が現状変更や土地の開発と合わせて考古学の発掘調査を請け負うものもあります。
民間で出土遺物の実測などを行う機関もあります。
あるいは博物館の展示関連業種。展示を企画したり、展示室の設計などを行ったりします。
他に古文書用のアイテムを取り扱う企業。
古文書・古書籍の復元やそれらを保管するためのノウハウを持つ必要があると思います。
あとは美術品輸送関連の仕事。
学芸員であってもどっぷり研究生活に浸れる可能性は少ないですよ。人員削減により本業じゃない仕事も任されますしね・・・。
色々な方向性をもって求人を探すと他業種にわたってみつかると思いますが、常勤と非常勤、期間雇用などがありますので、十分検討されるのがいいかと思います。
あとは、公務員ですよね。学芸試験は予算的に実施が難しく、試験があっても狭き門なのですが、採用試験が行えない場合、行政側では行政職試験(一般職試験)で有資格者を異動でまかなうこともあります。とりあえず公務員になって、異動願いで博物館・美術館を志願するのもありです。
頑張ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
- 歴史学 僕は、「六波羅探題って何でしょう?」と聞かれたら、「歴史の授業で習って、その言葉は覚えてるけど、何な 2 2022/03/30 01:44
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- その他(社会科学) 多数派は何故均一や平等を要求するのか? 2 2022/05/07 00:54
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 歴史学 世界史を学ぶときに用いると良いおすすめの物(書籍、Webサイトなど)を教えて下さい! 3 2022/07/10 17:59
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- 歴史学 賢者は歴史から学ぶべき? 9 2022/08/14 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験の欠席について
-
公務員試験1次面接辞退について...
-
公務員試験申込の入力ミスについて
-
公務試験を控える彼氏に別れを...
-
公務員試験都庁を受ける場合の...
-
保健師の公務員試験について。
-
公務員試験の人事院面接
-
公務員試験の書類選考
-
公務員の一次試験を無断欠席
-
名古屋市役所の採用試験
-
公務員試験 一次試験のマナー
-
水道事業団採用試験について
-
二等陸海空士から入隊して・・・
-
高卒入社試験書類送付先について
-
農業で使う危険物取扱者の種類は?
-
JRに入社したい!!
-
今から公務員試験は遅いですか?
-
高校生です。履歴書に英検のこ...
-
航空自衛隊に入るのってそんな...
-
地方公務員試験についてです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験申込の入力ミスについて
-
公務員試験の欠席について
-
公務試験を控える彼氏に別れを...
-
高専から公務員
-
自衛隊の二次試験の身体検査
-
公務員の一次試験を無断欠席
-
公務員試験について 国家公務員...
-
市役所の採用試験について 今年...
-
航空自衛隊に入るのってそんな...
-
公務員試験1次面接辞退について...
-
公務員試験の二次面接で落選。...
-
今から公務員試験は遅いですか?
-
民営化前の郵便局の試験につい...
-
公務員試験 一次試験のマナー
-
こんにちは!1月に公務員試験...
-
政令指定都市 役所 コネ
-
消防士になるのに保護観察は影...
-
公務員試験について
-
二等陸海空士から入隊して・・・
-
歴史の知識を活かせる仕事あり...
おすすめ情報