dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、うつ病と診断されて3年がたちました。

今、何もする気が起きません。
今日も主人にカフェに行こうと誘われましたが、外が寒そうなのと、カフェに行って何をするんだろうか
などと考えていたら、主人の出かける時間が来てしまい、出かけられませんでした。

12月~2月頭は活動的で、2月頭には海外旅行を自分で計画し、旅行してきました。

しかし、先週あたりからでしょうか、家から出たくない、家にいても何もしたくない。
今日はインターネットでうつ病の克服方法を調べていましたが、PCを開くのは良い方です。

以前、ITコンサルタントを職業としていましたが、休職の末退職を決断しました。

その後、アルバイトなどどうにか職に就いてみましたが、もって数カ月です。

こんな調子で社会復帰できるのでしょうか?

なにもせず気楽に焦らずにといわれますが、何の役にもたたない意味のない人間な気がしてしまいます。

「あきらめ癖」という言葉を聞きました。当てはまるのでしょうか?
経験者の方、有識者の方、色々な方の意見を聞きたくて質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

>なにもせず気楽に焦らずに<



= これは正解です。だるい時は何もしないでボーっとしてて良いのです。そして焦って治そうと思ったら治るものも治りません。


>といわれますが、何の役にもたたない意味のない人間な気がしてしまいます。<

= 欝病の患者さんに見られる典型的な「感情」ですね。何か役に立たなきゃって思ってると、気ばかりが焦ってしまい、さっきも書いた通り、治るものも治りません。


俺は心因症を患って15年目になります。躁鬱病・抑鬱・コミュ障害・適応障害・双極性人格障害の5つの病気と共存しています。俺は欝と最初に診断された時、最低3ヶ月は休職する様に心理士の先生から言われました。で、入院しました。俺が普通のサラリーマンだったら、この機会にのんびり心を休めようとしたでしょう。そうしていたら治っていたかも知れません。しかし、悲しいかな、俺は代表取締役でした。立場が俺を焦らせてしまったのです。最低の3ヶ月で復職しましたが、結果的にこれがいけなかったんですね。気ばかり焦って15年も経ってしまいました。現在進行形です。今は新しい仕事を自分1人でやってますが、絶対に無理をしない事とお医者さんからは毎回言われます。


どうでしょう?俺自身の話。これはフィクションではありません。焦ったが為に、長い間、心にのしかかっていた重石が取れず、こんな状態です。親から受けた過大な干渉、元妻の干渉癖、代表取締役の重責、ストレスを溜め込む癖。それらは今、離婚して一人暮らしをする事で取り除かれつつあります。ただ友人がいないので、心に溜め込んでしまうのは、どうにもなりませんが。因みに俺も寒い季節は気が塞ぎ込みがちになります。


俺の体験談、少しはお役に立てたでしょうか。お役に立てば幸いです。決して焦らない事。自分で自分を責めない事。これらをきちんと守ってくださいね。

お身体、ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
15年ですか、とても長いですね。
代表取締役の重責ですか。
私の重責はそれと比べるとまだ軽いかもしれませんが、親に大学院まで出させてもらって仕事をしていないということを考えてしまいます。
親は4年前に亡くなりました。
それもいけないんでしょうね。思い切って、主人に頼り切る。そうしていく必要があるのかもしれませんね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/06 00:07

>こんな調子で社会復帰できるのでしょうか?



年齢次第

復帰しても、過ぎた時間は戻りません

今の時期の遅れは、取り戻せないと思います

ご主人に食べさせてもらえるだけ幸せと、割り切っては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

今年で31になります。

今の時期というのは 「28歳~31歳」ということでしょうか?

主人がいるだけ幸せと、思いたいのですが、主人のお荷物としか思えないのです。

お礼日時:2012/03/06 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!