dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五年前、事情があり実家のローンをみずほ銀行にて私名義で組みました。
いわゆる名義貸しの状態で、支払い等の管理は父に任せておりました。

その後私も結婚し、住宅ローンの名義も弟に移しました。
そして、私たち夫婦の家を買うため連帯債務で住宅ローンを組もうと思っているのですが、1つ心配なことがあります。
名義を弟に移す前に一度、実家に「今月分の住宅ローンの引き落としができなかったのですが…」という電話が私宛に銀行からかかってきたことがあるのです。
もちろんすぐに父に連絡し、すぐに入金してもらいました。

このような場合、私の個人信用情報に傷はついてしまうものなのでしょうか?
不安です。また、確認するためにはJICCに開示の請求をすればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

銀行からの借入なら、個人信用情報機関は


全国銀行個人信用情報センター(KSC)になります。
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/about/index.html …

「約束の返済日が過ぎても、一定の期間ご返済をされなかった」場合、
「延滞」が記録され、
「延滞となった後に、ご返済が遅れていた分を全額返済され、返済の遅れが解消された」場合、
「延滞解消」が記録されます。
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index/kaiji …
(「一定の期間」というのは銀行によって異なると思いますけど、
3ヶ月以上の延滞で登録されることが多いようです、と書いてあります。)
http://www.black-list.jp/credit_records/ksc/peri …
3ヶ月以上の「延滞」の表示は、事故(いわゆるブラックリスト。実際に名簿になってるわけではないですが)というものになります。

1ケ月分だけ返済が遅れた場合でも、「延滞」という表示はされなくても
遅れた事実は登録されてしまいますが、
口座引落日当日にすぐに情報登録の作業を行うわけではないようなので、
「電話が銀行からかかってきて、すぐに父に連絡しすぐに入金してもらいました。」
とのことなら、セーフ(無傷)の可能性もあると思われます。
照会した結果、登録されていたとしても、
「うっかり1回だけ遅れちゃった」ということは珍しい話ではないので、
金融機関の判断次第ですが、融資の申し込みの際に銀行担当者に正直に伝えておけば、
それだけが理由で審査アウトになることはないのではないかと・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。やはり開示をしてみようと思います。延滞が一度でもついたら審査は通らないかと思っていたので、少しは希望があるようですね。
記載されていたら、正直に銀行に事情を話したいと思います。

お礼日時:2012/03/08 08:22

あなた名義で借りていたのなら、事故情報として残っている可能性があります。


信用情報機関に開示請求してみた方がいいです。
事故情報が載っていると、新規でローンを組むのが困難になるので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。やはり開示してみたほうが良さそうですね。

お礼日時:2012/03/08 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!