dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4月に中学校へ入学します。それで中学校のクラスが仲よしのお友達と一緒になりたいんですけど・・どうなるんでしょうか?
 そのなかよしのお友達とは家も近くて1年生と3年生と5年生の時一緒のクラスでした。
その人とどうしてもなりたいんです。なんパーセントーの確率でなれますか?
 解答よろしくお願いします♪

A 回答 (3件)

私の経験からいって、「あの子と一緒のクラスになりたいな」と思っていてなれる確率は相当低いです。


もちろん、何校分の小学校が一緒になるのか、生徒数はどのくらいか、成績はどうか……など、条件によって違ってくるので、絶対とは言いませんが。

先の回答者さんがおっしゃるように、一クラスの中に同じ小学校出身者が均等に割り振られると思いますし、どのクラスも成績が同じくらいになるように(極端に頭のいい生徒ばかりのクラスになったりしないように)割り振られると思います。

仲のいいお友達ということは、成績もだいたい同じくらいなのでは?
だとしたら同じ小学校出身で同じくらいの成績だと、違うクラスに割り振られる可能性が高い……と想像されるわけです。

まあ、「同じクラスにはなれない」と思っていた方がいいでしょう。
駄目だと思っていたのに同じクラスになれたら、幸福感倍増になりますし。

クラスが別になったから疎遠になるようでは、本当の《仲よし》ではないでしょう。
私も小学生の時に仲がよかった子がいましたが、中学ではとうとう同じクラスになれずじまいでしたが、3年間、クラスは違っても休み時間には顔を合わせて話をしましたし、登下校も一緒でした。
さらには高校も別々になりましたが、50歳近くになる今でも、一番の仲よしです。

せっかく新しい仲間が増える中学校に行くのです。
今までのお友達とも仲よくしつつ、新しいお友達を積極的につくりましょう。
逆に、その子と一緒にならない方が、新しいお友達ができて楽しくなると思いますよ。
仲よしの子がいると、どうしてもその子とだけ付き合って、他の子とあまり上手く付き合えなくてクラスで孤立したりします。

小学校時代、中学校時代、さらには高校・大学と、それぞれに仲のよいお友達ができれば、その後の人生がとても豊かに楽しくなりますよ。

「あの子と一緒でなきゃ」とくよくよ考えず、新しい生活を楽しみましょう!
    • good
    • 0

「本当の友達同士」なら、クラスが別でも、



(1)同じ部活動に入る
(2)同じ委員会に入る
(3)10分休みや昼休み等を一緒に過ごす
(4)一緒に登下校する

等々、いくらでも「一緒にいる機会・時間」が作れます。

又、違うクラスになると、時間割も違うので、「友達」ならば教科書の貸し借りや授業の情報交換等の助け合いが出来ます。
どうせ、授業中は「おしゃべり禁止」です。一緒のクラスになっても、「友達と一緒に楽しく」と出来るのは、(1)~(4)である事に変わりありません。


「同じクラスになれたらラッキー」

位に考えて、違うクラスになったら、上記(1)~(4)(+α)でお友達と仲良く中学生活を送って下さい。
    • good
    • 0

小学校が何校か集まりますよね?


それぞれの小学校の人数が均等になるようにクラス分けられると思います。
かつ小学校の成績も参考にして均等になるように分けられると思います。


あなたの小学校の人数、他の学校の人数、中学のクラス数、あなたと友達の小学校の成績など、わからない情報が多いため、確率をだせません。

祈りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!