
中学2年生の新しいクラスになって、2カ月が過ぎましたが、仲のいい友達がいないみたいです。今日の朝、『あんまり友達と話したくない』と、ポツリ言うので、『なにかあった?』と聞いても、何もない。と。ただ、新しいクラスになってから、うるさい子が多い、とか、男子がHな話しをしていてキモイとか。楽しくない話しばかり言います。親としては、仲良く混ざってほしいし、楽しい話しが聞きたいと思うのですが、無理に言ってもと思って、話を聞くだけにしていました。部活や他のクラスに友達はいるみたいですが、始まったばかりの2年生です。クラスに馴染めるよう、何か娘にアドバイスできたらいいんですが、見守るだけのほうがいいのでしょうか?
娘は1年生の時も、誰が嫌だとか、誰が誰を嫌ってるんだ、とか、マイナス思考な発言が多かったです。ポジティブに、友達の良いところを探せるようには、今からではなれないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小生、元教師・現役予備校講師なりよ・・教育臨床論の視座で回答するなりよ
中学二年生の女子・・・・・思春期の最中か、直後か・・・
とりあえず、『放置』でいいと思われ
親子間の会話は継続を前提で・・
理由
(1)他のクラス・部活に友達がいる
(2)質問者とは会話がある
おそらく時間が当人の考えが漸次的に変更するので、心配することはない
アドバイス
仔細情報がないので、なんとも
まぁ、相場としては、異性の両親が出張ってきたほうがいいように思われ
つまり、父親・・・
『潔癖症』などの傾向があれば、ある程度は臨床心理的に問題が想定されるが、
そういう傾向も指摘されていないし、ありがちなことであり、そのありがちなことの程度が強いだけ・・・と思われ
・・・・・・・・・・
ちなみに、潔癖症が質問者・当人に想定されうるなら、補足で回答されたい・・・その場合は、ちょっと事情が異なってくるので・・・・
この回答への補足
回答ありがとうございます。すいません、詳しく書かなかったですが、私は娘が小学生にあがる前に、離婚しています。パパは再婚し、再婚相手が嫌がるからということで、小5くらいから会ってないです。
だからといって、何かある感じはなく、小学生の時は明るく活発に過ごしていました。
小4の頃から将来の夢は警察官で、今も変わらないです。正義感が強く、悪く言えば堅すぎて、教室でうるさい子や、規則を守らない子が嫌いだったりします。男の子に関しては、バストの大きい順位を書いたり、話したりしている子がいたり、からかってくるから嫌だと言っていました。
潔癖に関しては当てはまらないです。やっぱり母子家庭に問題が?一応実家にいて、祖父母がいる環境ではありました。
やりたいことはなるべくさせて、ただ、週1の英語の塾をやめたいと最近言われました。理由は塾の時間があまり役に経ってないから、家で自主勉したほうがいい、とのことです。家での勉強は言われなくても、宿題、自主勉含めて1、2時間くらいはしています。(少ないですか?)塾は1年生は楽しく行ってたのに、急になので、クラス替えで、やる気がなくなっているのではないかと心配しています。クラス替え当初は学校行くのやだなぁと言うくらいでした。休みたいと言われたことはありませんが。
すいません、現役の講師と聞いて、塾の話しも増やしてしまいました。長々、話しがまとまらず、これじゃ詳しいことにはならないかもしれませんが、よければ回答よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
杞憂に終わればいいが、親として最悪の事態は想定しておくべき。
それは、いじめを苦にした自殺である。見守っているフリをして、身体にアザがないか、教科書・ノートに嫌がらせの落書きはないか、チェックしておきな?いじめられている事実は、親には言いづらい。もしも、アンタが離婚して、片親ということが原因でいじめられているのなら、なおさら相談できるはずがない。本当に杞憂に終わればいいが、今は仲間はずれですんでいるとしても、いじめに発展していくこともあるので、これからしばらく、どんな些細な変化も見逃さないように。こんな場所で相談しても、所詮キレイゴトの回答しか返ってこない。娘を守れるのはアンタだけだぞ。No.6
- 回答日時:
ほいほい・・補足を受けて回答
>何かある感じはなく、小学生の時は明るく活発に過ごしていました。
小4の頃から将来の夢は警察官で、今も変わらないです。正義感が強く、悪く言えば堅すぎて、教室でうるさい子や、規則を守らない子が嫌いだったりします。男の子に関しては、バストの大きい順位を書いたり、話したりしている子がいたり、からかってくるから嫌だと言っていました。
なるほろ・・・
ちょっと独善的な部分が想定される・・みたいな話だと思われます
まぁ、当人がクラスに馴染めないのではなく、クラスが当人に馴染めない、という考えはどうですか?
悪いことしているわけではなく、ある意味、”大人の階段を早々と登ってしまった”が故の、「周囲がガキっぽい」という可能性も多々ありますので・・・
とくに、ませている女子生徒だとその傾向は強いかも
>潔癖に関しては当てはまらないです。やっぱり母子家庭に問題が?一応実家にいて、祖父母がいる環境ではありました。
影響がない・・とは言い切れないでしょうが、祖父母という頼もしい先人の良い効果はあると思われ
やっぱり、文句言うだけで、心底嫌ってないように思われ・・・
嫌う時は、不登校という可能性もあるわけで、部活や他のクラスの友達はいるわけだし・・・
かなり老成しちゃってるかも・・良い意味で・・・
というか、ものは考えようで、当人が一早く大人になっているだけの話では?
そして、上手に学校内で処世しているからこそ、深刻さはないのでは?
>やりたいことはなるべくさせて、ただ、週1の英語の塾をやめたいと最近言われました。理由は塾の時間があまり役に経ってないから、家で自主勉したほうがいい、とのことです。
しっかりしてますね・・目的意識もあって、より役に立つものを選択する思考回路があるわけですから・・・
>家での勉強は言われなくても、宿題、自主勉含めて1、2時間くらいはしています。(少ないですか?)
女性生徒では標準的だと思いますけど・・・
ちゃんと遊ぶときに遊べないとすれば、かなり問題ですが、そっちが気になりますね・・・
塾などがある生徒だと不足しますが、おそらく最低限はやっていると思われます
なんとなく、周囲がガキっぽく見える生徒は、それなりの成績である場合が多いので、おそらくそれなりの成績でしょうし・・・
>塾は1年生は楽しく行ってたのに、急になので、クラス替えで、やる気がなくなっているのではないかと心配しています。クラス替え当初は学校行くのやだなぁと言うくらいでした。休みたいと言われたことはありませんが。
やっぱ、大人だなぁ・・・塾あたりだと我儘言う生徒も多いだろうに・・・・
っていうか、似たような相談があったので、付言すると、
当人に自己抑圧的な傾向があって、その抑圧に対するはけ口として批判しているだけ・・・
批判するだけで具体的な問題行動は抑えている・・と思われ。
心配する必要はないように思う・・・かなり大人だと思う。そうなった背景もあろうが・・・
つまり、自分への抑圧があって、緊張感からの他者評価が厳しいのかもしれない。これについては、おそらく善悪・適否判断が出来ているから、休まないだろう・・と思われ
たぶん、結構ストイックなんだと思うが、少しは友達を遊ぶように助言したほうがいいかもしれない・・・
まぁ、あと、彼氏でも出来れば・・・(こら)
批判を批判だけで留めるのも対応です。おそらく批判するだけで根底から人間を嫌っていないでしょう
そういう人格だからこそ警官志望だと推測しますよ
”他人にこうあってほしい”という願望の背景に、「自分がこうであるから」という要素もあるわけで、嫌い嫌いといいながらも、人間が好きだからこそ、その反動で批判しちゃう・・と思われ
まぁ、これは確信もっていえるが、かなり人間的に「優しい」んだろう。
その優しさが、厳しさにも繋がるものであって、その厳しさを批判的に感じる人もいる現実に対する不満もあるのだろう・・・
時間を経て、当たり障りのない対人関係という大人の対人関係を形成することになるので、心配ないと思われ
心配なのは、むしろ、気にしすぎて悩むことかな?
気楽に構えて、楽しいことを楽しいと素直になれる時間があればいいと思われ
是非、彼氏を・・もしくは、親族で旅行とか・・・
こういう子女って、夢中になれるものが出来るとズバ抜けた才能開花させることが多い一方で、バランス感覚への思慮がかけることもあるので、適度に楽・ズルする人生でも示唆してあげるといいかも
大丈夫・・人を嫌うほどまだ人生経験は深くないはずだし、
本当に危険な場合は、嫌う相手を視野にも止めなくなるから・・・・
発展的・進歩的な至高が強い子女のありがちな情動ですので・・・
時間が緩和・中和してくれると思いますよ・・
結構自信あります
以上・・簡単ですが
ありがとうございます。心が落ち着きました。
一つ一つ丁寧に答えてもらって、とても嬉しかったです。遊ぶ時間もなくさないように気をつけていきます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
やはり。
そう思って書きました。10年一昔といいますが、生徒を見ているとだいたい7~8年後に離婚の仕返しが来る気がします。なぜか。遺伝とか、結婚とかちょっと高度なことを習い、思春期になり、好きな人への思いが本気度を増すんですわ。で、「私は好きな人と続くんだろうか(母みたいにならないか)」フラッシュバックする。もちろん、そんなことを言うと母は傷つくから言えない。でも、「なんでお父さんと別れたの?」は、子どもにとって、本質を聞けない永遠の謎であり、次は自分が捨てられはしないかというおそれにもなります。つらいでしょうが、離婚のことをもう一度説明して謝ってみてはどうでしょう。「それが、あなたが日々おもしろくないという元になっているなら、申し訳ないと思う。」とね。
No.3
- 回答日時:
嫌なことがなくなるかというと、絶対にそんなことはあり得ません。
ではどうすればいいのか。周囲の環境を変えていけるようになるしかないのです。
少なくとも、自分にとって快適なように。それはすなわち、自身の成長が必須といえます。
自分すら変えられない者が、他人を変えるなんてできませんから。
いやなのはわかったけど、そこからどうするの? つまりはそういうことです。
あと、Hなのが嫌というのは、性教育が不充分な者に共通している点です。
対処できないから毛嫌いするしかないのです。「けしからん」という名目を使ってでも。
これは、家庭内で対処できる事柄ですので、年相応の性知識を身につけてあげて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その娘が、嫌なのは分かっているけど、どうするか、は娘次第なんでしょうが、私から何か声をかけて変わることはできるでしょうか?たまに何か言おうとしても、上手いことが言えず、うるさいなぁで終わってしまいます。
性教育も、学校の授業なのでちゃんとしてるから、大丈夫と思ってました。娘が小学生に上がる前に離婚しているので、父がいないのも原因なのでしょうか?年相応の性知識もいまいちわからないです。
でも自分なりに考えてみようと思います。いろいろ聞いてすいません。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
〈現実を直視した究極のマイナス思考から、
本物のプラス思考が出てくるのです〉
と五木寛之さんは言っています。 (五木寛之『他力』)
娘さん、自身が描いたライフデザインの
目標に向かって、完全燃焼できていますか。
娘さんに、
あなたが一番好きなことを見つけ、
それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。
(Marcus Valerius Martialis : ローマの劇詩人 )
と言ってあげませんか。
芸術でも外国語でも数学でもスポーツでも
テーマは何でも宜しいので、輝けることが大切です。
背中で導けるように、お母さまが、
特技・趣味で煌めいていることも大切ですね。
娘さんに、多様な視角・視点から
自身の短所の
いい面 肯定できる点を
見つけて書き出してもらいませんか。
それが済んだら、
嫌なお友だちの
いい面 肯定できる点を
見つけて書き出してもらいませんか。
先ずは、
質問者さまの自身の
短所の
いい面 肯定できる点を
見つけて書き出すことから始めてみませんか。
〈ふろく〉
娘さんに、いまいま目標がないようでしたら
私に提案させてください:
数学検定2級
英語検定準1級
家庭料理検定1級
合気道2段
のクリアを目標にしてもらってくださいませんか。
ここまでお読みになられたら
Einstein's Riddle で検索して
クリアしてみませんか。小学生でも解る英文ですので
大丈夫です。娘さんいもクリアしてもらってください。
Good Luck!
回答ありがとうございます。短所からいいところを探すを、してみたいと思います。
私も、あまり趣味がないので、探してみたいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何かした方がいいことは確かでしょうね。
でも、そのなじめない根本を作ったのは、発達障害でない限り、5歳までの成果活環境によるモノが大きい気がします。日頃、愚痴しか言わない子は、愚痴を言うように育てられたと考えるのが自然です。ただ、今それを言っても仕方ないので、どこか自然を感じるところに行って、「今日はじっくり話をするために来た」と正面切って話し始めるべきだと思います。もう中学生だからと、本人に任せるという体のいい「自主性主義=放任主義」は、必ず破綻します。話しかけなきゃ、子どもは話しません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。5歳までと聞いて、思いあたることが。
私は娘が、幼稚園を卒園する頃に離婚しました。幼稚園までは、日中元旦那の母や祖父がみていたんですが、愚痴を言ってたのは確かです。たぶん私も言ってたんでしょうね。最近はショッピングくらいしか出かけてなかったので、自然が多いところに行ってみたいです。ただ、何を話したらいいのか、私が心配していることを伝えたらいいんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学校に行きたがらない中学生の娘 10 2022/04/26 11:10
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- 友達・仲間 今年中学生になった娘の友達関係について相談させてください。 中学生になり仲の良かった友達Aとクラスが 3 2022/04/26 19:32
- 友達・仲間 高校2年女子です。 友達がよく分かりません。その子をAとするとAは1年からクラスが違ったんですが何故 2 2023/04/20 23:37
- 友達・仲間 今後の人間関係 1 2023/03/14 23:42
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
- 友達・仲間 粘着質な友達との関わり 1 2022/04/07 17:26
- 友達・仲間 今不登校なんですが来年3年生になって中学校生活最後っていうのと受験生ってこともあって、学校に行こうと 3 2023/03/15 13:42
- 友達・仲間 私は高校新2年生です。クラス替えをして4月から新しいクラスになりました。私の学校では理系・文系選択を 1 2023/04/08 10:23
- 友達・仲間 もう友達はいらない 6 2022/12/19 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学での悩みを聞いてください...
-
今日クラス替えでした。 正直、...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
恋愛系です。 僕は大学四年生の...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
女子高生です。 私はいつも仲の...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
男子はどうでもいい女子でもイ...
-
好きじゃない人から一緒に帰ろ...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
友達のことについてです。 友達...
-
女子のお尻を見ると一気に精欲...
-
ぼっち飯辛いです。周りはグル...
-
話す友達はいるけど遊びに行く...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
彼女にしばらく会うのやめよう...
-
明日学校行きたくないです。 友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学での悩みを聞いてください...
-
学校が怖くて眠れません
-
学校行きたくない
-
至急!高校の友達関係について...
-
クラスになじめない娘が心配です
-
クラスで唯一の友達に、移動教...
-
クラス替えって、保護者から結...
-
隣クラスのイケメンと仲良くな...
-
人見知りすぎて嫌になります。...
-
仲の良い保育士の友達がいます...
-
友達と喧嘩しました。
-
中高生に質問 クラスに友達何...
-
高校時代でかい3つの悩みがあ...
-
ある謎の友達についてです。そ...
-
友達との関係
-
高校生です。今日、友達にスマ...
-
最近した失敗を教えてください...
-
恋愛相談なんですけど、今付き...
-
遠藤君のあだ名は「マメ」?
-
私は先週の金曜日クラス替えで...
おすすめ情報