dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43歳、ここ数か月で右眼の白内障が急激に進行し、最重度ランクになってしまいました。
医師によると「非常に硬い」とのこと。程度が酷いということだと受け取りましたが、もしかしたら水晶体の膜が硬いということかもしれませんが、よくわかりません。
ともかく、このまま放置していては手術が難しくなる(網膜剥離のリスクが高まる)ので、2~3か月以内の手術が必要と言われたため、急遽今月末に、大学病院に2泊3日入院して、手術することになりました。

両眼とも強度近視なので、普段はメガネを掛けて生活しています。手許用(-10程度)と遠く用(-13程度)を使い分けています。
右眼は10年前から、打撲の後遺症による眼底出血により、中心視力はまったくなく、周辺視野だけ残っている状態です。
左右の視力差はいまだ慣れなくて、電車の座席で体間距離を掴めず、隣の方にぶつかってしまったりしていましたが、とくに最近になって、階段を下りるときに怖さを感じるようになりました。これは、白内障が進んだせいだと思います。周辺視野がクリアかどうかも、なかなか重要だと思い、視力の乏しい眼ですが、白内障手術をすることにしました。
また、眼底出血の件で今も半年に一度、定期検査を受けていますが、白内障が酷くなったため、散瞳しても眼底の様子が確認できなくなったそうです。このままだと、もし眼底に病変があっても発見できないと言われたことも、手術を決意した理由です。

術後の生活について、医師から、本来は一週間くらいは仕事は控えた方がいいと言われました。
じつは、退院の3日後(手術の4日後)から、新しい仕事に就く予定です。
もともと4月から転職をするつもりでいたところ、急遽白内障手術の必要ができたので、その前に、滑り込みで入院することにしたのです。
今は白内障手術も日帰りでできる時代で、会社員の方も1日だけ休んで手術して、その後、とくに何日も休んだという話も聞きません。
そうしたら、医師に、「慣れた仕事なら加減がわかるからまだしも、新しい仕事は実際に始めてみないとどういう感じかわからないので、なるべくなら避けた方がいい」と言われました。
やはり3日後から就職するというのは無謀なのでしょうか? それにより、予後の経過が悪くなることがありますか?
目を酷使するようなパソコンワークがいけないのでしょうか? それとも、力仕事のような作業が悪いのでしょうか?

もしどうしても避けた方がいいのなら関係先に相談してみますが、いきなり入社早々に休んだり、仕事内容を選んだりするのも難しいと思います。
今、内定をいただいているところは、諸条件で折り合わないところがあり、まだ入社の返事をしていません。場合によっては辞退も考えますが、それほどの必要があるのでしょうか?
ぜひご意見をお聞かせいただければと思います。

なお、もう一つ、眼内レンズの度数について、別途質問を投稿させていただきました。
もしよろしければ、そちらも合わせてご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です



眼の中のレンズを新しくしますので
まぶしいんですほぼ100%の方が

それと寝るのが難しいらしいですね
うつ伏せで寝ないようにといわれるようなので
寝返りもちょっと注意しなしといけないようです

わたしは経験者ではないですが
お客様の話でよく聞きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 重ねての回答ありがとうございます。
 お礼が遅くなってすみません。
 そうですか、中心視力がなくても眩しいのですね。
 以前手術したときに、度入りのサングラスは作りましたが、いきなりそれを掛けて出勤するのも難しいですすね。
 仰向けで寝ればいいんですね。そういうことも知らなかったので、情報ありがたいです。
 手術する以上、もちろん予後のためには最善を尽くしたいとは思うのですが、かと言って・・・というところで、悩ましいです。

お礼日時:2012/03/15 21:46

なにかおこったときに文句をいわれるのはいやなので医師は大げさに言います。


手術というのは「怪我」ですから、たとえば指を切って縫合した翌日から仕事するのと同じと思えばいいです。また、見え方がどうなるかわからないので、慣れるのに時間がかかる可能性はあるでしょう。
このあたりについてはあなたの覚悟次第です。

ただ、手術というのはかならずうまくいくとは限りません。
何かトラブルが生じて、長期入院が必要になる可能性(眼内感染が起こればそうなります)を考えると、すくなくとの術直後に重要な予定をいれるのはちょっと脇が甘いようには思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuubee様、早速に回答ありがとうございます。
たしかに医師は「保険を掛けた」言い方をしますよね。だからこそ、実際のところを是非伺ってみたかったのです。

>見え方がどうなるかわからないので、慣れるのに時間がかかる可能性はあるでしょう。
>このあたりについてはあなたの覚悟次第です。

その、慣れないうちに、我慢して仕事をすることによって、予後に悪影響を与えることがあるか、ということが知りたいのです。
自分が慣れなくて大変とか、不自由でやりづらいということは措いといて、とにかく眼に悪いかどうか、ということです。
もし目に悪いとしたら、目を凝らすパソコン作業とか、力仕事が必要な現場仕事とか、紫外線を浴びる外回りの営業とか、動体視力が必要な工場での検品作業など、いろんな仕事のうち、どういう仕事が一番リスクが高いのかも、知りたいです。

>すくなくとも術直後に重要な予定をいれるのはちょっと脇が甘いようには思います。

仰るとおりです。
ただ、要は確率と必要性の問題かと思います。
条件面でまだ折り合っていないとは言え、せっかくもらった内定を、現時点で辞退することが必要なくらいの確率で、そのトラブルは起こる可能性があるのか? それほど絶対的に、直後の仕事は避ける必要性があるのか? ということです。

もちろん、人によって異なる話で、術後に仕事したことによって予後が悪化した人が100人に1人でも、本人にとっては100%というのはわかります。
ただ、自分は、それがもし100人に1人なら、入社を取り止めないと思います(他の条件面が折り合えばの話ですが)。
ただ、10人に1人なら、話は変わってきます。

明日までに返事することになっているので、とりあえず、この状況を正直に伝えてみようと思います。
先方も病気については詳しいわけではないので、そのとき、参考にできる話を伺えればと思います。
もしよろしければ、引き続きアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/03/12 04:30

こんにちは



術後まぶしいと思いますので
外出も出来るかどうかだと思いますし
サングラスを掛けますのでそれでもOKでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunn様、早速に回答ありがとうございます。
なるほど、眩しいんですか。それは思いつきませんでした。医師にも言われなかったので・・・。
確かに、新人がいきなりサングラス掛けて出勤するのは、気が引けますね。情報ありがとうございました。
ただ、中心視力がない眼なので、その心配は薄いかもしれません。
大学病院で、眼にライトを当てられて眼底の精密検査を受けるときも、左眼は眩しくて眼を開けていられませんが、右眼は光を感知しないので、とくに眩しさは感じません。術後の感じも、それと同じようならいいのですが・・・。

白内障手術の体験者の方でらっしゃるのでしょうか?
そのほかに、なにか、医師から注意を受けたようなことはありませんか?
激しい運動をしないようにとか、紫外線を避けるようにとか、しばらくは目を酷使するパソコンは控えるようにとか・・・。
顔をこすらないようにとか、コンタクトは使用しないようにとか、生活上でなにか制限を受けたりすることがあったら、是非教えていただきたいです。

お礼日時:2012/03/12 04:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!