
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新司法試験の合格者数は東京大学法科大学院の場合,210名程度います。
このうち,2012年の場合,4大事務所が採用するのは以下の人数です。
東大卒
NA 8
NOT 7
MHM 7
AMT 9
合計 31
東大法科大学院卒
NA 8
NOT 9
MHM 13
AMT 19
合計42
この分析から分かるのは,NAは東大→東大法科大学院が好ましい
AMTは,東大法科大学院であればかまわない,というスタンスの
ようです。
ただ,210名中,4大に入れるのは,42名ですので,東大法科
大学院のなかで,上位25%に入っていることは最低限度,必要で
しょう。
No.1
- 回答日時:
司法試験の成績が肝心です。
合格者は司法修習生となりますが、そのトップ層から判事・検事が希望に従って任官されます。もちろん成績優秀者でも弁護士を希望する修習生はいますが、判事と検事は定員が決まっていて退職者の補充しかしませんので司法試験のトップ層から選抜されます。
大学は関係ないといえばいえるでしょうが、東大文I入学者と中央大法学部入学者では、入学時の基礎学力が全然違います。学部4年間、法科大学院在学中にその差は縮まるでしょうか、それとも広がるでしょうか?
検事長とか最高裁判事とかのがくれ気を調べてみて下さい。学閥が幅をきかせるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大手メーカーに低学歴理系が多...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
ファナックで東大卒と京大卒と...
-
新入社員が高学歴ばかり。皆さ...
-
やはり博報堂など大手の広告代...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
-
なぜ東大生の就職率は低いのか?
-
博報堂、ADK、読売広告社、朝日...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
大学編入、休学するべきか
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
医療系大学から文系大学への編...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
NASAに入るにはどうしたらいい...
-
日本銀行で内定を勝ち取る難易...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
大手メーカーに低学歴理系が多...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
東大や京大など旧帝などに混じ...
-
新入社員が高学歴ばかり。皆さ...
-
一橋大学商学研究科について
-
ソニー、日立の学閥について
-
横浜市立大学 国際教養学部はど...
-
出身学部・ロー・司法試験の結...
-
家庭教師のトライ
-
外務省総合職採用試験について ...
おすすめ情報