dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もち米が大量にあるのですが
もち米だけで炊き込みご飯を炊くとどうなりますか?
やはり白米も混ぜて炊いた方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

餅米だけで炊けば、炊きおこわができます。


是非白米を混ぜないで、作ってください。
炊飯器におこわ用の水の分量が記されていませんか。
これを守ると美味しく炊けますよ。
もし分量が記されていなくても、餅米の8割の水が基本です。
つまり、200CCのお米に160CCの水です。

ちなみに市販されている炊き込みごはんの素を使えば、
山菜おこわでも帆立おこわでも栗おこわでも何でもできます。

餅米がたくさんあるなんて、羨ましい~わん。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/24 14:40

もち米だけで炊飯すると「おこわ」になります。

水加減に注意して炊いてくださいね。

一緒に入れる具材によって、お赤飯、鳥ごぼう、山菜おこわなど、さまざまな味を楽しめます!定番はもちろんですが、洋風だしと炊き込めば洋風おこわにも。もち米が大量にあるとのことですので、ぜひ新しい味にもチャレンジてみてください。
    • good
    • 6

普通におこわです。


売ってるものよりやや柔らかいですけどね。

山菜をいれたら、山菜おこわ。
五目入れると、五目おこわ。
栗を入れると、栗おこわ。
うなぎでも、アナゴでも、なんでもOKですよ。

あらかじめ、フライパンで具とお米をごま油で簡単に炒めてから炊くと、中華おこわです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

色々試してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:31

>もち米だけで炊き込みご飯を炊くとどうなりますか?


普通に「おこわ」になります。
(赤飯の様にモチモチした感じ)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

もち米だけで炊いたご飯をおこわと言うのですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!