dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーバークロックについてお尋ねします。

現在asus AI suite IIのソフトで自動でオーバークロックをしてますがアイドリングで1.6位で負荷がかかれば4.0位になり動作しますがこれで正しいのでしょうか?
以前Q9450をオーバークロックして使用してた時は常に3.1位で動作してました。
例えば常に4.0位で動作する設定方法などはありますか?
i7 2700k を定格で使用の場合も常に3.5で動作では無くアイドリングは1.6位で上が3.5と言うことですか?よろしくお願いします。

i7 2700k
asus P8Z68-V/GEN3
windws7 64bit
16Gメモリー

A 回答 (2件)

 SandyBrigde のCPU には、SpeedStep Technology という省エネ回路が備わっています。



 ですから、仕事がないときには仕事のあるときの三分の一程度のクロックにして、仕事が来るのを待っています。

 AISuite 2 で自動でオーバークロックすると、ベースクロックが100MHz から103MHz に持ち上げられて、CPU の動作倍率は43倍くらいになるはずです。だから、約4.4GHz でCPU は動作します。オーバークロックしないときにはCPU は、3.5GHz で動作しますから0.9GHz 分だけ速く動作します。

 仕事が来た場合には、CPU は4.4GHz で動作することになります。3.5GHz で動作することはありません。

 発熱は多くなりますから、しっかりしたCPU クーラーはつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。納得しました。でもfastで39倍しかなりませんでした。

お礼日時:2012/03/14 20:24

ASUSのP67とi7 2700kで自作をしている者です、ご質問の件ですがスピードステップが効いていて負荷が掛からない時には1.6GHzに落ちて負荷が掛かると4.0GHzになるのは通常の状態だと思います。


負荷が掛かっていないときでも4.0GHzで動かしたい場合はマザーボードの説明書の3.5.1の処に有るCPU設定のEnhanced Intel SpeedStep Technologyを無効〔Disabled〕に設定すれば4.0GHzで動作します。
ただ負荷が掛かっていない時でも最大周波数で動かすわけですから熱が籠もりがちになるかも知れないので排熱の面でも余りお勧めはしません。
後、AI Suite IIは使用していないのでデフォルトの状態から試して下さい(オーバークロック関連で誤作動を起こすかもしれないので)

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。アドバイス通り無理せず使用したいと思います。

お礼日時:2012/03/14 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!