dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の子はかなり少食です。体も小さく、2歳児の子とそんなに変わりません。アレルギーはないのですが牛乳と卵が嫌いでメニューも結構困ります。私もなるべく本人のペースで食べさせようとは思うのですが、食べるのも遅い、量も少ない、で、つい怒ってしまう時もあります。これはある程度大きくならないと仕方がないのでしょうか?
 心無いひとは平気で「ご飯あたってないんじゃないの?」とか「北朝鮮でも生きていける」とか言います。表面は私も笑っていますが内心かなりショックだったり・・
間食もあまりしません。保健センターの方から、体重の増え方が少ないから・・って心配そうに電話とかも来たりして。別に虐待なんてしてませんよ!って感じです。
 ちなみに4歳2ヶ月で13キロです。痩せ過ぎですかねー。春から幼稚園ですが、環境がまた少し変われば食べるようになってくれるでしょうか?少食の子を持つお母さん
で同じような経験のある方、お話を聞かせてください。

A 回答 (5件)

はじめまして。


inaki-teiさんのお気持ちとってもよくわかります。
私の子も食が細く体も小さく一口でも多く食べさせたいといつも思ってました。
メニュ-も色々工夫しました。
しかし大した効果もなく、体の大きいお子さんを
お持ちのお母さんをうらやましく思ったり。
かなり悩みもしました。

しかし今わが子は15歳ですが小食だったのが嘘のように
何でも食べスクスク大きくなってます。
やはり子供によって成長の時期があって
体が欲する時は何でも食べるみたいです。
ちなみに小学校の頃も給食はあまり食べず
背も前から3,4番目位でした(ず-と)
お母様としてはご心配だと思いますが
健康でしたら心配要りませんよ。
大らかな気持ちでお子さんとスキンシップを
いっぱいしてあげて下さい。

無責任な事を言う他人なんて気にしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~。それを聞いて安心しましたー。嫌でも食べる時期って来るもんなんですね・・今嫌いなものでも急に克服することってありますもんね。
15歳・・その位になれば、今とは比べものにならない程食べてくれるようになりますよね!きっと!
経験者の先輩からのメールで元気でました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/22 22:01

わかります心配な親心…


うちの小5の子もそうでした。食べることに興味がない。おなか減らない。
でも、子供の頃に食べたことがないと、将来大人になったとき、食べれない、ということが、祖父母みてるとはっきりわかったので、あきらめずに、いろいろつくってみました。一口でもいいから、食え!でした。
おかげで、残り物食べまくって、私が太りました。ううぅ

今はすっかりおデブの私ですが、
昔はガリガリで、体重測定の前は、少しでも増やそうと、がぶがぶ水飲んでいました。
その頃を思い出すと、とにかく、おなかなんて減らないんです。空腹とはなんぞ?という感じ。
それと、つばがでないので、飲み込めなかった。だから、もそもそしたものは苦手。じゅがいもとか、ごはんとか。

はらが減らないとだめですね。体使って遊ぶ。

食べない私に父がよくいいました、飢えさせろ!おやつなんか食べさせるな!
でも小食の子は、少量ずつならたべられるんですよ。
おっ、食べてるな!というときに、もう一押し。

ちなみに、小5の子はいまはモリモリ食べています。
食べない時期は、背が伸びていたように思います。
背が伸びるときと、体重が増えるときというのがあるみたいです。
    • good
    • 0

こんにちは。



うちの子は大きいんで経験者ではないんですけどいいですか?

これはうちの方の保育センターの方が言ってたあくまで一般に食べない原因としてうかがったことで当てはまるとは限らないのですが、決まった時間に食べる事にしていて食べないのはお腹がすいていない可能性があるそうです。
他の子より遊んでいてもその子にとっては運動がたりないということもあるそうです。

お腹がすいた、という感覚を解らせる為にもあえて少なめの食事をとらせて外遊びしてから次の食事をするようにしたら食べるようになったというのであればそれが原因ですね。

後、同じくらいの子供と一緒に食べるとつられて食べる事があるそうです。
(友達のお子さんがあまり食べないらしいですが、うちの事いる時はよく食べてます)

うちの子は大きいので私に余裕があるのかもしれないですが、うちの子もお腹がすいてないと時間がきても弄んで食べませんし、時間がかかります。
そういう時は私はさっさと下げてしまいます。

すると次ぎ、またはその次くらいで食べたりします。

カレーのほかにお好み焼き、うどん、スパゲッティー、納豆、マーボー豆腐などはどうですか?
うちはどれにもみじん切りの野菜と肉を入れちゃいます。(野菜きらいなのでTT)

牛乳、卵でプリンもだめですか?

この二つを嫌いだと、お母さんも大変ですね。

心無い人の事は気にしないで行きましょう。

あの人たちは大きい子にも、普通の子にも何かしら言ってます。
(うちの子も、保育士さんに色々心配されて有り難いんだけど「うちの子肥満??」と悩んだ事があります。)

地域の専門の相談所の方には聞いてみましたか?もしかしてヒントになることもあるかも。

変に自信のある決めてかかる人もいますけど、そういう人の意見は黙って参考にしなきゃいいので聞いてみたらどうでしょうか?

経験者でもないのにすみません。
元気だしてください。

この回答への補足

プリン、ケーキ、クリームの入ったパン、シチュウにグラタン、納豆、豆腐、これらは家の子の嫌いなものです。この他にも結構あります。保健婦さんには食事でだめならスナック菓子でカロリーの高いものを取らせては・・と言われたこともあります。しかし、スナック菓子もお皿に開けておいても、他の家の子供たちがたいらげてしまう始末・・家の子はほとんど手をつけません。そうそう、家の子は生まれてからまだ「おかわり」をしたこともありません。どうしたら食べることに興味を持ってくれるかな~?

補足日時:2003/12/23 08:39
    • good
    • 0

かぼちゃの煮物とかどうかな~。

子供は結構好むんですが。。御飯並みに栄養もあるし。気に入ればたくさん食べてくれるかも。
家の甥っ子はうどんかそうめんならたくさん食べてくれるそうです。茹でたそうめんや、うどんを味噌汁に入れて食べさせたりしてるみたいです。
気に入った早く見つかるといいですね。

この回答への補足

じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも・・ダメみたい。麺類も好んでは食べますが1週間のうちに2回とか出すと「また~?」って嫌な顔するときもあります。子供に合わせてるとかなり寂しい食卓になるので気にせず何でも作るようにしていますが、何しろごはんを作っているときの「におい」がイヤだ!って言うのですから困ったものです。

補足日時:2003/12/23 08:55
    • good
    • 0

うちの姪っ子と同じぐらいです!


今4歳8ヶ月ですが、それぐらいの体重ですよ。
食事になるとうちの息子の方がよく食べてます(^^;
うちの息子は1歳半で身長85センチぐらいで12キロあって大柄なんです。

確かに姪っ子も食べるのも遅い、量も少ない、おやつを食べるとかジュースを飲んだりとかすると食事はほとんど食べません。
今年の春から保育園に通ってますが、給食もやはりあまり食べないそうで、唯一しっかり早く食べるのはカレーライスの時だったそうです。
たしかに、気が向くとしっかり食べてるんですよね。
姉曰く、「すンごく食欲にムラがある」んだそうで、
食べるときはお腹がポンポコリンになるぐらい食べるそうです。でも、食べないときはほとんど食べない。
それが定期的に波としてきているようです。

なので、とりあえずどれだったらちゃんと(普段より少々大目に)食べるのか、どんな物だったら好きで食べられるのか、それを見つけ出す必要があるみたいです。
大変ですが、それが見つかると味付けも何となく分かったりするみたいです。
ちなみにうちの姪っ子は鶏肉のみそ漬けを焼いたやつが
大好きだそうです(^^;
(酒のつまみのような物が好きなようです)
あまり神経質になりすぎてもしんどくなるだけなので、
姉はすっかり諦めて(オッパイの時期からそうだったので)量を調節してあげています。
そこまでなるには色々悩んだと思うのですが、
幼稚園に行くと食べれる物も増えるようですし、
(給食だとそれ食べないと食べるものないですしね(^^;)
今の遊びと集団での遊びではやはり運動量も変わってくるので食欲も増すかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~、やっぱカレーライスですか~。うちも唯一ガッつくのはカレーライスぐらいで、あとは何だろう?
ま、とりあえず幼稚園での生活に期待してみます!

うち以外にもその位の体重のお子さんがいると私もホッとします。特にうちの周りにはほとんどいないもので・・

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/12/22 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!