dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様へは何度かお世話になった件です。恥ずかしながら質問させてください。

今年2月5日に子と口論になり、あまりに屁理屈ばかり言うのでついにビンタも叩いてしまいました。そしたら、負けじと向かってきたので取っ組み合いになりました。こっちは50代あっちはついこの間までアメフトをやってた高校生です。すぐに制圧されてしまいました。私は負けた悔しさもあるのと、九州で父権主義の中で育ったものですから、親に口でさえさからうことさえ許されない家庭環境でした。たかがビンタぐらいで親に挑むなんてことしたら二度と親の前に出れないという感じでしたから、時代は違えども大昔の話でないので私の体にも父権主義は遺伝してたようです。

お前がお父さんにしたことは絶対忘れるな、高校卒業したら出て行け勘当だ、調理師専門学校も自分のお金で働いていきなさいと言ったので、今回見送りにしました(これは酷いと言われてます)。
父たるものの尊厳を著しく毀損したことは許せないとの感情に囚われすぎ時代錯誤をしてるのか、やむを得ない許容範囲内なのか、もちろん自分では許されると思ってのことです。

子は妻の実家(子の祖母が一人暮らしです)に事前に自分の荷物を送っていて、卒業式の日に妻の実家に行きました。
実家も荷物の多さにビックリで、近所に住んでいる妻の妹が電話してきました。
事の顛末を話すとしばらく様子みましょうと言ってくれたのですが、3日目くらいから高齢のおばあちゃんと喧嘩するようになり、なにかと文句を言うので、妹が母の健康が心配だから帰るように説得して欲しいと電話してきました。

私も内心は心穏やかならぬ日々を過ごしていましたので、向こうが帰ってくれと言うのは渡りに船みたいで、承諾したのですが、いったん言い出したらなかなか聴かん気の子なんですんなり帰るか疑問です。

この件で私の姉達に相談したら、なんてバカやってんの、なぜ当日に迎えにいかないのかと酷くせめられました。
私としては、そう長く持たないだろうとの思いと、親の有り難味を感じて欲しいとの思いから、根を上げるまで放置しておこうと思っていたと言いましたら、あなたのそう言う考えからして信じられないと言われてしまいまいた。

逆にある方からは
「頑固一徹でご自分の意見を通す覚悟がなかったのですか?
父親というのは孤独ですよ。
もっと自分を信じて下さい。
あなたがぶれるとお子さんはもっとグラグラになりますよ。」とも言われました。

間違ったことしてないつもりだったのですが、あまりにも周りから責められて、勘当とした行為
に自信喪失気味です。

苦言も頂戴します。率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。

A 回答 (16件中11~16件)

馬鹿馬鹿しい。


結局は簡単にグラつくあなたにすべての原因があるのではないか。
あなたが口にした「勘当」は中高生が少し辛いだけで簡単に口にする「死にたい」と何も変わらない軽口だ。
父権主義とは自分は古きを貫き新しきは「お前が築け」と息子を突き放す威厳である。
あなたのように覚悟もなく義務も果たさず利権だけにすがりたいという男に何の父性を感じろというのか?
そもそもが殴り返される覚悟もないくせに人を殴るな馬鹿者が。
殴り返されないことを前提にするなど虐めっ子の論理だ。
そういうところを幼い頃から感じていたから父親を舐めるようになったのだろう。
息子はあなたとそっくりに育っただけの話だ。
親元を離れることができる一人前を気取ったつもりで実際は母の実家に甘えている。
あげく保護されている自覚もなく祖母に食って掛かる。
まさしく覚悟もなく義務も果たさず利権だけにすがるあなたの完璧なるコピーではないか。
あなたのやることは金でチンピラを雇ってでも息子を母方の実家からたたき出しそのまま世間に放り出すことだ。
あなたは勘当するといった以上それを貫くべき。
そして息子は出て行った以上誰にも頼るべからず。
蛙の子は蛙。
今回の話はただそれだけのことだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや身震いするお言葉有難う御座います。
私とこの子だけなら、あなた様の勢いに煽られ、あなた様の考えを実行するもの名案かとも
思います。
しかしながら大学2年になる男子がいるのです。
この子小中とずっと公立ですが成績トップで頑張って、今は私立ですけど私立のトップ大学にいるのです。このなんら落ち度のない子を犠牲にすることは出来ません。
ああー、一人息子ならなおさら無理でしょうね、仰せのとおり覚悟はないでしょうね。
しかいコメントは嬉しいですよ、自責の念から救っていただき感謝します。

お礼日時:2012/03/16 16:28

転がりこませてもらったおばあちゃんに文句を言うとは、失礼ながら舐めたガキに育ててしまいましたね。


「帰ってこい」ではなく「追い出す」でいいです。敷金礼金…勿論出すことないです。

今丁度連続テレビ小説「カーネーション」で似たような話しも出てますね。
孫娘が高校に行かずヤンキー化、祖母の家に住むことになります。
母だけに反抗してるので祖母には反抗しませんけど。
うまく扱って、夜遊びもやめさせ、格好も自分の意思で変えさせ、家のことを手伝うようになっています。
コシノヒロコの娘で現デザイナーのコシノユマの実話みたいです。




うちも父は絶対の部分がありますから質問者さん側の考えですが、以前、当時18才位だった友人の話を書きたいと思います。



この前、親父と喧嘩になったんだ。
その後、親父が友達にその時のこと話しててさ。
「息子が初めて俺を殴ったんだ」
って。なんか嬉しそうだったんだよ…


と、友人もなんだか照れ臭そうで、嬉しそうに話していました。



同じことでもこんな捉え方もあったりします。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>転がりこませてもらったおばあちゃんに文句を言うとは、失礼ながら舐めたガキに育ててしまいました
>ね
ほんとそうです、一番可愛がってくれたのにですね、まあそいうおばあちゃんだから、なんの承諾もなしに荷物を送り、転がり込んでも受け入れてくれたのにですね。
さすがにたまにくる孫と居座る孫ではおばあちゃんも戸惑いますよね。
その上お小遣いをもらい始めているみたいで・・・・。

>この前、親父と喧嘩になったんだ。
>その後、親父が友達にその時のこと話しててさ。
>「息子が初めて俺を殴ったんだ」
>って。なんか嬉しそうだったんだよ…
う~んエライとしかいいようがないですね。
とても私はそんな心境になれないでしょうね。
友人から制圧されて強くなったなと嬉しくなかったか?と
聞かれたのですが、こいつ何とぼけたこと言ってるのかと思いましたが、
この話読むとそんな父親もいるんですね。

お礼日時:2012/03/16 16:09

 喧嘩の理由がどうであれビンタ位の事で食って掛かる息子さんは


 ただの駄々っ子にすぎないですね。
 しかも祖母の家に大荷物を送っておきながら
 その祖母にも食って掛かっている事実から
 息子さんがどうやって育てられて来たかが見えてきますね。
 勘当と言葉にしたのなら
 すぐにでも祖母の家から出て行け位の事を補足してもいいのでは?
 高校を卒業した時点で大人と見做すべきです。
 私は成人式で振袖が着たいなら自分で買いなさいと言われました。
 それを憎んでも悲しんでもいません。
 親は子育てにおける定義を貫ぬくべきです
 調理師になりたいのなら自分で遣り抜く位の気骨を
 息子さんにも持つように言い聞かせる事をすべきです。
 親だから子供に何もかもしてあげる必要は無いのですから
 相談主様が一本筋を通していく事が必要だと思います。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激励文感謝申し上げます。
これ以上今は厳しくする気力ありませんが、
これ以上の厳しさでもよかったとのお言葉で
罪の意識から救われます。

18年間守ってきた命です。
なにが悲しくて、粗末にしなければならないか、一時的な怒りで
自分を見失うほど、単純ではないつもりです。
私の怒りの気持ちと子のためにもよかれとの手打ちが勘当という選択肢のつもりでしたが、
なんだか周囲の理解を得られずショゲテおりました。
カンフル剤を打ってもらったような回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/16 15:54

まず、勘当ではないと思いますよ。


奥様のご実家に行っている時点で。。。
そこが、間違いでは?勘当というのは
一切の援助を受けさせないと言う事です。
そこらへんが、ぶれていると言われたのでは?

親であっても、思案する事はあると思いますが
ずれてはいけない軸はあると思います。
親が親らしくある質問者様の対応は
ご立派だし、当然だと思いますが、愛情が
甘やかしに行っている部分があり、軸がぶれてるなぁという
印象です(生意気にすいません)
迎えに行くことなんてないと思います。
権利だけ主張しても、世の中通らないと言う事を
根気よく教えてくれるのは、親しかいません。
最近は、間違った個人主義が増えている気がします。
悪い事は悪いとはっきり言えない大人が多いから
世の中がおかしくなったのかなって思います。
昔の日本では、無かった事だと思います。

私の親なら、身一つで出ていけと言うでしょうね。
自分で買った服でも勉強道具でもないでしょ。と。。。
情けで、今着ている服だけは、あげるよと。。。

>お前がお父さんにしたことは絶対忘れるな、高校卒業したら出て行け勘当だ、調理師専門学校も 自分のお金で働いていきなさいと言ったので、今回見送りにしました(これは酷いと言われてま 
 す)。
 父たるものの尊厳を著しく毀損したことは許せないとの感情に囚われすぎ時代錯誤をしてるのか、 やむを得ない許容範囲内なのか、もちろん自分では許されると思ってのことです。

との事ですが、当たり前ですよ。質問者様だって人間なんですから
感情があふれ出るのも。。。自分で働いて学校に行けば、親のありがたみも
苦労も分かりますよ。。。もちろん、子供もバカじゃないから、今ブレてんな。とか
勢いで怒ってるなとか感じますよ。ブレるのは問題ですが、勢いで怒っているのは
親が人間である以上仕方ないし、(ある程度)子供にだって理解できますよ。。。
愛情があれば伝わります。問題なのは、子供の気持ちを聞かない事。決めつける事。
子供から逃げる事では?私もさんざん、両親に迷惑を掛けた身なので思う事は
私の両親は、こちらが辟易するぐらい全力でぶつかって来たことです。決して逃げずに。
そして両親双方で、責める事はありませんでした。どちらかが、逃げ場を作ってくれました。
でも、それは、かわいそうだねとか言うんじゃなくて、冷静に私を受け入れ、
母は父の言っている事を理解させようとします。その逆もあります。両親の考えが
共通と言う事も大事な事ではないでしょうか?子供からすると、両親の考えや
どちらかが、否定するとブレてると感じます。例えば、お父さんはが悪いなど否定的な
答えは、いけないと思います。確かに、お父さんは強かったかもしれないけど、
貴方は本当に正しいと思っているの?とか聞かれていました。そうなると
こちらも子供と言えど分別がつくので、うなずくしかありませんでした。
私の両親は一時期、とても私が不安だったと思います。でも、今結婚し
幸せな家庭を築けているのは、確実に親のお蔭です。なので一生頭が上がりません。
親孝行を自慢するぐらい出来ているのは、両親が逃げなかった事。愛情を
感じた事。軸がブレなかった事。当たり前の事を(一般常識とか)当たり前に
教えてくれた事。逃げ場も用意してくれていた事ではないでしょうか。。。
私の両親は完璧ではないけれど、私を私と受け入れて(兄がいますが真逆なので)
誰かと比較する事なく接してくれた事も変にグレずに素直に?育ったのかなと
思います。苦労すればお子さんも、その様に感じるのでは?と思います。
参考になれば。。。頑張って下さい。諦めないであげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
いいお話です。
ほっとします。

>奥様のご実家に行っている時点で。。。
そうですよね、居所がすぐわかる妻の実家を選んだのが不可解です。
私なら歌舞伎町あたりにいきホストになってというパターンですけどね。
金貯めて、調理師目指して銀座修行ですね。

私は最初間違っていないと思っていたんですね。
しかし、知人・姉達・メーリス仲間(リアルであってます)全員から、責められて
だんだん自信喪失してしまったのです。
最初のころは鉄は熱いうちに打てとか、目上のものとかに逆らうことがいけないこと、親が教えずして誰が教えるとか、怒りは認めますけど怒りだけでことを決めるほど単純ではないつもりでした。

せっかくいい書き込みしていただいたので、私が書きすぎないようここらへんで失礼します。

お礼日時:2012/03/16 15:39

喧嘩の理由がわからないのでなんとも言えませんが…



◆子供の屁理屈について
お子さんにはお子さんの理屈があったのではないのですか?
それを理解しようともせず自分の気に入らないから「屁理屈を言うな親に逆らうな!」とやったのではありませんか?

◆父権主義
それを主張するのは構いませんが普段から父親の威厳ありましたか?ないですよね?
威厳があるようなことしてないですよね?
今の50~60代の人に多いことですが亭主関白の父親を見て育った割に「何故父には威厳があったのか」を理解しておらず普段は妻の尻に敷かれてヘタレっぱなしなのに子供を相手にするとふんぞり返って怒鳴ったり殴ったりして「父の威厳(笑)」を見せつけようとします。

これは責任を果たさず権利だけを主張する今の若い子と変わらない行為です。
それがお子さんには「自分の気に入らないことを他人がしたら怒鳴り散らして殴ればいい」というように映ります。
お世話になっている身でありながら三日目におばあさんと喧嘩をするお子さんは貴方を映した鏡です。
ありがたみなんて感じるはずがありません。
世界は自分のためにあると思っているのですから。

何のためにお子さんを勘当したのですか?
お子さんが間違った道を歩もうとしているからですか?
そうじゃないですよね。お子さんが自分の言いなりにならないことに腹を立てたからですよね?
「子供の気持ちを理解しようとせず悪かった」と思えない貴方のお子さんが「お父さんを怒らせた自分が悪かった」と思う人物であるはずがありません。


◆勘当
軽すぎます。
勘当が何かわかっているのですか?
貴方の行いは「ブランドバッグ買ってくれないなら離婚してやる!」という馬鹿女と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答素敵です。
いつも回答者さんに文句たれてるスネオシニアですが、
あなた様のように納得できる回答くればひれ伏してもいいのです。
もちろん、リアルではいやですけどね(笑)。
まあ当たりはずれはここの回答でもあるんですよね、今日はあたりまくりです。

さて。
>子供の屁理屈について
およそ30分くらい会話して、どうしてわからないのだろうかと、
そして、言動がお父さんから→あなたねになってパチンです。
私を他人行儀にあなたが・・・・・でキレました。

>普段から父親の威厳ありましたか?ないですよね?
>威厳があるようなことしてないですよね?
これは難解な質問です。
威厳なんてあるなんて言えませんよ、それは子が感じるか
感じないかですから、この間の結果から威厳を感じてなかったと

>何のためにお子さんを勘当したのですか?
これは簡単です。怒りとやはり教育です。
私を捻じ伏せたからです。18年間命を守ってくれた人に対する行為、これを許したらいけないと
思いました。今後のこの子の人生で恩人にとんでもないことしたらどうなるか体で覚えさせたかったと
思います。周囲は子への復讐だろうとからかいます、残念です。
もっと違う視点の話すると
伊集院静さんの影響もあるかもしれませんね、15年以上のファンです。
静さんは認めてくださると思っています。静さんとは逢ったことありませんけど、お逢い出来て顛末を
正直に話せば「君は正しいことをした」と言ってくださると信じています。

>勘当
>軽すぎます。
ちょっと驚きました。
重いのはどんなやり方でしょうか
是非とも再投稿お願い致します。
もちろん聞いても実行しません。

お礼日時:2012/03/16 14:45

妻の実家に行く なんて舐めた考えが甘いと言うのです



一人暮らしさせなさい 敷金、礼金くらいは払っても良いと思います

そこから先は一人でやらせなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答有難う御座います。

>敷金、礼金
これも本人負担にさせたいのですが、妻の実家に迷惑はかけられませんので
仕方ないでしょうね。

お礼日時:2012/03/16 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A