
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
当方、30代女性、飲食店勤務です。
他の方もおっしゃっているように温度ですね。
ゆであがってから冷ますまでの時間が長くかかってしまうと、その間も食材が残った熱で加熱が進んでしまいます。
つまり、せっかく理想の時間で茹でたのに、冷ますまでの時間で加熱が進んでしまって味が悪くなる。
そのため、理想の温度で茹でた食材をそれ以上加熱が進まないように、冷水へ入れるのです。
判りやすい例を申しますとスープ類です。
仕込みでコーンスープを作り、ご提供する開店時間まで間があるとします。
その場合、すぐに別容器に入れてその容器ごと冷やさないと、スープがスープ自体に残った熱で煮詰まってしまいます。(常温で冷まそうとするとかなりの時間がかかり、すぐに冷めない。そのため煮詰まるのです。ご提供時は火にかけ直すので尚更、煮詰まらせるわけにはいきません)
食材自体に残った熱というものは、味を悪くしてしまうことがあります。そのため、理想的な味を維持するために理想的なタイミングで冷やして止めるというわけです。
No.3
- 回答日時:
色止めだと思います。
色鮮やかな状態で食べた方が見栄えもいいし、シャキッと感が
あるのでは?
人によっては、水っぽくなるのが嫌で、うちわであおいだり、
冷蔵庫で冷やす人もいます。
No.2
- 回答日時:
熱がこもったままだったら茹ですぎになってしまうので、さますため。
同時に色止めの意味も。でも、必ず水にさらさなければいけないわけでもないです。違う方法でもきちんとさめれば問題ありません。
たとえば、ざるに平らに広げて、冷ますのは、あまり肉厚な葉じゃなければ可能だと思います。
わけぎなんかは、ざるで冷ましますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類(トカゲ、ヘビ)等、飼育し!るひふはほさひるはばてる人に質問です! 無垢のヒノキで お家(シェ 3 2023/04/20 11:03
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 冷凍筍が茶色く変色、、、食べられる? 2 2022/06/14 16:11
- 食べ物・食材 野菜の水切り器ってそんなに良いですか? 100均一からスリコインズに売ってますね。 野菜水切りはザル 3 2022/04/05 18:23
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 「亀のおやつ 健康野菜」について 3 2022/06/10 06:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
親子丼
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
昨晩作ったカレーを冷蔵庫に入...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
ミンチ肉を揚げても肉が赤いの...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
加熱用の魚 きちんと火を通さ...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
ささみの火の通り方
-
消費期限、ずり、2日経過
-
冷凍していた生の豚ひき肉を加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
おすすめ情報