dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和44年8月生まれ、女性の場合つぎの厄年は平成何年になりますか?よく前厄、本厄、後厄といいますが、お払いなどをしたほうがいいのは、どの年のときでしょうか?ここ数年、悪いことばかり起きるので、すごく気になるようになりました。おかわりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスください、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

36歳になる年が厄年です


しかし、厄年と言うのは
http://health.biglobe.ne.jp/md/colum03/item01.html
にあるとおり、成長する段階で健康に注意しましょうと言う感じで捕らえたほうがいいと思います。
健康診断はもちろんのこと、女性特有の病気などに対する検査なども
  子宮ガン、乳がんなどなど
受けるようにしましょう

参考URL:http://health.biglobe.ne.jp/md/colum03/item01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 16:28

外国にはないですからねぇ~、厄年って。


でも、偶然も重なって、我が家には来ましたよぉ、
不幸っぱいのが…

私の高校生の厄年の時、母が病気になりました。私自身の大厄の時大怪我をしました。夫の大厄の後厄の年、私は病気になりました。こじつければ何でもそのせいになるのでしょうね。

気になるようでしたら、神社で厄払いをしてもらえますし、お守りだけでもお持ちになればいいでしょうね。

厄年は検索すればたくさん出てきますが、年齢だけなら、以下URLでどうぞ。

参考URL:http://fukujuin.que.jp/akibanennreihyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

お礼日時:2004/01/20 16:26

 昭和44年生まれの女性とのことですので,平成12年が前厄,平成13年が大厄,平成14年が後厄でした。

次は平成17年が厄年になります。
 厄年は悪い事が起こる年というのではなく,だいたいその年齢になると身体的精神的社会的に転換期を迎えるために,気を付けましょうというように捉えてください。
 ちなみに私は来年,大厄です。(^_^;)

参考URL:http://mondoyakujin.or.jp/html/yak_1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 16:28

女性の場合は、数え年で19歳・33歳・37歳・61歳をいうらしいです。

 この年が本厄で其の前の年が前厄、一年後が後厄です。
数えは分かりますか? 
一応書いておくと、生まれた年が一歳で、次の1月1日が来ると一歳増えます。

当家は陰陽道の特定分野が伝わっているのですが、厄年については私も信じていませんでしたが、皆さんを試ていると、色々なことが起こるので、やはり迷信だと思っても、何かの根拠があり、それが今の科学では分からないだけの事で、よくない現象が出る人もいるのですから(これは順運と逆運と言うのが陰陽道や方位学などで言いまして、自然の理と反対に出る人の場合はこのときには出にくいようです。悪いときにはそれなりに何か出たほうが、良い事も起こるべきときに起こるものです)、それほど手間隙の掛かる事ではないですから、お払いくらいはしておいたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 16:28

迷信なので、心配する必要はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!