dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男はどんな理由であれ実家に家を
建てなければならないのでしょうか?

主人は長男で大企業のサラリーマンです。
私は遠距離の県出身ですが彼と知り合い、結婚しました。

主人の会社は実家からだと朝は2時間、夜は渋滞がなくても1時間は車で掛かります。
そのため、今は夫婦二人で会社近くでアパートで暮らしています。

主人も30代後半になり、マイホームを持ちたいと考えるようになり
今住んでいるアパートの近くに新築で家を建てたいとご両親に相談しました。
ですが、主人のご両親は(特に義父)
「ありえない。長男としての自覚はないのか!」
とすごい剣幕で怒られました。

義父は農家をしていますが、主人は農家はしないと宣言してますし、
義父は農家を継ぐという話は諦めています。
ですが、実家で同居は諦めてないようです。
義父実家に家を2世帯住宅を建てて欲しいようですが、
主人の実家は田んぼだらけでかなり田舎です。
農家を継がないのに、こんな田舎に住む必要があるのか私には理解できません。

私は長男の嫁としていずれは家に入るんだろうなと思っており、
私も同居は反対はありません。
ですが、主人の仕事はいつも残業で早くても22時半に終わります。
時には深夜3時になることもあります。
これから長い生活を思えば、長時間の車通勤は事故でもしないかと
不安になりますし、主人の健康面も心配です。
私は実家でなく会社の近くで家を建てたいです。

しかしながら、義父は近所に電車通勤で2時間半、
毎日始発、終電で通ってる人がいることを引き合いに出たり、
「会社ならいくらでもある。今の大企業を辞めて地元の企業に就職しろ!
会社を取って親をすてるのか?」と言う具合です。
義父としては周りの目があり、長男が家をでるなんて恥。
そんなことしたら、悪い嫁が実家から長男を連れ出したなんて思われると思ってるようです。

電車通勤が出来るなら早くても電車で寝てればいいので心配も減るのですが、
実家から駅までも遠いし(車で20分)、主人の会社も駅から遠く、(車で15分)
終電に間に合うほど早く帰れませんのでとても現実的ではないのです。
実家の周辺は夜は暗く、信号機もないので出会い頭に事故にあうことも
義父自身経験しているぐらいです。

転職もこのご時世で厳しいし、主人の歳で転職なんて現実的に?だし、
優良企業に長年勤めて主人の辞める意志もないのに
大企業を転職させるなんて、私にはそちらの方がひどいと思うのですが・・・
主人は長男の責務も感じており、実家に立てるべきか思い半々のようです。

どうすればいいのでしょうか。アドバイスください。

<補足>
子供はまだいません。(不妊治療中)
弟さんが独身で実家に住んでいますが、求職中です。
義母は多少私たちの意見に賛同しているようですが、
義父の手前何も言えないようです。

A 回答 (15件中11~15件)

お礼文へ



>主人には定年後も農業をする気もありません。
定年後に家に入りたいという形を私も希望していたんですが、
主人が定年まであと20年余り。そうすると主人のご両親は80才にもなります
そこまで待てるのか?という不安も出ています。
 週末だけ農業をする都市部の方が借りる貸し農園は大繁盛ですよ・・・
 郊外へ車で出かけ、耕作するんです・・・
 週末に親の顔を見ながら、土いじりをする、ストレス発散には一番良い方法・・・
 深夜勤務で美味しい空気を体感して、明日に備える、野菜の美味しい自家製品です。
 そんなに否定しなくても、農家の方、80代は現役ですし、軽トラも運転しますし、慣らしながら、その土地に馴染んで行く暮らしです・・・
 家を立てるなら、親から土地は貰える分、母屋の横にセカンドハウスを作る(定年近く)その頃には年収のある程度大きな金額になるので、負担の少ないでは・・・
 今都市部で一戸建てを建てても、今の防災事情で戸建て買います?
 液状化問題を思うと戸建てに手を出すのは、相当なリスクになりませんか・・・
 首都圏は怖いです、液状化の再液状とか・・・
  
 田舎の大きな利点は先人がその地で生活して居る分、地盤など昔からの言い伝えなどを熟知して居る事です・・・
 生きた生き字引が居るんです、そこは造成された土地とか、地元なら情報を得る利点、闇雲に不動産やの言うが侭に戸建てを買う事の怖さは、その土地の従前情報が出ないと言う事、不動産やは売れば良い、それでノルマ達成で後は、施主さんの責任で丸投げをされた来る、今回の震災で、土地の過去歴を知らないで購入した方(造成地)は地滑り、液状化で困惑して居る、都市部の戸建ての盲点とはそこでは無いですか・・・・
 賃貸でこの先暮らす事の方が気楽と思うのは、長期ローンを抱え更に被災して、リフォームする為の借り入れ分を背負う、一戸建てに住む方の金銭苦労です。

 土地があり、親がその土地を用意してくれる、ないものから見れば、羨まし限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

農業を全否定してるわけではありません。
度々の週末だけの手伝いはもちろん主人も私もしています。
田舎は田舎なりの良さはあると思うのですが、
義父はいますぐにでも家に入って欲しいという考え方なんです。
「結婚して2年は二人で暮らしたんだから満足だろう。
若くないんだから現実をみて遅くとも2~3年で戻れ」と言ってます。

ちなみに、首都圏ではないです。

お礼日時:2012/03/18 10:39

>しかしながら、義父は近所に電車通勤で2時間半、


毎日始発、終電で通ってる人がいることを引き合いに出たり、



まず、義父さんに、ご主人の会社まで、その電車で通ってもらいましょう。

朝も、会社が始まるまでに間に合うように家を出て、

2時間半の通勤を経験してもらうことです。

せめて一か月は通ってもらいましょう。

通勤時間帯の混んでる時間に通ってもらいましょう。

そうすれば、その通勤が、どれくらい大変なことか、義父も自分の体を通して

理解できるでしょう。


また、今、お子さんもいないのに、家を建てる必要性は有りません。

家を建てるなら 定年になったくらいでも 充分です。

義両親の心配をされてますが、80歳なら まだまだ 一人暮らしでも大丈夫です。

今は、義母もおられるのですから。



今は、就職難です。

せっかく勤めてるのを辞めるなんて、、、。

義父は、世の中を知らなさすぎますよ。

日本国民が、仕事場を求めて、北海道から、九州まで 移動してるのが

今の日本の現状です。

じつは、昨日、昨年9月にリストラされてた35歳の独身長男が、仕事を見つけ

引っ越ししたばかりです。

35年間、一度も家を出たことのない息子ですが、車で7時間も離れた見知らぬ県に

引っ越ししました。今は、そういう時代ですよ。

昨夜も、NHKで、リストラにあった家族をモデルに「失業」というタイトルで

放送してました。

失業による、夫婦間の苦しみ、夫婦の両方の親を巻き込んでの騒動、、、。

家庭を持った男が失業する大変さを、テレビを見ながらしみじみ感じました。

(我が家は、もう、定年組ですから、失業は、他人事なのですが、、、)




私の知人で やはり 長男は家を継ぐべき、、、の考えに固執してる親に

一か月間、息子と同じ 通勤を経験してもらった人がいます。

そうしたら3日で(笑)音をあげたようです。

それから、実家からの通勤のことは言わなくなりました。


貴女も、ご主人と一緒に義父に 「と同じ通勤を一か月間 経験してほしい」

と話されたらどうでしょうか?

「こんなに大変なら 地元に就職しろ」と言われたら、

「今の給料と同じかそれ以上の給料の会社を 親父 が見つけてきてくれ」と

条件を 出しましょう。

実家に戻ってきて、就職しろ、、、というのなら、今勤めてる職場と

同じかそれ以上の給料を出す処を 義父が用意してから 息子に交渉すべきです。


ただ、帰ってこい!! こちらで働け!! では、虫が良すぎますし、現実を知らなさ過ぎです。


また、夫には、弟さんがおられるようですが、財産分与はどうなるのでしょうか?

二世帯を建てたとしても、財産は弟にもわたるわけですが、、。

建てた家と同じだけの 田畑と建てた家の評価額の(義母はいないものとして)

半分は、現金で(家を半分にはできませんから)弟にわたさなくてはなりません。

そのお金の用意は出来てるのでしょうか?



貴女達は、別に家を建てて 義両親が亡くなれば、どうせ農家はやらないのでしょうから

田畑と家を売却して 弟さんときれいに分ければ 物事は簡単です。


それでも、言うことを聞かない義父なら、のらりくらりと 時間を稼ぐしかありません。

この回答への補足

弟さんには近くに土地を買っているそうです。

補足日時:2012/03/18 10:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ちの良いぐらいの回答ありがとうございます。
義父に本当に通勤して欲しいです。。。提案はしてみてもきっと
「ばかげてる」の一蹴されそうですが(泣)
でも言ってみないかと主人に話してみます!
義父も数年ですがサラリーマンを経験していて、
家に入ったようですが、農業と兼業で何回か転職したみたいなので
転職は楽だと思っているようです
(ですが今と時代は違うし、給料がいいようには思えませんが)
彼の弟が5年ほど務めた企業にいたのですが、
会社の事業縮小のため転職を余義されなくなっています。
そんな状況ですら次の会社は簡単に見つかると思っています。

実は主人の会社は大学卒業後、他県で就職が決まって内定してのに
義父が主人を地元にとどめるために見つけてきた会社なんです。。
(それに乗って地元就職をした彼も彼ですが・・・)
それでも離れていく主人に「親の顔に泥を塗るようなことをしている」というのです。

お礼日時:2012/03/18 10:26

長男はどうでも実家で同居しないといけないとか、


実家の近くに家を建てないといけないという法律はないですから・・
結局はご主人の考え次第でしょうね。
現実問題職場に通うのに二時間もかかるなら、
実家から通うのは大きく無理があるでしょうし、
今の大きな会社をやめるのはもったいないですからね。
それならそもそも初めから実家の近くの会社に就職していればよかった話です。
「定年になったら戻ってくるから」と家を建ててしまうしかないでしょうね。
いくらお舅さんが「許さん」と息巻いたところで、
それで親の縁を切るわけにもいかないでしょうし、
結局は親の方で折れるしかないのでしょう。
今は農家を継がないひとが多いので、
田舎では子供が都会に出て、
年寄り夫婦だけ家を守り、亡くなったあとは空き家になっている・・
という所が多いそうですよ。
ところで質問者様は「長男の嫁だから、いづれ同居してもいい」んですか?
田舎の長男の嫁って簡単じゃないですよ。
まぁそのくらい(定年後)になればご両親も存命かどうかわかりませんから、
同居は回避できるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、「田舎の嫁」の立場をかなり甘く見ていたのは事実です。
正直ここまで反対されるとも思ってませんでした。
それに、田舎の嫁が想像以上に大変なのも結婚してだんだん分かってきました。

長男の嫁だからいずれ同居をしてもよい。。。
というかしなければならないのかなという感覚の方がやはり強いかもしれません。
定年後に・・・と言う話もしたのですが、
それだと子供がなつかないとか、ほかの土地で立てること自体
一家の恥だといとう義父です。。

お礼日時:2012/03/18 09:49

主人の妹の家も、同じような条件です。



折衷案として、一戸建てではなく、マンションを買いました。

一戸建てを買うと、長男が家を捨てて出て行った感じがするけど、
マンションは、今の仕事のための仮住まいとして買ったという言いわけが出来るそうです。
なにも、親元にたくさん土地があるのに、わざわざ余所の土地を買って・・・
仲が悪いのではと、そういう評判が立つのを気にされるのでしょう。

こればかりは、その地域の考え方と、それをどれだけ気にする性格なのか、
また、お義父さま自身がそれに縛られて生きてこられたことに関して、どう感じられているのか、
長男だから、帰ってきてくれると期待しつつ今までこられたのか
元々、さびしがりの性格なのか等など、
色々と関連することで、理屈では無くて感情の問題なので、話し合いを重ねるしかないと思います。

私自身、長男の嫁で、遠く離れているため通勤は無理なので一戸建てを買いました。

ローンは大変だし、子育てを応援してくれる祖父母はみんな遠いので、
どこに出かけるのにも子ども連れで、不便でしたが、気楽さはありました。

現在は親が高齢化してきて、介護が必要になったらどうしようという心配があります。
子どもも大きいので、主人と子どもを残して、私ひとりが同居して介護という可能性もあります。
長男の嫁と言うことで、責任は重いですが、なりゆきにまかせて、
その時、その時で考えるしかないかと思っているところです。

正解のないことなので、ご家族で話し合って、良い解決方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マンションという案も実際ありました。
ですが、悲しいことですが、今住んでいる県自体が田舎で
あんまりマンションがありません・・・。
マンションを買うお金で家が十分建つのでもったいないねという話なんです。
土地を買って立てれば最悪土地だけでも財産にできると説得しても
地下なんて下がる一方だし無駄だ。の一点張り。
長男の嫁って甘くないですね。。
別居出来たとしてもpetunia様のにそのうち同居介護とかもも考えないといけなくなりますね。
なるようになれ!って考えれるぐらいの気持ちの余裕がでるといいなぁ

お礼日時:2012/03/18 10:03

 これはある事例ですけど、息子の定年を期に農業を始める、Uターンで帰郷する方です・・・ 


 仕事事態、一定の目処を付ける時が定年です。
 定年まで、親さんに待って貰い、定期的に地域の人を顔つなぎをする事です・・・
 遺産も誰が相続するかなど、母屋の跡継ぎ問題なら、長男が期待される、それが資産家の跡継ぎ事情では無いですか・・・
 今、どうこうではなく、長い先を見据えて行動(計画)を立てて居る方は居ます・・・
 定年後のセカンドライフは自給自足で生活する事、新鮮な野菜が食べられる、美味しい空気・水など・・・
 都会にはないものを求めて、移り住む方も居ます。
 過疎地故の問題から(高齢化)若い人材に仕事を紹介してまで、移住計画で行政も協賛で誘致運動をして居る位です・・・
 当然安い家賃、物価も安価な分住みやすさ・・・野菜は自給出来るから買わないなど・・・
 都市が良いか、田舎が良いかは、この先分かりませんよ・・・・
 旦那自身がどうしたいかでは無いですか・・・嫁とは「旦那に寄り添う立場」が跡取り息子が後継と言うなら同行でしょうね・・・
 農家が元来・嫌(親世代の没後も)なら、行けない分、何れTHE・ENDになるんでは・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>農家が元来・嫌(親世代の没後も)なら、行けない分、何れTHE・ENDになるんでは・・・
主人には定年後も農業をする気もありません。
定年後に家に入りたいという形を私も希望していたんですが、
主人が定年まであと20年余り。そうすると主人のご両親は80才にもなります
そこまで待てるのか?という不安も出ています。

お礼日時:2012/03/18 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!