dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はウイスキー、ブランデー、ワイン、ビール、日本酒が好きです。飲む時につまみはなしです。夕食時はアルコールは一切飲まず、食べてしばらくしてゆっくり酒だけ飲むのが私のスタイルです。
テレビのグルメ番組を観ていると、「これはつまみにぴったり。」「これはビールに合う。」などと言っていますが、つまみを必要としない私にはピンときません。
仕事帰りの一杯の時は腹がすいているので、食べながら飲むという、本来好きではないスタイルになりますが、その時もこの料理はこの酒に合うな、など感じたことはありません。
「いや、酒の味を引き立てるつまみはちゃんと存在する。」という皆さん。酒がないより、酒と一緒に食べたほうがうまいという料理は何ですか?できれば理由も添えて教えてください。

A 回答 (3件)

お酒がメインの時のおつまみって、同じお酒の味ばかりだと舌が慣れて味が判らなくなるからつまむのだと思います。



僕は個人的に日本酒とビールには少し塩辛い物が、洋酒は脂肪分が有って若干甘さがあるものがそれぞれ合うと思っています。

地元では、フグやいわしなどの糠漬が日本酒のつまみに良く使われます。少しあぶって食べるのですが、とても塩辛いので、薄くスライスしたり、自分の好みに合わせてほぐしながらちょっとずつ食べます。臭いがダメって言う人もいるけど、僕は結構好きです。(こんかづけって言うのですが、白いご飯にも合います)

ワインは白で辛口は日本酒と同じで、その他はチーズ系などが合うと思います。(僕はチーズは普段食べないのだけど、赤ワインを飲む時はちょっと食べます)

ウイスキーやブランデーはあまり口にする機会が無いので良く判りませんが、チョコ系のおつまみが合うような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウイスキーやブランデーは、チョコ系のおつまみ・・・これは共感できます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/24 01:00

 個人的な思いで言わせていただきます。

私は日本酒が中心ですが、つまみはその銘柄と絶対的に合うものででなく、その気候や体調によって左右されます。たとえば東京で全国の酒が手に入りますが、東京でつまみも取り寄せて飲むより、現地に行ってその季節のつまみと合わせたほうがあうことが多いように感じます。(旅行のたび現地の酒と名物を有名でなくとも試すようにしております。)それの延長で考えると、他のウイスキーなども生産地まで行ってその土地で飲むと感じ方も変わるような気もします。t私の経験でも普段は焼酎は絶対に飲みませんが、八丈島に行ったときくさやとはやっぱり焼酎があいました。いろいろ経験して、自分の感性で探っていくのも酒の楽しみと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろ経験して、自分の感性で探っていく・・・やってみます。

お礼日時:2003/12/24 00:58

数人で飲む時は、適当に料理をつまみますが、


私も一人で飲む時は、あまり口に入れません。
ウィスキーを飲みますので、
アーモンド、ココナツ、ピーナツ、バターレーズンを口に入れます。
特にバターレーズンがお勧めですね。
スーパーでも売っていました。
以前、よくいったバーでは、
マダムが手作りのバターレーズンを出してくれました。
今はメニューにない店が多いので、
なかなか味わうことが少ないですね。
是非、バターレーズンをつまみにしてお飲み下さい。

参考URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/miegon/myweb1_015.htm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました。でも・・・残念です。バターレーズン苦手なんです。

お礼日時:2003/12/24 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!