人生のプチ美学を教えてください!!

NHKで平清盛をみて質問が一つあります。 平清盛や佐藤義清など多くの人が出家していますが、 なぜ多いのですか?

A 回答 (3件)

おいらは 変わりました宣言として出家が一般的だったから。



現代であれば、転職するとか、大学に入り直すとか退職するとか、いろいろありましたが、当時は出家以外に方法がなかった。

佐藤義清の場合は、まぁ個人的に家を捨てということです
清盛の場合、息子の重盛の動向を見る必要がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8D% …
1166 後の高倉天皇の立太子と、重盛の妻が乳母に成る重盛が乳父に
同年12月には東宮大夫
1167年2月権大納言
1167年5月 重盛に対して東山・東海・山陽・南海道の山賊・海賊追討宣旨 そして清盛の太政大臣退任
1168年 清盛出家

平家の棟梁は次、重盛で決まりました宣言となります。
    • good
    • 0

出家する=世俗を捨てる


って意味があります。
家督争いから逃れるためとか、一族に迷惑をかけない為とか、NO1様がおっしゃるように、息子に代を譲る時とかに出家します。でも、実際、僧侶になって厳しい修行をしたりするわけではないので、、、
清盛の場合、自分の一族を強化する為に、自分以外にも権力を持つ人材を作り出し、より広範囲に影響力を発揮するためと、天皇の外祖父になるために、、、政職に就いていると「第二の藤原氏」を周りから意識され、また敵視され、弊害が生じるのを危惧したからではないでしょうか?
    • good
    • 0

 平安時代は仏教の力が非常に強かった時代なので,貴族達も死ぬまでに出家して功徳を積めば極楽浄土に行けると考えていた人が多かったものと思われます。

中には本当に俗世が嫌になって出家した人もいますが,引退して後継者に家督を譲る際に出家した人も多いです。
 このような傾向は近世くらいまで続いており,戦国大名にも出家した人はかなり多いですね。
 有名どころだと武田信玄,上杉謙信,大友宗麟,島津龍伯(義久),島津惟新(義弘),黒田如水,細川幽斎など。まあ,徳川家康のように長生きしながら最後まで出家しなかった人もいますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!