重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

測量をした隣地主から配達証明付きの手紙が届き、我が家の2センチ越境している屋根の樋を引っ込めろとの内容です。
出ているのは事実です。
この越境は母の時代に発生していてすでに50年以上経過している計算になります。
母も出ていることは知らなかったらしく何も言っていなかったので相続した私は測量士さんから教えられて初めて知りました。
なのでその時点ではすでに時効が成立していたわけですが、測量士さんもそうとは知らないので、「このような場合は今度建て直すとき引っ込めるとの書類のやりとりを交わすのです。」と、教えられ、なるほどそういえばそんな話を聞いたことがあるな。と、時効そのものを知らなかった私は納得して測量に立ち会い、測量石が入ってしまいました。
色々問題のある解体だったので関わるご近所全員に合わせ、未だに書類への押印はしていませんが、しかし、測量石が入ったら私の時効はそこで切れてしまうのでしょうか?
もし続いているなら時効を申し出たいのです。

当初2センチ分の土地を購入するつもりでいましたが、坪単価はふっかけて来たし、そうでなくてもた測量石を移動する経費は私が払うことになるのでしょう。

解体でさんざん、酷い被害を受けているのに、さらにそのような経費を出すのは耐えられないので、時効が成立するなら時効取得したいのです。

A 回答 (2件)

時効取得は成立しません。


悪意であれ、善意であれ、占有の認識があることが前提です。
本件の場合は、越境そのものを知らなかったのですから、占有の意思そのものが存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 占有の認識があることが前提!
つまり、他人の土地だが自分雄物にしようと云う意志を持っていた場合に時効が成立すると云うことなのですね。いやぁ~ビックリです。

今日、その出ている2cm分を売って欲しいと打診したのですが、ものすごくふっかけられました。

出ている樋は元々最小サイズなので、これを2センチ引っ込めるのはかなり難題なのです。

お礼日時:2012/03/21 16:39

こういうトラブルって稀にありますね



法が云々はわかりませんが、近所付き合い等でトラブルになりたくないのであれば引っ込めるのが道義かと思いますよ

近所トラブルから殺人に発展なんて事も最近あったでしょう

法律は人の心まで規制出来ないって事を知るべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まぁ、」普通に考えればそうなのですが、解体があまりに酷く、近隣大騒動で、我が家なんか何を考えたのか家の基礎を掘られました。養生一切しないで重機を入れたので壁はヒビだらけ、屋根には石が落ちて凹みができ、お風呂の窓には小石が降り注いだためにレールがつまり窓が開かなくなる。と、凄まじい状況だったのに、一言の詫びも無ければ保険屋まで変なのが来て降りた査定が千円。しかもその後まで工事屋が来て、夜中に基礎石を切っていきました。

今回もあまりに高圧的な態度に、思わずむっとしてしまったのですが、屋根の張り替え覚悟でやるにしても、隣の土地を借りないと工事できないので、そこでも土地の賃料を要求されるのかと思うと腸が煮えてしまいます。

お礼日時:2012/03/21 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!