重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生で、吹奏楽部です。
長文です。支離滅裂かもしれません。



最近、なにもしたくないです。無気力というか、やる気がおきません。
学校にもあまり行ってません。行っても遅刻することが多いです。



きっかけは数年前、家庭でいろいろあったことが原因だと思います。



元々自己嫌悪が激しく、リストカットを繰り返しるのですが、浅い傷しかつくれない癖にとまた自己嫌悪に陥ってしまい、息が苦しくなります。



食事をするのも億劫になり、あまり食事はしません。たまに睡眠をとるくらいであとは勉強や読書、パソコンなどだらだらと時間をつぶしています。


自分が嫌いで嫌いで、なおしたいとは思うのですが…



更に、わたしには親友がいるのですが、今日とても厳しい内容のメールがきました。


わたしと親友は同じ部活なのですが、部活についてかなり厳しい内容のメールです。



わたしの学校ね吹奏楽部は一日でも休むとかなり怒られてしまいます。体調管理は自己責任なので、熱だろうがなんだろうが関係ありません。
なので一週間も休んでしまったら、わたしは退部しろと叱責をうける覚悟はあったのですが、わたしは部活が好きなので先生や仲間に謝罪をし、どうにか許してもらおうなどと甘い考えをもっていました。



しかし、今日親友からきたメールは、あなたみたいな人間は必要ない、体調が悪いだの家庭が大変だの、結局は自己責任なんだからしょうがないなんていってられないからね?もう居場所なんてないから、という内容でした。



悲しくて、泣きそうになりました。
親友は、わたしの悩みや家庭のことも色々知っていたのにも関わらず、このような言葉を言っているからです。



もう誰もわたしに味方なんていません。辛い。悲しい。


どうしたらいいのでしょう。


学校に行く勇気も持てません。


わたしが全て悪いんです。


でもどうにもできません。


どうしたらいいのでしょう。

A 回答 (3件)

その厳しいメールをくれた親友さんは友達だよ


友達だからこそ厳しい言葉をあなたに送ったんだよ

家庭で何があろうと学校は行こうよ
今、行かない事は後々ハンデになるよ

苦しくても辛くても時間が経てば過去になるけど
結果と言う将来に向けての今は“経緯”です
きちんとした経緯を辿らなければ、それなりの結果しか出ません

友達が居て部活があって
その中で紛れる筈の苦しみを自分から跳ね退けていては、いつまで経っても解放はされないよ

誰かの何気ない言葉で救われる事は多いものだよ

まずは(1)学校に行く(2)部活に出る…逃げない
逃げたら、逃げる癖が付くからね

頑張るだけ頑張ってギブアップなら泣いて友達に相談しよう

前だけ向いてね
あなたの人生は、あなたにしか変えられないよ

私も色々あった
46 おばちゃんデス
あなたには未だ若さがある、若さは強味だよ
負けるな!自分の可能性を放棄しない様に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貴方の言葉にすごく救われました。


おかげで逃げ出してはいけないという気持ちになれました。
私は甘えていただけだと反省しています。


今は通院しながら部活にも学校にも行っています。(春休みで休みですが)

精神科と内科に行ったのですが、わたしは軽い鬱で貧血持ち、偏頭痛持ちだったそうです。
拒食の傾向もあったそうですが、今は健康に戻りつつあります。

厳しい言葉をくれた友達にも感謝しています。


本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/05 05:06

人の悩みはその人自身のものであり、他人がそれを推し量ることなどできません。



親友は質問者様のことを思って、厳しいことを言ったのでしょう。ただ、質問者様がどれだけ追い詰められているか、それはたぶんわかってはいません。理解することはできないでしょう。

しかしながら、質問者様の言動には矛盾があります。
「無気力で学校にも遅刻するが、部活が好きだ」ということです。
部活が好きなら、それを目的に行動はできるはずです。学校に遅刻はしても休むことはないと思うのです。

しかし、体調不良の為に一週間休んだとあります。

体調不良は確かにあるのでしょう。精神的に不安定になっていることも事実です。
それでも部活が好きなら、そしてそこまで厳しい部活なら、部活だけでも出席できたと思うのです。
やはりどこか「甘え」があったのは否めません。

ただ、「甘え」だけで体調不良を自己責任にしてしまっては、質問者様の体調がよくなることはないでしょう。
家庭事情も複雑なようですし、生活態度も改善しなくてはなりません。そこから見ても精神的な負担がないとは言えません。


まず、ご自分の今やるべきことをしましょう。
それは、体調を整えることです。
今の状態では、部活はおろか、学校さえも満足に行けません。何かをするには健康を取り戻さなくてはならないのです。
もし可能なら、心療内科に通うことをお勧めします。精神的に弱っているのは明らかですので、まず健康的な心に戻さないといけません。
その間、行けるときは学校に行きましょう。ただ部活は退部しておきます。
それはなぜか。
「元気になったら、大好きな部活を再開させる」というモチベーションのタネにするためです。
どちらにしろ、親友に厳しいことを言われてしまう状況に陥ってしまったのですから、それを逆手に取り、健康を取り戻すきっかけとして使うのです。
事実、今の段階では部活を続けることは難しいと思います。なら、健康になってからでも遅くはありません。


ご自分を責めても、状況は改善しません。
そして、家庭の事情は質問者様がどうにかできる問題ではなかったと思います。
「味方はいない、自分が全部悪い」とおっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
ご自分を責めるあまり、周りが見えなくなってきているように思います。

何であれ、今はとにかく健康になること。
健康でなければ、何もできません。
ご自分を責める前に、前の元気な自分に戻れるよう、生活してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


そうですね。親友は私が追い詰められていた事をわかっていなかったし、今もきっとわからないでしょう。

でも、親友は私の事を思い厳しい事を言ってくれたのが今では理解できるので、親友にはとても感謝しています。



baroque203さんがおっしゃる通り、私に甘えがあったことは否めません。
行こうと思えば、無理をしてでも行けました。それをしなかったのはやはり甘えがあったからです。
とても反省しています。



現在、精神科と内科に通院しながら学校と部活にいっています。
軽い鬱、貧血、偏頭痛と診断されました。拒食の傾向もあったようですが、今は健康を取り戻しつつあります。



部活はやめませんでした。
私にとって、部活は糧というか…やはりなくてはならないものです。

部活に行けないのなら、きっと私は学校に行けなくなります。一度辞めてしまえば、もう一度仲間が迎え入れてくれることもありません。
無理をしてでも行こうと思いました。


これが私にとって1番良い選択だったと思っています。



今まで、少し自分を責めすぎていたかもしれません。反省しています。



本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/05 05:28

自己嫌悪で悟ったことがあれば、


そこを起点にして、進めばいいのです。
幸い春休みですし、
転校しませんか。心機一転、新しい環境で、
新たなスタートをきりましょう。どうしても、
通学が無理ならば、
「中認」を受けることにして自己管理しましょう。

余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。
   ( 正岡子規 『病牀六尺』 21章 )

〈付録〉
高野登さんの『リッ○カールトンで育まれたホスピタリティノート』 お勧めです。
望月智行さんの『い○ち輝くホスピタリティ』 こちらもお勧めです。
図書館で読んでみてください。図書館に行った序に、
(ショートショートなので2~3分間で読めますので)
星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。
読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。
書いているプロセスで、何らかの救いやモチベーションの
刺激があるかもしれません。

マイナスの勇気、失うことの勇気、あるいは捨てることの勇気。
現実を直視した究極のマイナス思考から、本物のプラス思考がでてくるのです。
(五木寛之『他力』)

幸福人とは過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とはそれの反対を記憶している人々である。
  (萩原朔太郎『絶望の逃走』)

あなたが一番好きなことを見つけ、
それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。
   (Marcus Valerius Martialis :ローマ詩人 )

《大切なのは、どれだけたくさんのことや偉大なことをしたかではなく、
どれだけ心をこめたかです》  (福者 マザー・テレサ)

When you look for the bad in mankind, expecting to find it,
you surely will.  (Abraham Lincoln)
の逆を行って、
A good friend is as the sun in winter.
のようなお友だちをたくさんつくってください。

質問者さまに、
期待心、依存心、依頼心、偏執的自己愛、
承認欲求、自己中心主義、自他比較などが
有るようでしたら、お早めに消滅させましょう。

ここまで読んだら、
Einstein's Riddle で検索して、クリアしてみませんか。
諦めないでクリアできれば自信になるでしょう。
小学生でもわかる易しい英文です。

音楽の才能を活かして、
被災地の皆さんを元気にする曲を
つくって贈りませんか。

転校手続きは、お早めに済ませましょう。
Cheers!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


転校はしないことにしました。
やはり逃げるのはよくないと感じました。
今の環境で頑張ることが大切なんじゃないかと思ったからです。



紹介された本読んでみますね。

まだまだ才能は未熟ですが、自分も被災し、知人や親戚を亡くした身ですので、音楽ができることに感謝しながら頑張っていきたいと思います。


本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/05 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!