重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

be at a loss はなぜ途方に暮れるという意味になるのですか?

A 回答 (3件)

元は狩猟の用語で、猟犬が獲物の臭いが分からなくなった状態、臭いの trace をロストしてしまった状態を言いました。

そこから人に応用されてどうしていいか分からない状態を表すようになりました。

Of a hound: Having lost the track or scent; at fault. Hence of persons: At fault; utterly uncertain what to say or do (often with indirect questions introduced by how, what, etc.)
(Oxford English Dictionary)

http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_f …
(Online Etymology Dictionary)
    • good
    • 0

loss は失ったもの、損失、空虚



という意味です。

at はその地点、場所という意味こと。

つまりは、その空虚のポイントから離れられずに留まっている状態を示します。

故に途方に暮れているのです。

http://eow.alc.co.jp/search?q=loss
    • good
    • 1

loss には「紛失」、「喪失」の意味があります。

この場合は「自分自身を見失った」、という意味になっています。それを普段の言葉に直したのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!