dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいアルバイトの面接に行こうと思っています。
アルバイトの辞めた理由に困っています。
前のアルバイトは、10ヶ月間やっていましたが辞めてしまいました。理由は、そこのアルバイト先の社長が常に理不尽に怒り、それに疲れてしまった為です。

面接では、アルバイトを辞めた理由を聞かれると聞きました。ですが、この理由を正直に言うのは少し気が引けます。作り話でも、なんと言えば印象が悪くないですか?

A 回答 (3件)

大変な思いをされたのですね。



嘘や作り話はしないほうがいいと思いますが、聞かれない限りはありのままに詳細を話す必要もありません。

ただ、「前の職場の社長が悪かった」と言うニュアンスでは話さないほうがいいでしょう。相手には真偽がわかりませんし、「辞めたとは言え職場の悪口を言うなんてはデリカシーがない」と思われます。
「社長や職場と自分の相性がよくなかった」と言うニュアンスで話した方がいいでしょう。そういう理由で退職する人が多いのもまた事実ですから。

実は僕も似たような経験(史上最悪のあほ上司についていけなくなり退職→同業バイトへ)がありますが、面接時

「○○(業界では有名な職場でした)で働いてたのになんで辞めたの?」と聞かれ、

少々ためらったふりを見せ、「上司と折り合いがつかなかったからです。」とだけ言ったら。

それ以上突っ込まれず、経験者採用されました。

ご参考までに。

応援しております。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かりました!
参考人にさせていただきます!

お礼日時:2012/03/26 15:44

回答致します


経営者という立場で面接時に何が必要な質問かは はっきりしています
それは
「前のアルバイトはどういう理由で辞めたのか」
という質問です この質問は必ずと言っていい程致します
何故 応募したのかは如何でも良い事です(やる気があるからでしょうね)
しかし前回の仕事を辞めたり理由は 今回の仕事でも重要な問題となりえるからです
正直に言えば済む事です
又 貴方も同様の理由で職場を後にはしたくないと考えている筈ですから
尚の事聞かれれば 答えれば良いのですよ
今回は配慮が働くかも知れませんでしょう
何でも ネガティブに考える事をしないで
ポジティブに考えて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきますね!

お礼日時:2012/03/26 15:43

一身上の都合で、と書きますが、


もし聞かれた場合には、
上司が怒りっぽい人で私を含め数人で退社を決意しました。

というのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2012/03/26 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!