重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どなたかご教授願います。
当方アルバイトとして飲食店に勤務しておりました。


情けないばかりなのですが、
先日無断欠勤してしまい店長から「辞めてもらう」といわれてしまいました。

どうやら、シフトに入っていたようなのですが全く認識しておらず無断欠勤という形になったのですが、欠勤した当日に誰からも連絡が入っておりませんでした。
欠勤した翌日に出勤してみると、「よく来れるな」と言われてしまい、前日のことを知らなかった私は頭がパニックになってすいません、としか言えませんでした。
その先週にも一日無断欠勤しておりまして、こちらも同じくシフトを認識しておりませんでした。
その日は連絡がたくさん入っていました。
ただ、私の祖母の調子が悪く、1週間ほどすべてのお仕事を休ませていただいてる間でしたので
申し訳ないですがいけません、本当にすみません と謝っておりました。


今までの経緯としましては、
1月に店長が変わり、お店のシステムなども変わってきていて人件費削減などと言われ
フリーターである私は、1月まで週5日程度(実働30時間以上)入っていたシフトが
今では週6で提出しても削られ、よくて週1、2(実働10時間程度)まで減らされておりました。
当方掛け持ちしておりまして、もうひとつの仕事先とあわせて、
週5,6(実働50時間程度)を目標に働いておりましたので
ここ2ヶ月程度の収入の減りは酷く、働く気が失せていく一方でした。
掛け持ちを始めたのは昨年8月で、これも閑散期である5,6月のシフトの削られ方が酷かったことに起因いたします。

重ねて、あまり店長との折り合いもうまくつかずの3ヶ月でだったのもあったのだろうと思いますし、
正直店長のやり方にはついていけず、辞めたいと気持ちが募っておりまして
「辞めさせてください」と言ってはいませんでしたが、
いつ言おうかな、と考えておりました。


感情論になりますが、
スタッフ同士で職場に食事に行くぐらいには店が好きでした。
なので、
このような形で、顔も合わせられないような辞め方がすごく悔しく、
どうにか店長とも和解できないかな、と考えております。
ほかのスタッフにも弁解したいです。

先週に引き続き、短いスパンでの無断欠勤で、
もう何年も飲食店でアルバイトしてきた身としては
解雇になっても間違いなく、自業自得だと認識しております。
ですが、せめて「3月いっぱいで、辞めてもらう」などという少しの猶予ももらえなかったことが
すごく悔しいのです。

どうにか、店長・ほかのスタッフ に弁解できませんでしょうか。
即日解雇 という形はあまりにも酷くはないか、という話につながるかと思いますが
どなたかご教授願えたら、と思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

どのような事情があるにしても、自分の勤務日は確認しておくべきでしたね。


出勤日を知らないなんて、仕事に対する姿勢ができていない・・・
と店長に思われてしまうのも仕方ないこと。

店長の立場としてあなたを見た場合、あなたの評価はどのようなものかを
立場を変えて考えてみてください。

・・・同じ失敗を繰り返さないようにしてね・・・

この回答への補足

皆様、ご回答ありがとうございました。
wr limited2004 様のご回答がとても胸に響き、
ありがたいお言葉でしたのでベストアンサーにさせていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2012/03/27 19:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全くそのとおりです。
私が今まだ働いていたとして別のスタッフが同じことをしてもそう思います。

いつ辞めるかのカウントダウンをしていたとはいえ、社会人にあるまじき行為でした。
同じ失敗を繰り返さないように、というお言葉とてもうれしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 18:17

こういう回答をすると、決まってムカついて締め切られるのが


常ですが、それでも言わせて頂くと、
全て身勝手な言動です。このまま、黙って辞めるのが一番です。

1回目の無断欠勤は、何かあったのかと思って連絡をしますが、
2度目をやったらおしまいです。信用に値しないからです。
>欠勤した当日に誰からも連絡が入っておりませんでした。
この時点で、切られたのです。

その店にとっては、不利益をもたらす人員でしかありません。
シフトを認識していないなど、一番あってはならないことです。

ご家族の具合が悪かろうが無関係です。言い訳は見苦しいです。
全て自分のいい加減さの表れです。
無断欠勤をするのと店の言い分と、どちらが酷いのでしょうか。

辞めたいと考えていたのだから、丁度良い機会では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳しいご意見、とても胸に刺さります。
黙って辞めるしかない、ということを、
何か変えられないかなと思って質問させいただいた次第ですが、
やはりこのまま引き下がるのがよいのだろう、と思っております。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 18:15

恐らくその一週間前の時点で、次無断欠勤したら


クビというのが店長の中で決まっていたんでしょう
(だから今回は電話連絡も無かった)。

関係改善は望めませんし、言い訳は逆効果です。
潔く去って、二度と関わらない方が
あなたのためでもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそう思われますよね。
私もそう思っておりました。
どうにかできないかな、と思って質問させていただいた次第です。

お礼日時:2012/03/26 18:13

店長・ほかのスタッフに弁解しても、相手が嫌っている以上、関係が良くはなりませんので、やむをえません。

そのままにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのままに、ということしかできなくて困っておりました。
後押しありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!