
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジャンプをしないミート練習のとき、ボールの真ん中を叩けていますか?
それをジャンプの一番高い位置でできるようにするタイミングをみつけることです。
わたしの場合、オープントスを打つときは
セッターがボールを押し出す瞬間に助走の一歩目、後ろ足を蹴ります。
右利きで3歩?助走ですので、助走に入るときの後ろ足は左足です。
左で蹴りながら右、左、右左(最期はすばやく踏み切る)
というステップを踏んでいます。
またこれは歩数や助走の速さによって、タイミングも変わってくるでしょう。
トスに合わせるようにゆっくり助走をしていたのでは、
良いジャンプが飛べないと思います。
タイミングがずれたとしても、助走の速さで調節するのは
自分のタイミングをみつけてからがいいでしょう。
まずは自分のタイミングをきちんと決めることです。
なお、質問では「トスがあがったら」と書かれていますが
トスが上がってからでは、間に合わないでしょう。
トスは上がってくるので、自信を持って助走に入ってください。
トスの位置や高さについての自分の希望をセッターに言うことも忘れないこと。
トスのよしあしや好みをアタッカーが言ってくれるほうが
セッターも上げやすいとおもいますので。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ^^
アタックの助走のタイミングですね。僕はそれができなくてセッターになっちゃった人です(笑)
今ではみんなのアタックを見てできるようになりましたけどね。
さて本題に入ります。
助走のタイミングですが、オープントスといってもチームそれぞれの高さがあるので何とも言えませんが、ある程度の高さがあるなら、セッターが手を離すくらいにアタックラインのちょっと後ろら辺から助走を始め、最後の右→左のステップであわせます。トスが若干低いと思ったら最後の2歩を素早く、逆に高いと思ったら最後の2歩をゆっくりタメながら踏み込む。タイミングあわせはほとんどこの最後に2歩で決めるといってもいいと思います。
さて、言われて直るくらいならもう直ってますよね^^;
練習法ですが、♯1さんの方法と併用する形で、アタックラインのちょっと先にパイプイスをおいて、イスの手前に左足を置きます。右足は徒競走のスタートくらいに開きます。両手は前ならえ位の高さで前に出しておき、誰かにセミ(クイックより高いやつ)くらいのトスを手でなげてもらいます。トスが上がった瞬間に手を前から思いっきり後ろに引きますそうすると前屈みになりますよね?その手を後ろに持っていくと同時に右足を前に持っていき、パイプイスを飛び越えます。その一歩でボールの下に入ったら、後ろにある手を思いっきりバンザイ!!そうするとジャンプできますよね?しかも自然と手が上に上がってあら不思議、スパイク体制じゃないですか(w
そしたらあとは対人パスと同じようにしっかりと手に当てる。これを繰り返していって、左をイスに着けた状態からのスパイクをものにしたら、今度はイスの2歩手前に左足をおいて、右・左でイスの手前に左足を持っていき、さっきの状態まできたらスパイク。それもできたらイスをなくし、挑戦。それもできたらオープントスにしてみましょう。くどいですが大事なのは最後の2歩です。
クイックのタイミングはセッターがボールを手に入れたときにはジャンプしてる位のはやさです。あとはセッターが何とかしてくれますw
>>アタックの時に、ボールがちゃんと手のひらの真ん中に当たらなくて、どこに行くか分からないんですよ。どうしたら直りますか?
これは対人パスの時に意識して体に覚えさせるしかないですね。時期的に見て始めたのは今年かな?
とにかく基礎練習だと思います。
アドバイスとしてはボールをとらえる位置でしょうか。スパイクを打つときに目線から斜め45°に手を伸ばしたところでボールをとらえることができているでしょうか?それを意識するだけでも結構変わると思います。あとは先輩や先生に教えてもらったとおりにすればなんとかなるかな?説明がとっても抽象的なのでわかりにくければまた答えます。がんばってください^^
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/27 21:03
すっごい物知りなんですね。いっぱい教えて下さってホントにありがとうございました。スパイクいっぱい練習して絶対うまくなって見せます!!応援嬉しいです!
No.2
- 回答日時:
オープントスっていうのは、普通にセッターの人が上げてくれたトスのことですよね??(すいません、元バレー部ですが、トスに種類があるとは知らなかったもので・・・^^;)
私は顧問の先生に、セッターがトスを上げるのとほぼ同時に、右足からタン・タ・タンのリズムで踏み込んでジャンプ、と教えられました(左からのアタックの場合ですが)。それが基本で、あとは自分でセッターの子の上げる高さとかを考えて微調整(踏み込むタイミングとリズムの速さ)していく、って感じでした。あんまり役に立たなかったらごめんなさいm(__)m
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/26 10:23
オープントスはセッターが上げたボールのことです。タイミングが今まで合わなかったんです。参考にしていきたいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人それぞれ助走の長さもトスの高さも違うので一概には言えません。
オープントスの場合なら、トスにあわせて助走します。クイックなど、速い攻撃の場合はセッターとの息を合わせて助走のはいるタイミングをだいたい決めておきます。
ということで、オープントスのときに入るタイミングというのはあんまり決めないのではないでしょうか?
タイミングがつかめなければまず2歩助走(左足を前に出した状態でタイミングを取って、右左の2歩だけで飛ぶやり方)でアタックを打ってみる練習や、ジャンプして最高点でボールをキャッチする練習が必要だと思われます。
みんながうまくできているなら、うまくできている人の中で自分と助走のタイミングが似ている人を見つけて、その人の助走はトスがどのぐらいのタイミングで始まっているのかをみるのもいいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/25 22:34
ジャンプの最高点でボールをキャッチする練習ですね。分かりました。練習の時にそれを意識してやりたいと思います。役立ちました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nbaで身長210cmって普通です?
-
バスケ部っぽいとよく言われる...
-
NBAのコマーシャル
-
高校の部活について、中2男子で...
-
チャックの直し方
-
日本の男子プロバスケットボー...
-
こどもさんにバスケットをされ...
-
バスケやバレーボールは高身長...
-
バスケでボール奪い合ってる時...
-
身長220cmあれば走れさえすれば...
-
運動神経
-
八村選手の協会批判問題 前提と...
-
自分はよく公園でバスケをして...
-
相談です。 年長児と4年生の兄...
-
スラムダンク 身長168センチでN...
-
バスケ
-
バスケットボールBリーグの外国...
-
アメリカのプロバスケットボー...
-
自分は、今19歳でバスケしてる...
-
バスケでドリブルが下手な人っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報