dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の竹下選手って159センチですよね。
身長的には街中を歩いてる女の子よりも小さいぐらい
ですが、非常に選手としての評価は高いですよね。
周りが周りだけに物凄く小さく見えるのですが、
(1)セッターには身長は関係ないのですか?

僕には何であんなに小さい人が活躍できるのだろうと
素直に驚いています。
(2)159センチの竹下選手が代表に選ばれた理由はなんで すか?

A 回答 (6件)

(1)基本的には関係あると思いますよ。

身長が高ければトスをまわすふりをしてフェイントをするのにも、相手のアタックをブロックするのにも有利です。
ネット際の押し合いなど竹下選手の身長では不利で、そういう場面ではタッチネットを取られる事が多いですよね。
(2)それなのに代表選手に選ばれた理由は、彼女の技術力や試合運びのセンスを買われたのではないでしょうか?
アタッカーはそれぞれ「打ちやすいトス」が違います。例えば高橋選手は少しネットから離れたトスを上げなければ打ち抜くことができません。それを把握してあげるのには高い技術が必要です。どんなに悪いレシーブが帰ってきても、竹下選手はきっちりアタッカーに合わせてトスを上げます。ネットぎりぎりや低すぎる「危なっかしい」トスはほとんど見たことがありませんよね?
それはxslu35さんたちがおっしゃている様にボールの下に入り込むスピードが抜群に良いからです。確かに身長が低いからという言い方もできますが、それだけでは無いと思いますよ。バックトスでクイック攻撃をしたり、時にはブロックも取ったりと、竹下選手は身長差を無いものにしてしまえるだけの技術があると私は思います。
苦しい場面で多彩な攻撃を仕掛けることができるかどうかが勝敗の鍵です。接戦の時でもA・Bクイック、時間差、レフト・ライト・センター・バックアタックと、チームメイトを走り回らせるこの選手のセンスは卓越したものがあるのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんどうもありがとうございました。
身長というよりは試合運びや
盛り上げるなど他の面で優秀なんですね。

単に身長が高いだけでもダメなんですね。

失礼だとはおもいますが、皆様へのお礼に代えさせて
いただきます。

お礼日時:2003/11/12 22:42

身長は関係ありますよ、やっぱり。

(学生時代152cmでセッターやってました)
dark-sideさんのおっしゃるように、ブロックにも参加しますし。だから、竹下選手も実際にブロックに参加した時は狙われていますよね。そして、何よりもトスを上げる手の位置からスパイカーの手の位置までの距離が長くなってしまいます。そうすると、相手ブロッカーがつきやすくなるわけです。その差は1秒にも満たない時間ですが、早さが命の日本としては致命的ですよね。だから、竹下選手は高い位置で取れる球は落ちてくるのを待たずに、ジャンプした状態からトスしています。そういう努力とトス回しのセンスの差で選ばれているのではないでしょうか。自分のチームのアタッカーのタイミング(速攻の)を掴むのって、やっぱりセンスだと思います。特に全日本は色々なチームからの寄せ集め(というと言葉が悪いですが)なので、短期間で覚えなければなりませんし。加えてレシーブも良いので、そのへんで身長による不利を補って余りある評価をされているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

個人的には身長は高い方が良いと思います。



ただし、身長以外の能力、俊敏性や跳躍力、視野の広さなどの肉体的、それと洞察力や観察力、推察力等の思考的能力、それから欠かせないのはセンスかな?

これらの条件が甲乙付けがたければ、迷うことなく身長の高い選手が選ばれるでしょう。

ですから、身長以外の部分で竹下選手に迫る評価を得られる選手がいないことが全日本の問題だと思いますが。
指導者の好みもあると思いますけどね。

また、セッターの活躍の判断は非常に難しいと思うんですよね。相手のブロックが振られるとか、スパイクが決まるとかで判断されがちですが、いずれも自チームのアタッカーですとか相手の力によって左右される部分が多いですよね。ですから、損なポジションといってしまえばそれまでですが、忘れてはいけないのは全ての攻撃の組み立てはセッターが行っていると言うことでしょうか?

いずれにしても、良いセッターなくして世界と戦う攻撃は成り立たないはずですので、頑張ってもらいたいと思ってますが。

本音は大型セッターに出てきてほしい・・・
    • good
    • 0

TVでのコメント受け売りですが、身長の高い選手だとアンダーで上げなければならないトスも、身長が低いことでオーバーで上げられるといっていました。


オーバーの方が精度が高いんだと思います。でも、そういう微妙なケースはそんなに多くはないでしょうから、他の理由が大きそうですね。

詳しいことは分からないのでそのくらいしか分からないです。
    • good
    • 0

私は今回のワールドカップを見ていないので、というか最近のバレーはほとんど見ていないので、竹下選手のプレー振りは知りませんが、一般的に考えられる事としては、



私は、セッターだって大きい方が有利だと思います。
セッターの最大の仕事はトスを上げる事ですが、それ以外にも、攻撃をしてもいい訳ですし、ブロックだってする訳です。
特に攻撃に関しては、背の高いセッターがトスを上げる時にジャンプすれば、そのまま打てる状態にもなります。
それだけ攻撃のバリエーションが増えるので、相手のブロックも散らす事が出来ます。
また、トスを上げる時にも、低い位置から上げるとボールの動く距離が大きくなり、相手が反応し易くなりますが、高い位置でトスすれば、より速い攻撃が可能です。

ただ、背が高くても動きが鈍くなっては意味がありません。
スピード、器用さ等が、1番必要なのがこのポジションでしょう。
つまり、全く同じだけ動けるのなら、背が高い分だけ有利になると思います。

でも現実にはなかなかそういう人材はいません。
また、背が高くて動きも機敏な人は、セッターよりもアタッカーになってしまう場合が多いのではないでしょうか。
これは本人が希望するケースも有るでしょうし、周りがそうさせたがるケースもあるでしょう。
反対に、背が低くてもバレーをやりたい人は、現実問題としてアタッカーは厳しいので、セッターという事が増えるのだと思います。

竹下選手が代表に選ばれた理由は、他の背の高いセッターと比較して、身長を考慮しても彼女が一番能力が高いと判断したからでしょう。
    • good
    • 0

winterさんはじめまして


竹下選手については解らないんですが(^^;

(1)セッターに限らず他のポジションも
   身長は関係無いですよ。
   その分ジャンプ力が無いと大変ですけど・・・
   あっ!リベロは別ですよ(^^;
   セッターに必要なものはボール回しだと思います
   身長<オフェンスを組み立てる能力   
   になると思うんですよ。
   
   力の差がある場合には問題無いんでしょうけど
   誰がアタックするか解ってしまうと
   ブロックの枚数が増えてしまいますしね。

(2)上のような理由で選ばれたんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!