dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーブカットの練習方法でよいものがあったら教えてください。ただ、僕の所属している団体は初心者から中・上級レベルまでいろいろいるサークルなので、みんなで出来てなおかつそれぞれがレベルアップ出来るようなものが知りたいです。なかなか難しい質問とは思いますが、ちょっとしたアドバイス程度でもいいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

団体がどのような性質を持っているかわかりませんが、とりあえず・・・



サーブカットのポイントは
(1)サーブを打たれた瞬間にどこに来るのか予想できる
(2)手元で変化しても対応できる(体のバランスがよい)
です。また、これが多人数になってくるとさらに
(3)核になるうまい選手がいて、誰が取るのかリードしてあげられる(任せろ、とか任せた、とか)
(4)サーブカットの陣形
などの要素が加わってきます。

まずは、初心者と中・上級者を2人組にしてカット練習を行う。
そのときに、カット時の声だしを練習する。

初級者は、別メニューで距離の近いカット練習をしておく(距離をだんだん離す)。このときにカットの面の作り方や体のさばき方を徹底的に身につける。
また、手元で変化するサーブに対応するため、下半身を鍛えておく(横歩きや低く構える癖付け)。
視力のよくない人は、矯正(眼鏡・コンタクトなど)をしっかりするべきです。

3人カット(セッターなし・セッターあり)で攻撃までもっていく練習、同様に4人カット(セッターなし)の練習。

チームとしては、カットの陣形と、中心となるカットマンを決めることを考えた方がよいと思います。

あとは、経験です。
チームの流れが良ければカットもスムーズに決まります。
流れの悪いときにいかに良いカットを返すか、です。これは精神的な問題です。20対23で負けている状態からカットをする、なんて状況を設定するのもいい練習になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:21

サーブカットはレシーブの中で一番難しいですよね。

変化しますし… 何よりこれができないと得点が取れませんしね。
アドバイスとしては、まずはチャンスボールをしっかり返す練習ですかね?経験者とはいえ、セッターを動かさずにレシーブをすることは大変難しいです。
そんなにきついボールでなくて結構です。これなら初心者の方もついていけると思います。そして、だんだん慣れてきたら3人でサーブカットをするという練習に進んでいけばいいと思います。
月並みのアドバイスですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事送れて申し訳ありません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!