アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今現在、デザイン事務所のオープンデスクとして不定期のお手伝い活動をしております。
そこで次にその事務所が参加するというデザインコンペの案内と説明を受け、
面白そうだったのでその企画のお手伝いをする事になりました。
後日改めて概要を見ると、応募条件等の制限は一切なく、不問ということだったので、
私個人名義での応募もしたいなぁと思い、事務所のものとは別に、いくつかアイデアを考えていました。
先日事務所へお手伝いに行った際に、私自身も応募を希望している旨、こんなアイデアを出しているんです、というようなことを所員さんに話してみたところ

「一度事務所で引き受けると言った以上、今更個人名義で応募することは守秘義務に反する行為なので出来ない。個人で応募をしたいのなら、話を聞いた段階で辞退し、一切関わってはいけない。
しかしこのアイデアはいいものなので事務所の案として受け取っておきます。
実績が欲しいのなら名前は出してあげます。」

というようなことを言われました。
守秘義務のくだりに関して内容自体は理解できるのですが、事務所内では企画に対して、所員さんの案もなく保留状態だったのでこのような場合にも適用されてしまうのかと驚きました。

以上のことがあり、いくつか疑問があります。

(1)いくら応募資格不問のデザインコンペであっても、何かに所属してする以上、個人で応募することは本当に不可能なのか
(2)仮にこれらを知らずに所員さんに黙って応募してしまった場合は、法的にペナルティがあるのか(守秘義務?)

法的には何も問題はなくとも、この業界ではそういうものなのかとも思いましたが、
正式な所員でもなく、ただのお手伝いなのにここまで縛られるのかと少しモヤモヤしたもので…
(このことについて意見をしたら「もう来なくてもいいよ?」とも言われました)

一応の理解・納得はしたとは言え、自分の中できちんと落としどころを見つけたいので、
世間知らずで大変お恥ずかしいのですが、実情のお話やアドバイス等いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

正式な所員でなくても関係者であるという事には変わり有りません


業務上作成した物と個人で作成したものを誰もが納得出来る様に分ける事が出来ますか
業務上知り得た知識で個人として作成していないと言い切れますか
関わった以上切り分けが難しいので個人として出品する事はさけるべき

似た様な作品が出品された場合まねをしたと言われかねない
貴方の作品が採用されて事務所の物が不採用の場合なぜそれを事務所に提案しなかったのかと言われる

問題はそんな所
法的には問題ないですがモラルとしてさけるべき
二度とその事務所に出入りしないつもりならご自由にどうぞ
関係を続けたいならやめておきなさい
もう来なくても良いよ
というのはそういう事
    • good
    • 0

まず守秘義務に関してはどこが守秘にあたる?


コンペそのものが一部企業だけにしか知らせていない物?それとも広く募集していた物?
それとも会社で応募したデザインそのものに対しての守秘義務?
それと根本として会社と守秘義務契約は結んでいた?←これ一番重要ですよ。世の中書面での契約がすべてです。口答での契約は確かな証拠がない限り無意味です。(言った言わないの水掛け論になるので)

>しかしこのアイデアはいいものなので事務所の案として受け取っておきます。
この部分を読むと明らかにデザインを盗まれただけに思える。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
コンペそのものはHP上でも告知をしており、年齢・学歴・国籍・個人法人問わずのとても広い範囲を対象としたものです。
守秘義務に関してですが、先に質問をした会話上で初めて出た単語で、書面上のやりとりは一切交わしておりません。
正直「何も分からないだろうからそれっぽい事を言えば大人しくなるだろう」というような印象は受けました。詳しい説明を求めた際も「自分はそう言われて仕事をしてきた」の一点張りでしたし…。
デザインのアイデアに関しては勉強代として諦めるとしても、コンペへの応募は未練があったのですが、端的に言えば問題はないのですね。

補足日時:2012/03/29 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!