dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴィッツにはなぜ回転計がないのでしょうか。
実際回転計なんて見ないのですから、初めから無くてもよいのでしょう。
しかし無いとなると、なんか寂しい気がするのも事実です。

一方ポルシェ911は、目の前に回転計が大きくあります。
スピードメーターの方が脇にあって、回転計がメインのようになっています。これはなぜなのでしょうか。
ヴィッツが回転計が無いのに対して対極的な感じがします。

A 回答 (13件中1~10件)

A/Tのファミリーカー&一部のM/Tファミリーカーにタコメーターって必要ですか?


国産ファミリーカーには必要のない計器です。
あれは、スポーティーに見せるだけの飾り(インテリア)です。

例えば、スポーツを企業イメージにしているBMWはタコメーターがメインでその横に小さな速度計が収まっていますが、コンフォートの代表格のベンツは速度計がメインでその横に小さなタコメーターが収まっています。
A/Tだからいらない、M/Tだから必要って訳でもないのです。

スポーツ走行をする場合は、エンジンの回転数を絶えず把握する必要があります。(A/TでもM/Tでも同じです)そのためにタコメーターが必要です。
では、何故ベンツにタコメーターがついているのか?
アウトバーンを限界速度で走る可能性があるからです。
車の状態を把握するために必要な計器なのですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 16:19

まあ、タコメーターが主役のメーターパネルなんて少ないもんです。


他の方が言われるように、コストダウンが主ですし、そういう類の車には不要だったりします。
ただ、コンパクトでも、上級グレードには普通に装備されています。
ヴィッツならRSにちゃんとあります。


それと、メーター(の配置)って結局はバランスなんですが、国産車はことごとく悪いですよね。
もちろん好みもありますが、タコ+スピードが同じ大きさで配置してほしい。
でも、最近はタコがあっても隅に追いやられていますし。

極端なことを言わせてもらえれば、
『車という機械を操作するにもかかわらず、何も考えずに運転する人間が多くなった』
ってことだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

VWのポロを見たのですが、コンパクトカーなのにバランス良くスピード計とタコメーターが付いていて、さすがだなと思いました。

お礼日時:2012/04/03 16:26

ビッツのオーナにわざわざコストを掛けて回転を知らせても馬の耳に念仏だから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
でもお金がないと安い車しか買えなくて。。。
それで回転計が無いと、なんか差別されているような気持ちになってしまいます。

お礼日時:2012/04/03 16:24

回転数なんか気にもしていない人が多く乗る車だからです。



水温計だって、何それ?と思うのと同じです。

逆にそういう人達って知らない事が幸せな場合もあります。

理由は気にした時点でパニックになるからです。


このサイトでお見掛けする、uraryoushiさんがよく言っている日本車と欧州車の違いです。
日本車は何も知らない方が良い場合があるという事です。
日本は車でさえ平和ボケしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回転計なくても困らないですけど、値段の高い車には一応みんな付いていますよね。
なんで安い車には無いのだろうと思ってしまいます。

お礼日時:2012/04/03 16:22

>ヴィッツにはなぜ回転計がないのでしょうか。


単純な理由です
コストダウンです。
Uから上のグレードは付いてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コストですか。。。悲しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 16:18

ヴィッツでも、RSモデルならタコ有りますよ。



調べてみてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんだ、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 16:17

既に答えは出ていると思いますが もし機会がありましたら


今では絶版車になってしまった 軽四輪のスズキ・カプチーノの
運転席を覗いて見て下さい。

目の前に3つの丸いメーターが並び その中央の一番大きな
メインメーターがタコメーターです。
ハンドルは上下だけではなく前後にも調整できます。
軽四輪でありながら 足回りは四輪Wウォッシュボーンで
四輪ディスクブレーキ。

スポーツカーは それらが本当に必要かどうかだけではなく
そういうクルマを持つ喜び そしてマニュアルギヤのように
操る楽しみも重要なんですよね。
最近のクルマは 針が動く水温計も消えてしまったようなので
タコメーターも その内に省略されていく運命かも知れませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 16:17

蛇足だけど・・・



MTでも軽トラなんかはタコメータありません。

スピードメーターに1,2,3・・・と番号が書いてあって、そのギヤで出してよい最高速度が判るようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか、知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 16:16

>ヴィッツにはなぜ回転計がないのでしょうか。



ヴィッツに限らず、基本的には「AT仕様車には、回転計(タコメータ)は不要」なのです。
速度とエンジン回転数を自動的に感知(判断)して、適切なギヤ選択を行なうのがATですよね。
MT仕様の車種だと、1速は何回転まで、2速は何回転まで、3速は・・・と「各ギヤ毎に対応できる最大回転数が決まって」います。
ドライバー自らが、回転数を判断して適切なギヤを選択する必要があります。
そこで、タコメータが付いているのです。
カタログにも、ギヤ・回転数のグラフが記載していましたね。
ただ、カタログ値まで最高回転でギヤチェンジをする方は居ませんでしたがね。
例外的に、週末レースを楽しんでいた方は専用コース内でMAXを求めていた様です。

>一方ポルシェ911は、目の前に回転計が大きくあります。

先に書いた様に、MTスポーツ車の名残ですね。
ご存知か否か分かりませんが、(公道を走らない)レース・ラリー専用車には「最初から、スピードメーターが付いていない」場合があります。
プロドライバーが言うには「エンジン回転数と選択しているギヤで、大まかな速度は分かる」のだとか・・・。

>ヴィッツが回転計が無いのに対して対極的な感じがします。

結局は、車種毎の設計思想の差です。
本当にエンジン回転数を気にしている方は、「何回転で、最大トルク発生。何回転で、最大馬力発生」を理解していますからね。
一般公道では、エンジン回転数を気にする必要はありません。
特に、ATに乗っている方は「今、何回転だ!」は意識していませんよね。
若干、エコ目的で回転数を上げない様に気を付けている程度でしよう。^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポルシェでもAT車だったら不要ですよね。
でも最近はAT車でもマニュアル的に乗れるようにもなっていましたっけ。

お礼日時:2012/04/03 16:15

速く走るには、スピードメーターよりもタコメーターのほうが重要ですからね。


まータコメーターも、要らないといえば要らない気がするけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いらないなら、全車いらない気がするけど、コンパクトカーだけ無いってのは、なんかおかしいよね。

お礼日時:2012/04/03 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!