dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今後の対応についてご教授願えればと存じます。

まずは私(女)と友人(女)、その旦那の関係性について

・私と旦那が同じ会社で働いていた。
・旦那が誰か紹介してと頼んできた。
・そこで友人Aを紹介した。
・2人が付き合いだした。

大まかな流れはこんな感じです。

なぜ私が彼を嫌いかというと、

・Aと付き合っているにもかかららず元カノと浮気。
 (あとになって自分で言ってました。…それをなんで私に??)
・デキ婚してAが出産のため実家に帰ってる時、会社の飲み会があり、その帰りホテルに誘われた。
 (風俗行けばいいのに…というか男の人って、浮気する時バレないようにするのが普通じゃないの?私がAにバラすとか考えないの??)
・旦那は転職し、未だに会社の悪口を言っている。
(これが一番嫌です。「経営がなってない、体制がどうのこうの、俺は手を下さずに蹴落とすとか…」)

Aとはこれからも付き合って行きたいし、友人付き合いをしたいです。
しかし時折、旦那の話になって(私からはふりませんが、Aが家で明日私と会うとかって言うと、私や会社の話になって)
「会社、大丈夫?旦那が潰れるって言ってたけど…」と言ってくるんです。

とりあえず流すんですけど、会うたび言ってきて正直うんざりしてます。
(今の所、別に潰れません。というか決算賞与出たくらいです…しかし今のご時世どうなるか分からないので、確実に潰れないと断言も出来ないので何も言いません。)

Aは旦那を信じきっているので、(旦那の話を全部鵜呑みにしています)私からは何も言うつもりはありません。
しかし、(私からすれば)あんな男を紹介した責任も感じるし、Aに嘘をついている(浮気の事を黙ってる、軽い男だということに気付いてる)事に罪悪感を感じます。
いつかAが傷ついた時に、私は「やっぱりね…とか、ほら見た事か…」とか思うと思うんです。
その時Aに「知ってたんならどうして言ってくれなかったの?」と言われたとしたら、もう何も言えないです。

長くなりましたが、そこで質問です。

私はAに旦那の事を話すつもりはありません。(嫌いだ、も含めて)例え真実だろうと、自分が選んだ伴侶を悪く言われるのは傷つくし、そこは夫婦の問題だし、余計なお世話だと思うからです。

女関係の話は知らないふりをし続けます。

しかし会社の話は正直頭に来ます。
(私から言わせれば逃げた彼が)今現在、残って働いている社員に対して、何も知らないのに分かったふりをするな、と思います。

Aにまた「会社、大丈夫?」と言われた場合、もう2度と聞かれないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

※旦那の悪口はナシでお願いします。
 ちなみにさらりと流すは毎回やってますが、毎回聞かれます。(たぶん本当に心配しているのでしょう)そのたびに旦那がボロクソ言ってるんだろうな~~と思って、嫌な気持ちを押し殺してます。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

会社の悪口について。


「まあ 人様々だから良いときもあれば悪いときもあり、見方によりけりよ。嫌なとこもあるけど、良いとこもあって今のところ何となくやっているわよ」
「心配して呉れるのはありがたいけど、あまり言われると、気持ちが落ち着かないから、会社のことは、黙ってほっといて呉れない?」とあっさり言えば。

それでも会社の悪口をいってくるならそれは少々悪意ですから、もっときっぱり言っても良いでしょう。

旦那のことは気色悪いし、後ろめたい所もあるけど、そういう男を選んだAさんの自己責任の分もあるわけで、紹介したあなたが其処まで背負い込むには重荷過ぎます。言えば離婚問題にまで行きかねないし、そうなってAサンの人生をあなたがしょって上げる事も出来無いでしょう。
仕方無いから、黙って一生知らないふりして行くしかないです。

人生、そういうことってない訳ではありませんし、それぞれ失敗も背負って人生行路をあるくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

…先生と呼ばれる職業の方ですか?
私の言いたいことをひっくるめた上で、的確にご指導いただきました。

ある程度突き放す、構いすぎるのも自分自身が疲れるし、友人の自己責任という言葉にも納得させられました。

目から鱗が…
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 22:35

お礼を見てちょっと気になったので。



真実を伝えて友人が傷ついたとして、それって伝えたあなたのせいですか?
あるいは伝えずに後になってから気づいた友人が
「人生を棒にふった。せめてもっと早く知っていれば」
と悔やんだとして、それは伝えなかったあなたのせいですか?

あなたが伝えようと伝えまいと友人は気づけば傷つくだろうし、
友人や子供を傷つけ、家庭が壊れるかもしれない原因を作っているのはあなたではなく夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

確かに夫がどうしようもないのは分かりきっているのですが、もし私が今回の事で夫と無関係だった場合、友人から相談を受けた時、私は友人として力になりたいと、そう思うはずなのではと。

それなのに夫の存在の有る無しで私の友人に対する思い、というかそういうものが変わってしまうというのは、悲しいと、思いました。

「夫が悪い」と言ってしまえれば、私にとってはそれが一番楽になれますが、しかし友人からすればこれからも夫と付き合って行かなければならないし、ずっと引きずっていく問題だとも思ったのです。

なので、グレーゾーンのまま、このまま心の中で幸せを祈っていこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 19:13

おばさんです。

お礼をありがとうございました。

大分旦那との事で責任を感じ、気持ちが揺れているようですね…。

Aさんを紹介はしても彼を選んで結婚し、彼を信じきって<今、幸せ>を感じているのは彼女自身なのです。
彼の最低な行動を彼から言われるまで貴女が見抜けなかった様に、Aさんにしても<言われなければ>知らなくて済む事なのです。
そこにはもう紹介したから…なんて、一切の責任はありません。
彼にしたって自分の自慢話(?)を信じて頼ってくれているAさんと、愛するお子さんとの<家族>を守るために、一生懸命に働いている筈です。
浮気癖のある最低な奴ですが、それでも<家族の幸せ>のために頑張って働いている筈です。

言う…貴女にそんな<幸せ>を壊す権利はありません…。

彼がボロを出すかどうかは解りませんが、ばれた時には<Aさん夫婦>の問題であり、彼の責任です。
Aさんから相談を受ける時にも、元カノの事、貴女を誘った事については口をつぐんでいましょう。
お子さんのため、Aさん自身の愛情のために再構築の道もあり得ますから。

軽蔑すべき彼の事と、友達であるAさんの事とは離して考えられますように…。
やはりこの先何事もなくAさんが過ごされますこと…祈ります。

ご参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりどうも申し訳ありません。

もちろんそのつもりです。
確かにキツイ言い方をすればその夫の行為、行動に気付けなかったA自体の自己責任も含まれるかとも思います。そこは夫婦の問題であって、他人の私が言ったとしても話を混乱させるだけだと思っております。
故に私の方からは、もう何も言うつもりはありません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:51

貴方の判断で友人Aを、その旦那に紹介したのはそもそもの対応間違いですね。



Aは旦那に従順、旦那にしたら願っても無い相手なので貴方に感謝している事でしょう。
でも旦那の浮気も誘われた事実も放置している貴方は、Aの友人にふさわしいでしょうか?

旦那がやっかいなのは確かですが、うやむやにしているのは貴方自身ですよ。
手紙を印刷しましょう。
第三者のようにクールな印刷の手紙を。

旦那は妻の出産留守に、元カノと浮気していた。
夫婦の紹介者である○さんに、会社の飲み会でホテルに誘っていた。
貴方は夫にも友人にも騙されている気の毒な妻です。

これだけ事務的に宛先をつけて、友人に送りましょう。
Aが貴方に何か言ってきても「旦那に聞いて、旦那が真実を知っているから」と逃げましょう。
自分たち夫婦がぐらついたら、Aも貴方の会社の事など心配はしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

従順…な子ではなかったんですが、旦那と一緒になって変わった気がします。
それは良くも悪くも家族なのだから、絆が深くなって当然だと思います。

うやむや、に反対意見ですね。

実は私もそうなんです。
例えばそれが同情や諦めで優しく言うのは、それは甘えではないかと。
優しい言い方で察する人もいるし、キツイ言われ方をしないと分からない人もいる。
しかしそれが相手を思ってのことだとするならば、叱責するのは相手の為を思ってのことだと。
そう思ってきたんです…が。

全然別の友人に、

「皆が皆、あなたみたいに強い人間じゃないし、いくら本当のことだって言われたら傷つくし、全部をポジティブにとらえることなんて出来ない」

と、言われた時 軽く衝撃を受けたのです。

真実は正義だと思っていた私の観念が、真実は真実なだけに逃れようのない残酷さがある、と気づかされた出来事だったのです。

なので今回の件も、即行動!…の前に少し思いとどまって、(言葉を飲み込んで)相手をなるべく傷つけず、そして尚且つ自分が我慢できない範囲は、止めてくださいと意思表示を示そうかと、今回の質問に至った次第なのです。

なので…お手紙は、送りません。

折角考えていただきましたので、最後の手段として引用させて頂く事と致します。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 23:12

>しかし会社の話は正直頭に来ます。



所詮、その男の「負け犬の遠吠え」 なんだと思います。
賞与だって、ある程度出たんですよね。

今度その話題が出たら、逆にその男を後悔させるためにも、多少誇張して会社の良くなった所を話してみるのはどうですか?

また逆に、その男の転職先は大丈夫なの・・・? と話題を変えるとか。(でも転職先の自慢話をされても嫌だけど・・・)

伝書鳩のようなAさんなので、会社の良い点なんかは、漏れなく男に伝わると思います。
で、「会社は昔より良くなった」 と分かれば、何も言えなくなるでしょう。

>私はAに旦那の事を話すつもりはありません。(嫌いだ、も含めて)例え真実だろうと、自分が選んだ伴侶を悪く言われるのは傷つくし、そこは夫婦の問題だし、余計なお世話だと思うからです。

あなたはとても賢明な方です。
よくこのようなケースでは、知ったかぶりや此見よがしにペラペラと喋る人間が多い中、とても正しい判断をされています。

それでも尚、会社の話が出るようなら、ダメ男の言っていることなんて・・・ と割り切って聞いてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうなんです。もう辞めて2、3年経つのにまだ言ってくるんです。
「潰れないの?大丈夫?」ではなく「潰れてほしい」に聞こえてくるんです。
なのでもうウンザリしてて…

…負け犬の遠吠え、…確かに、もしかして今の所であまり幸せではないのかもしれません。
自分の選択が間違ってたと思いたくない…とか?
…だとしたら本当に下らない男ですね。

新たな彼の「動機」?の可能性を見出してくれたことに感謝いたします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 22:43

回答にお礼をありがとう(笑)



話がぶっ飛びますが、一緒にお風呂に入りに行ってはどうですか?
子供と旦那抜きで女性2人だけでね。
そこで昔話をしながらお互いにグチを言い合える様に空気を持っていきましょう。

そして言いづらいでしょうが、相手に
「言いたくないけれど今後を考えるとどうしても隠しておけない事があるんだけど、
 それを言うとあなたが傷つく、だけど隠してても良い事がない、だから散々悩んだのだけど、
 大事な”友達”だから伝えたいと思う。真剣な話題なので、ぜひ1対1で話をしたい。
 (時間をとってくれる?)」
「時間が無い」と断られない様なタイミングがベストですね。
「今日何時までいける~?」と確認してからが良いでしょう。


女の子同士ならさ、たとえば女性特有の悩み(生理とか妊娠の悩みなど)を親友に相談する様な事があると思うのですが、そういうシーンでは大抵の女性が母性本能みたいなものを感じて相手の事を大事にしようとするでしょう。
(そうでない人もたまーに居ますけどね)
そういう空気で、他の誰にも言えないけどあなただけには聞いて欲しい的な相談事としてじわじわと伝えてみてはどうでしょうか。

ゆっくり、ゆっくりね。

一言で「あんたの旦那 浮気してたんだよ」とスパッと言うとギョッとするから、ジリジリと相手に遠回りに遠回りに・・・
相手が聴く体制になったら言うといいでしょう。
だけど、電話ではダメ。
近くに旦那が居ると旦那側に逃げられてしまいますし旦那にあなたのしようとしている事がバレてひょっとしたら脅迫されますよ。
そうなると厄介です。


・・・お風呂行った後とかが良いんじゃないかなぁ。
あ、お風呂の中で話すのはやめた方がいいですよ。
もしキレられて大声出されたら超恥ずかしいですし。
もしキレられるにしてもあなたと二人きりの時の方が良いと思います。

キレたとしても相手は相当ショックを受けて事実を重く受け止めるでしょう。

・・・・と言ってもコレは私のスタイルですから、あなたの考えではありません。
あなたが友人として彼女にしてあげるべきだと思う事をなさればいいんです。
そうすれば相手に「何故言わなかったの」と責められても 私は言うべきではないと判断したの と言えますからね。
それについては個人個人で考え方が違うわけですからそれ以上Aからドヤされる事は無いでしょう。

会社の事については・・・


関西人の私なら
「あんたの旦那、紹介した時はそうは思わなかったんだけど、最近失礼な事言うよね~。今はもう辞めて、他人の会社の事なんやから口出さないで欲しいわ。あんたも心配してくれるのはありがたいけど会社の事は職場の外でとやかく言われたくないねん。ほっといてちょうだい。」って言うなぁ。

(勿論そういう事言うと今後会社のグチなんか言えなくなるだろうけどね。)

これなら 普通は「ごめん~」って言われて終わるけどなぁ・・・。
こんな事でキレるようならあなたの事友達とも思ってないと思いますし・・・。

ちょっと前より私の意見を煮詰めてみたけれど、余計なお世話かもしれません。その場合はご自身の思うようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご来場ありがとうございます(笑)
回答どうもありがとうございます。

2人きりでどこかへ抜け出すのはちょっと無理なのです…。
あくまで例でアドバイスを出していただいたんでしょうが…

とういうのもその旦那は子供の面倒を見ないのです。
なので会うときはいつも子供同伴で…。
確かに私もじっくり真剣に話し合いたいのですが、マジトークになって子供の手前、ケンカはしたくないのです。子供も不安がるでしょうし…

なので極力ソフトに、端的かつ効く…パブロンみたいな…(やさしさで出来ている感じの)

「」内、そうなんです。正に私も問いたいのはそこなんです。
他人の会社のことなんて放っときゃいいと思うのですが。
もう辞めて2、3年経つんです。
なのに、未だに…もう、本当にうんざりしちゃってます。

お礼日時:2012/03/31 22:28

会社にすごく愛着があるのですか?


それとも嫌いな旦那からだから?

仕事楽しいから、あまり悪く言って欲しくないな。
潰れたらその時考えるから…なんてどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

愛着…ですか、ぼちぼち勤めてきて確かに情もありますが、それ以上に感謝があります。
と、いうのも就職氷河期の頃、本当に内定がもらえなくて当時かなり落ち込みました。
そんな時私を採用してくれたという、恩…とでもいいますか、今でも本当に良くしていただいております。

その旦那は…まあ、そうですね。やはり嫌いです。
嫌いと気づいたのは最近で、以前までは友人が選んだ人だし、そんなはずはない、きっと何か私が知らないだけで、何か理由があったんだと思い直したりもしましたが、ずっと心のモヤモヤが晴れず、……もしかして私は彼を心の底から信用していない、毛嫌いするような人なんじゃないかと、自分の中で認めてみたら一気に心が晴れました。

なので……やはり嫌いなんだと思います。

台詞、なかなか言えない私の気持ちを汲んだ上でのお返事、…使えそうです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 22:11

浮気に関してですが、お友達は元々自分とは知り合いではない知らない人を紹介され


それに食いついただけの話ですから、浮気されても自業自得というか
きちんと相手を見極められなかった本人の責任だと思いますので、紹介した貴女が
気にかけなくても本人としては伴侶を授けてもらっただけでも大満足なのでは?と思いますが。
貴女が紹介しなければ浮気されるどころか、一生男性と関わりのない人生になっていたかもしれないし。
会社の件ですが、貴女の旦那が辞めたから潰れず済んだみたい!と言ってはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私も旦那の事をよく知らずに紹介したので、軽率だったと自覚はしているのです…。
故に今こうして一生モノの付き合いに、あの旦那が絡んでくるという事に。

回答ですが、なかなかパンチが効いてますね。
……言いたい。気持ちはとても。

しかし旦那は嫌いだけど、友人に罪はないので(どんな旦那でも情はあるはず)怖気づいています。

…いや、言えるんです。言うだけなら何とでも。でも言ったら…絶縁かなぁ……。と思うと言えなくなるんです。

お礼日時:2012/03/31 00:25

おばさんです。



。。。。。。。。。。

決算賞与出たくらいだから大丈夫だと思うけれど。
あまり何回も心配されるとこの不況下で不安になるから、出来たら言わないでほしいなぁ。
。。。。。。。。。。

ご参考までに…。

p.s.
友達の旦那は<嫌い>という表現に当てはまりません…。
人として、<軽蔑>に値します。
いきさつもあり、辛いところですね…。
とりあえずは何事もなくお友達夫婦が過ごせますように…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

…使ってみます。

そうですね、何事もなく平和に暮らしてほしいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 00:12

会社の事を言われて、どうしてあなたが傷つくのでしょう?



会社とあなたは同一ではないのです。
会社の事を言われても、自分ではない・・と思えませんか?
もちろん、自分の勤めている会社の事をあれこれ言われて良い気持ちがしない事も十分分かります。
分かりますが・・会社と自分を切り離して考える様にしないと、今回の様な話に発展してしまいます。

言いたい人は、どの様になっても言い続けます。
他人の口に戸は立てられない道理です。

会社とあなたが同一でも良いとも思います。
それなら会社を名実共に、地域一番店、地域一番会社にしてしまいましょう。
辞めて失敗した・・と思われるような・・です。

何より良いのは、あなたが自分を取り戻す・・事ですね。
この程度の事で、頭に来る・・それは、あなたが自分のいない・・あるいは自分が確立した状態にないからです。
他人の言動に振り回されている現状を教えてくれた・・ある意味恩人でもあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!