A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問は情報を小出しにせず、何が聞きたいのかはっきり書きましょう。
毎回補足で違う文章が出てきます。それでは条件が変わってくるので答えが変わる可能性があります。>つまり「野ざらしのパーキングに建築基準法は適用されない」ということでしょうか?
建築物がない野ざらしのパーキングに建築基準法は適用されません。
No.3
- 回答日時:
質問は標準語で書きましょう。
補足で書かれた内容と建築基準法は関係ないです。
No.2
- 回答日時:
#1様が回答しているように、平置きで屋根がないものであれば、「建築物」ではないので、「建築基準法」には規制されません。
単に「駐車場法」による規制だけです。ただし屋根がある場合は「車庫」として立派な建築物として規制を受けますが。
一方、自走式の二段駐車場や機械式(メリーゴーランド式)などになると「建築物」として扱われ、基準法では「特殊建築物」の一つである「車庫」となります。
車庫の場合、一定の規模以上のものは用途区域によっては建築不可ですのでご注意下さい。
たとえば「第一種低層住居専用地域」に車庫を設けることはできません。
(住宅などに附属する場合にだけ許可されます。)(基準法の別表二)
また一定規模以上の車庫になると「耐火建築物」または「準耐火建築物」にする必要があります。(基準法の別表一)
その他、建ぺい率、容積率、高さ制限等々は一般の他の建築物と同じ基準で規制されます。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html
なお、上記で述べたように「駐車場法」は必ず規制がありますし、「消防法」の規制(消火設備の設置など)、「都市計画法」の規制などがあります。
また「法」ではありませんが、各都道府県には必ず「安全条例」とか「駐車場条例」というのがあり、駐車場の構造や設備が規制されていますのでご注意下さい。
この回答への補足
いや、一層式の簡便な駐車場の場合に「空き地と同じ面積もしくはノーズの分だけ少しは道路側にはみ出してもイイのかどーか」なんですけど?
補足日時:2012/03/31 10:35No.1
- 回答日時:
立体駐車場は構造物・建築物ですから基準法の対象に。
所謂タワーパーキングは販売施工業者が構造設計を持つ為、建築としての認可が取れます。2層自走式駐車場だと仮設扱いにして簡易認可で済ませる場合(比較的容易に解体可能)も多いですが、建築の設計施工も可能です。当然仮設だと地震保証無し。後平面駐車場は事務所のプレハブだけで充分。コインパーキングは平面だと一切不要です(電気工事だけ電力会社に届けますが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 地震・津波 建築基準法について 5 2023/02/08 15:25
- 一戸建て 建築基準法の2メートルとは 3 2022/10/04 11:13
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- 一戸建て 再建築不可の一戸建て 5 2023/05/12 13:32
- 一戸建て 図面通りの施工がされていない 4 2022/11/15 21:27
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 一戸建て 高さ制限10mとは 4 2022/10/16 22:56
- 一戸建て 建築時の契約の平米数と法務局で取得した全部事項証明書の平米数が異なるのは建築業界では普通のことなので 1 2023/01/06 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
日本に何故規制強化等色々ある...
-
JKリフレとは
-
モータープールの建築基準法
-
独占禁止法
-
有機溶剤の保管方法について
-
強風で jr止まる時ってあります...
-
バタフライナイフで逮捕?
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
-
最近、中国製の使い捨てマスクが...
-
自己株式の取得の財源規制について
-
公正な競争実現のための規制は...
-
水濁法の排水規制における排水...
-
市街化調整区域内の住宅の騒音...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
自宅敷地内にタバコをポイ捨て...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
「ちょっとタバコ買ってきて。...
-
【ガソリンスタンドの法律】ガ...
-
日本が今抱えているジレンマは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
-
独占禁止法
-
農業用水のトラブルについての...
-
有機溶剤の保管方法について
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
遭難死が後を絶たない登山は何...
-
伊勢湾岸自動車道の最高速度表...
-
作業服の法的な規制ってありま...
-
隣接する工場の駐車場の土埃に...
-
最近高校生が自転車にスピーカ...
-
ラブホテルの年齢制限
-
未成年に対する成人向け商品の販売
-
ねずみ講について。
-
ワシントン条約について
-
ジュニアアイドルとは
-
耳かきには資格が必要なんじゃ...
-
工場現場での飲食は法規制があ...
-
昔はよかったのに
-
隣接のパチンコ店の放送がうるさい
-
第2類医薬品の頭痛薬って、薬局...
おすすめ情報