
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
nothing が元の単語です。
さほど難しいこと何もなく、(それは)練習によって簡単になる。
but は否定文(何も…ない)の後で、「そうではなく」という意味になります。
状況の it と言うのは、人知を超えたものに対して使います。例えば天気、時刻、距離などです。
No.1
- 回答日時:
nothing +後置修飾 so difficult but …ですが,わかりにくいのでとりあえず,
Nothing is so difficult but …と書き換えておきます。
さらに書き換えると,
Nothing is so difficult that it doesn’t become easy by practice.
(それが)慣れによって易しくならないほど難しいものは何もない。
この but は文語的な用法で,that 節内に not の意味を含んだような接続詞。
関係代名詞としても用いられます。
There is no rule but has exceptions.「例外のないルールはない」でおなじみ。
使い方としては前に no ~という否定語があり,
「ないものはない」と二重否定になる。
関係代名詞でも,今回の接続詞でも同じ。
今回は so that 構文「とても~なので…だ」
(直観的には「…するほど~だ」)に not を含んだ
「…しないほど~だ」で,nothing とあいまって
「…しないほどのものは何もない」
結局,it は nothing に含まれる「もの」のことです。
単語レベルでは nothing を受けているとしかいいようがありません。
ジーニアスに同じようなパターンとして
No man is so old but he may learn.
「学べないほど年をとった人はない」とあります。
この he は man のことです。
no man と分かれていれば he = man とわかりやすいですが,
nothing はこれで一語です。
実は nothing を it で受けることができるところに,日本人には永遠に理解できない
nothing とか,no 名詞の真の意味が隠されているともいえます。
日本語でいう「せざるべからず」のような古語と同じで,普通に用いられるものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
What's so ever について
-
否定の構文?
-
これまでの~ は?
-
構文
-
do soとdo thatの違い
-
接続詞
-
英語の比較について質問です。 ...
-
so that 構文でいろいろな意味...
-
so as not to ~ と not to ~
-
make it so that
-
あなたがとても恋しかった。と...
-
代名詞的なsoの使い方がいまい...
-
『それなのに』の英語表現。Eve...
-
「~するほどの・・・」の英訳
-
英文の添削をお願いします
-
入試問題の英文の構造
-
英訳をお願いします。 「それは...
-
英語 選択問題 解答を教えて...
-
うまく訳せないので訳しなおし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
英語の比較について質問です。 ...
-
並び替えの問題が分かりません
-
2転3転して申し訳ない って英語で
-
so as not to ~ と not to ~
-
英文の添削をお願いします
-
『それなのに』の英語表現。Eve...
-
これまでの~ は?
-
where can I rent a camping car?
-
あなたがとても恋しかった。と...
-
AndとSo(なので、だから、した...
-
わかりません♪教えてください
-
not so much A as B / B rathe...
-
Please advise me on recommend...
-
文頭のSo thatは大丈夫ですか
-
英語です
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
do soとdo thatの違い
-
Be my girlfriend 意味
-
so far 何故に、この意味なの...
おすすめ情報