dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもここでは適切な回答を頂きありがとうございます。また宜しくお願い致します。

今年下の子供が大学生になりようやく子育ても終わりが見えてきました。
22歳で結婚して今43歳です。その間、転勤も多かったので、専業主婦でした。
今、旦那は単身赴任中で、1週間の半分は主人の元で過ごしていたのですが、
なんだかここ最近、自分の人生ってなんだろう・・と考えるようになったのです。
それは些細なことで主人と喧嘩をして、自分を見失いそうなほど落ちこんでしまい、
主人は仕事がありますが私はなにもないな・・と。
単身赴任は不便なので奥さんが着いて行くのが当たり前と思っていましたが、
周りの奥様方と会話をすると、旦那が居ない生活が楽しくて、楽でいいよ。と言います。
私もこちらで働き、自立をして社会とも関わりたい。このまま
年をとっておばあさんにはなりたくない・・と思っているのです・・。

私のように子育て完了されて第二の人生を歩んでいる先輩方。。
よきアドバイスを下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは、今53歳の主婦です。



「自分の人生ってなんだろう・・・」
私も随分そう考えましたね。
私の場合は夫の家族と同居で、子育てと同時に夫の祖父母の介護があり、子育て中にそう自問自答してたので、時期が違いますが。
子育てが終わると同じ頃、祖父母を見送り介護も終わり。
今後、夫の両親、自分の母親の介護がいつか始まるでしょうが、今のところ元気でいてくれるので大変ありがたいと思っています。

貴女の人生、立派に子どもを育て上げ、夫を支えてきたではありませんか。
ちゃんとその間も価値のある人生だったのですよ。
そして、自分の為に時間が使える時が来たのです。
やったー、この時が来た~、って両手を上げましょう。

お仕事をするのももちろん結構!
でもそれだけじゃ、つまらないと思いませんか?

私の場合ですが。
夫が定年になったらやりたい事をいっぱい考えて。
国内、海外旅行したい → 英語出来たらいいな → 英語の教材を買い込んだり、英会話教室に通いました・・・が(これは現在挫折中・・・また始めようかな・・・)

南のリゾート地でゆったり楽しむ自分を夢想。
でも泳げない → 泳げたらこれからの人生、楽しみが増えそう → 水泳教室に4年通い、泳げるようになりました → 初めての一人旅を決行、沖縄でダイビングをして来ました(夫の定年を待ち切れずに)

2年前から、夫との共通の趣味として自転車に乗り始めました。
クロスバイクから始め、今はロードバイクに。
今年はいくつかのイベントや大会に参加したいと思っています。
ロードバイク関係のブログを始めようかと思案中。

断続的にエアロビに通ったり。
着物の着付けも習いたいなぁ。
暇があると、ネットでクルーズの旅や、車中泊の旅の情報を見て、あれこれ夢想。

私の場合は、これから来るであろう第2の介護を覚悟しているので、今を大切にしたいとあれこれ詰め込んでいますし、夫の定年後も親達の健康状態しだいでどうなるかわかりませんが、考えても仕方がないから、希望だけは沢山(笑)
昼間はパートで、親との同居だから家事もして、水泳も英語教室もエアロビも夜にしています。
子どもの心配をしなくていいから、夜の時間は使いたい放題!

幸せも生きがいも楽しみも、自分で作るものです。
子どもの頃の夢を実現させたり、好きだった事を思い出して、貴女のこれからの人生を彩ってくださいね。
    • good
    • 65
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先輩の方のご意見何度も読み返しました。
とても悩んでいる場合ではないな。と勇気が出てきました。
30歳とは違い40歳は少し体調も不安になったりしていたのですが
まだまだまだまだこれから。と思いました。
いろんなことに挑戦しつつ、、前を向いているご回答に
励ましてもらいました。
もう大丈夫です。
私、頑張ります。

気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:13

昨今の晩婚化から高齢で出産する女性が増え、あなたと同じ年代で出産する女性も多い現在では、43歳で子育てに終わりが見えてくるという状況は、周りの人から見るとかなり羨ましいことです。



これまでの人生は、家族を守り、お子様を育て、社会の構成員として立派に生きてこられたのですから、「私の人生何だったんだろう」と思う必要はありません。

人は悩んでいる時には未来を見ずに過去をみてしまう傾向にあります。
まずはその思考ギアチャンジをして、思考を未来に向けてください。
そして未来を向けたらもう一つ。
家族単位で見ていた未来に続く道を「自分だけの」未来に続く道に切り替えるのです。

そうして考えると色々とやりたいことが浮かんできませんか?
それは仕事かもしれないですし、趣味的なものかもしれない。

一人での思考の切り替えが難しいようでしたら、カウンセラーや信頼できる人にとりとめもなくやってみたいことを話してみるのもいいと思います。
人に話していると、「あ、私これがやりたかったんだ」と自分の感情に気付くことって結構ありますよ。

それが無理でしたら真っ白いノートにやりたい事を書き出してみるのもおすすめです。

人生は一度きり。
これまでは家族のために十分やりました。ぜひ残りの人生、自分自身のために悔いなく生きていきましょう!
    • good
    • 8

40代の母親です、同じ様に自分の老後を模索中です。



私の実家は引っ越しを重視する家です。
祖父母と2世帯で隣同居から、祖父母が亡くなると隣を売り、子供たちが巣立つと新しい家を買い、孫が産まれると都会を離れて今は二人で海の近くで住んでいます。

カエルの子はカエルのようで、1軒目のマイホームを得た私も子供の巣立ちと共に住まいを変えようとしています。
売るも良し、貸すも良し、子供に相続させるのも良しです。
夫にも暮らしがあるので邪魔はしませんが、私の住まいと別になっても文句の言われないだけの妻になろうと考えています。

夫に釣りを教え海釣りにハマった夫が、どう気持の変化をつけるかも楽しみです。
年金をもらいながら、朝食を得る為に海に行く「元気な婆さん」目指していますが、私の様に働く気もマイホームの維持すら考えていない40代もおりますので、どんどん模索してもがきましょうよ。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。模索して色々考えて見ます。
でも基本は楽しく!楽しみながら!っていうのが良いですね。
私は少しふかーーーく考えすぎるので
もっと楽に考えて見ます。
旦那さまと仲が良さそうで羨ましいです。
単身赴任で今は居ないですけど
その後の生活夫婦2人の生活も楽しめるように
私もそういう妻になろうと思いました。

本当に今回は気に留めて頂きましてありがとう御座いました。

お礼日時:2012/04/08 09:24

私もちょうど10年ほど前、同じような事を考えました。

今年40歳、夫は40代後半、転勤族です。自宅から通えないところなので、現在単身赴任4年目。3年の予定が1年延びました。
長女大学生、二女高校生、三女は小学生です。私は二十歳で母親になり夫の転勤もあったので専業主婦をしていました。
上二人の娘が小学生になった時、一日が長くて社会から取り残されたような、なんとも言えない感情を抱いていたと思います。
私の人生って?みたいな事をよく考えてました。
誰でも一度は通る道だと思います。

あれから、10年。私は働いています。仕事が楽しいのもありますが、家庭以外に自分が認められる場所があるような気がしてます。
もちろん、夫や娘たちも私を認めてくれます。

単身赴任してもらっている夫には、不便な思いをさせている事も多いですし、申し訳ない気持ちもあります。ホントなら、一緒に暮らしたいですけど、子供達の成長とともに家族揃っての引越しが難しいのも事実です。
質問者様も私と同年代、そして単身赴任の夫を持つ妻として、ずっと質問を読ませていただいていました。回答は初めてです。

きっと、お子さんやご主人中心の生活だったのではないでしょうか?
それが、単身赴任やお子さんの自立となり、自分の時間が増えて、さてどうしよう?となった時、どうして良いのかわからないんだと思います。
焦らず、時間なりの過ごし方を探しても良いのでは?お仕事なさっても良いでしょうし、ボランティアやカルチャースクールなども良いでしょう。
幸い、今すぐ働かなくては!という訳でもないようですし。

うちの夫は月2回の帰省費用が会社から支給されますが、2回まで帰省出来ないことも多く、1回の時もあれば0の時もあります。
2月3月は会っていません。管理職なので待機がかかることも多く、休日出勤もたくさんです。
今月は帰って来れるといいんですけど。
寂しくて仕方ないですけど、電話で話すより直接話したいこともたくさんあるんですけど…
愚痴のような回答になってしましたが、質問者様がご主人とお子さんと末永く、良い関係を築きながら、自分なりの時間の過ごし方を見つけられるよう応援します。
単身赴任って、夫がいないと確かに楽な部分もあります(苦笑)
でも、ホントは寂しくて不安で仕方ないです。
でも、自分の仕事も辞められない、子供達の学校もある…
夫に感謝です。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々悩むことが多くこちらでは本当に助けてもらっております。
今回も同じような境遇の方からのメッセージが
心に響いて安心してこれから生きていけそうな感じです。
5月から仕事も始めることにしました。
結婚前に保母をしており、仕事が楽しくなったところで
結婚して辞めたものですので、もう一度悔いのないように
働いてみます。
社会との繋がりは、人間を成長させてくれそうですし、
まだまだ女は長生きしそうですので
お金を貯めます!
主人と離れているとやはり寂しいですね。
居ないことは楽ですけど、ふと寂しくなることがあります。
でも仕方がないですね
まだまだ若いんだ!という意識で頑張ります。

お礼日時:2012/04/08 09:17

現在 扶養パートをしている 38歳です。


娘達は高校生です。

数年後は 間違いなく 貴方と同じ悩みを抱えるかもしれません。

周囲の奥様は 良い事しか言わないでしょうしね。
悪い面は隠すでしょう。
それぞれに悩みはあって当然だと思います。

これから働く と言う事も 別角度からみたら難しい物があると思います。
年齢43歳、、、地域によっては 職がない。
求人広告を見ても 年齢は35歳迄 等と 書かれていたりしますしね。
でも 週短時間でのアルバイト的な仕事だったら 可能だと思います。

私の地域の事ですが 近くにコンビニが新たに出来ました。
そこに居るのは 私よりも間違いなく年上の人達です。
お子さんを育て 一段落、ガッチリ働こうでもなく 気分転換と言うか そんな感じに見受けられます。

コンビニ等なら 学生バイトも居ますから 土日休めるでしょうし、平日夕方からもバイトがいるでしょう。
朝でも 私は良いと思うのです。
その方が 昼間動けたりしますしね。
毎日って事ではなくて 週2とか3とか にして 旦那様の元に行く日もあったら 充実すると思います。

パートなので いつ解雇されるか 私の場合は分からないですが
仮に定年である60歳まで働けたとしたら 働きます。
健康維持の為にも 短時間でも働いた方が良いと思うし。
定年後 はまだまだ先ですが 私が結婚した当初は 周囲の友達は遊んでいましたし、旅行や飲みにも行っていた様子だったので
夫婦で 出掛けたりしたいですね。
カルチャースクールに通う事もしたいですね。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この季節、なんだか新生活がはじまりソワソワにて
不安になっていました。。。が
回答を読んでいくうちに頑張らなくて!って
思い、さっそくパートで保育士を探しました。
少しの時間から始めて、社会にでて
もう一度自分の人生を生きて行こうと思います。
まだまだ先はあるので貯金して
ときには主人にプレゼントもできたらな。とも
おもいます。


ゆっくりじっくり考えて前を進んで行きます。気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:32

私はまだまだ後輩なのでエラそうな事は何も言えないのですが・・・



私も22歳で結婚して子供が3人います。
今は32歳です。
たぶん子供が巣立つ頃にあなたとちょうど同じ年齢になります。

私は今現在の状態で自分の人生を10年後に振り返って今の慌ただしい忙しい子育てがなくなった時にどう思うだろうか?と考えています。

もしご主人に経済力があるなら、私なら単身赴任の主人がいてラッキーと思い、たくさん今までできなかった事を楽しむかなぁって思います。
友達と毎晩飲み歩きですかね。
旅行行ったり。
そう考えると絶対的に友達って大切!って心から今思います。

でも私の場合は、主人と金銭面で色々問題があり現在離婚を考えています。
そう、10年後の自分がまったく見えないんです。
子供を今の状態で高校に行かせられるのかも不安なぐらい。
だったら自分で働いて生きていった方がいいかもしれないって。
それに主人と一緒にいたとしてもいずれ離婚するかもって思うから仕事をきちんとしておこうって考えてます。
でも心残りになるのはやっぱり父親母親揃って子育てを終えれない事。

あなたは立派に大学まで行かせて夫婦で歩んできた。
これってすごく誇りになる事だと思います。
だからこれからは旦那さんの金銭で自由に楽しんで羽ばたけばいいと思うんです。

私にはそれはなさそうだから、離婚して頑張って働いて子育て終わったら新しい恋愛でもしてみたいですね。

後はもし旦那さんと喧嘩が続き価値観の相違などあるならお子さんが大学出るまでに仕事を見つけ自分で第二の人生を歩んでいくのもありかと思いますよ。

40代、まだまだ女の人生これからなんじゃないでしょうか。

だって40歳で子供産んで育て始める人もいるんだから。

確かに早い結婚だと若い20歳代を子育てで終えてしまいなんだかもったいない気もするけど、40歳~子育て始める事考えたらそうでもないんじゃないかな。
大人になったからこそできる事や恋愛や友人付き合いってあると思うし。
まだまだ人生楽しめるはずです!
    • good
    • 24
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は私も結婚10年32歳の頃に離婚を考えていました。
転勤族で東京に住んでおり、周りに友人もいなかったので
孤独感が半端でなく主人は仕事仕事で完全にすれ違い、喧嘩が多くなり
結局家裁で調停までしたんですが、その時の調停員の方に諭され
なんとか修復をし、関西に移り住んで10年。なんとか
夫婦の危機はなくなりました。
32歳の頃も女の厄年とかで色々あると思いますが
なんとか踏ん張ってくださいね。
お子さんのために。私は今、子供が大きくなり、あの時離婚しなくて
良かった。。って思えるんです。
子供が大きくなるのは早いですよ。
今、子供が大きくなり、旦那が単身赴任なり、
本当に自分の人生を見つめなおしているときがきたな・・
と思います。
旦那さんのことは愛していますが、今までの過去があまりに
辛いこともあったので
この先、おじいさん・おばあさんになるまで一緒にいるかどうかは
わからないです。
ですがみなさんに励まされたので前を向いて
自分の残された人生を謳歌しようと思います。
お互い
頑張りましょう。
私も昨日までは不安でしたが頑張ります。

気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:26

平均年齢 女性で80代です、貴方様の余生は後40年はあるんです・・・


後セカンドスタージと言う年代は60代後半です、未だ現役世代ですし、人生何かを始める事も未だ時間はあります・・・
 子育て経験から、託児の仕事に行くとか、介護の世界に入るとか、人生何かを始める良い時期では無いですか・・・
 老けるには早いですし・・・・健闘を祈りますよ・・・・
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚前に働いていた保育士の仕事がまた
やりたかったので、探していましたら
昨日見つかりました。
5月から働くことにしました。
女の人生は長いので、しっかり貯金をして
楽しく生きていこうと思いました。

ゆっくりじっくり考えて前を進んで行きます。気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:08

 50代、オバサンです。



確かに、子供が社会人になるとパートしている主婦も「暇、張り合い無い」
と言っています。
ま~、贅沢な悩み?かなっと思います。

4,5時間のパートでもしたらどうですか?あと、犬を飼うとか。
でも、まだ大学4年間ありますから安心はしてられませんよ。
無事、就職するまで気が抜けません、子供も親もね。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子育ては忙しかったですが
それなりに楽しかったです。
子供が無事就職するまで。とみなさん言われていますね。
もう少し一緒に暮らせるので
子供達とまだまだ会話して今を楽しみつつ
自分もパートに出て、頑張ろうと思いました。


ゆっくりじっくり考えて前を進んで行きます。気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:05

> 私もこちらで働き、自立をして社会とも関わりたい



 女性って本当に理解不能です。
 もうお子様も育て上げて、旦那様も単身赴任となれば、自由を謳歌できるでしょうに、なぜ、朝から晩まで“縛られ”る生活をなさりたいのか。『社会とも関わりたい』と言われても、会社で机に向かって社会と関われる?狭い社会ですね。暇ならボランティアでも何でも出来るでしょうに。それともそんなにお金が必要?

 家の娘も、今就活中ですが、私の会社を継げば、朝から晩まで働く必要もない。明日から取締役だ。払う税金も少なくなる。生活だって困るわけではない。高が20万くらいの給料のためになぜ“縛られ”たいのかさっぱり分らん。昨日も娘に言ったのですが、「お前がいなくなったら、マンションやアパートに住んでいる方がすぐに困る。」って。「それじゃ、ロクデナシだ。何のために大学までいったのか分からない。」って言ってましたが、何を考えているのか。マンションだってアパートだって未来永劫朽ちないわけではない。それを考えるのが仕事なのに。全く分かりません。

 お金も時間もあるなら、ボランティアでもしてください。私の参加しているボランティアにも年配の女性もおられます。それが『社会貢献』でしょう。社会と関われます。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は2年くらい働いてすぐに専業主婦になりました。
なんだか自分の能力って
家事しかないのかなぁ・・とか不安に思ってしまう年頃なのです。。
ようやく子供も手が離れたので
独身時代に働いていた保育士で
もう一度頑張って働き、頑張ります。

ゆっくりじっくり考えて前を進んで行きます。気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 11:01

43歳といえば、四男が幼稚園前だったなァ~。


入園してからやっと自分の趣味の時間ができ、
PTAやら自治会やらに駆り出され、
子どもが大きくなってからは
運動とボランティア活動を続けてます。
アラカンじゃ雇ってくれるところがないのでね。
グダグダ悩んでないで、
気軽に身軽に、できる範囲で動くことです。
外出すると身なりにも気を遣うし
会話や雑用で頭も使います。
お世辞だろうけど昔より若返ったと言われる。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
グダグダ悩んでいないで、気軽に身軽に。というところが
とても嬉しかったです。
本当ですね。考えるから色々悩んでしまうのですね。
まず、動いてみます。
気に留めて頂き回答を頂いたこと本当に感謝しています。

お礼日時:2012/04/07 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています