dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起こってほしくないことです。

しかしもしもですが、福島原発が最悪の事態になって、それで、東日本(東北・関東・中部)が人が住めなくなったとします。

今でも、関東などに放射能汚染が広がっているという人もいますが、今はまだ、「何とか住める」と思います。でも、もし福島がもっと悪くなったら、急性症状とかが出て、政府も隠しきれなくなり、そして本当の意味で東日本に誰も住めなくなったとします。

すると、東日本の大勢が西日本に逃げるでしょう。

その場合、西日本(北陸・関西・中国四国・九州沖縄)は、数千万ともなる東日本住民を受け入れるキャパシティがありますか? 

そして、首都機能はおそらく大阪が代替するのでしょうが、それにより西日本だけで「新日本」として再出発できますかね? それとも、東京に機能が集中し過ぎているので、西日本で再出発は無理でしょうか? 日本の混乱に乗じて、中国やロシアが襲ってくる可能性も否めませんし。


個人的な予測としてお聞きしただけです。
ですが、気を悪くされた方がいらっしゃったら、本当にごめんなさい

A 回答 (14件中11~14件)

そうなったら、そうしないと生きていけないのですから、それで生きていくしかないでしょう。

土地はあるでしょうが、だからとって住むに便利な場所ばかりとは限りません。東京で生まれ育ってきた人が「四国の山奥に住めるところがあります」といわれて住む気になるでしょうか。「それなら、大阪でホームレスをしていたほうがいい」って人もいるでしょうね。
今の日本にスラム街ってのはほとんどありません。でも、大阪に膨大な人が押し掛ければ当然スラム街ができるでしょうね。メキシコやブラジルのように「警察も立ち入れない地域」というのができるかもしれません。スラム街は世界の大都市のほとんどにありますが、そういうのがあってもその国は国としてなんとかやっています。一時期の南アフリカなんて、赤信号で車を止めると強盗に襲われるってほどのまるで北斗の拳みたいな世界でしたが、それでも一応国家は存在していたし、攻めこむ国もありませんでした。

混乱に乗じて外国が攻めてくる?そりゃ、願ったりかなったりじゃないですか。もし日本が中国に占領されれば西日本も中国の一部になるから上海や北京への移住は「国内移動」になります。いちいちビザを取得したり入国チェックを受ける必要もないので、移住が楽になりますよね。
一方、中国からすれば西日本を占領しても膨大な人口をまるまる抱えるだけで地下資源があるわけでないし、占領してもなんのメリットもありません。東日本を占領するのはまったく意味がないでしょ。だって、そこは占領しても人が住めないんだから・笑。せいぜい、自分の国の核廃棄物を捨てる場所が確保できるくらいです。でも、中国もロシアも土地はあり余っている国だから、わざわざ無意味な土地を占領する意味はありません。
ジンバブエなんて、とてつもないハイパーインフレで国家そのものが崩壊したのに、攻め込んでくる隣国はありませんでした。北朝鮮だって中国軍が攻めれば一発で崩壊するでしょう。でも、中国もアメリカも攻めません。占領しても貧乏な地域を抱えるだけでメリットがないですからね。東日本が崩壊した日本も北朝鮮ほどの価値しかなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/04/14 14:47

私は「ない」と思います。



確かに、住宅部分だけのキャパシティなら、「ある」でしょう。これまでよりは手狭になるかもしれませんが。

しかし、国として存続できるとなると、これまで東北・関東・中部で行われていた産業が、多少の規模縮小はあるにせよ、西日本で行えないとダメですよね。
農業、林業、水産業が無理だと思います。

大阪に首都機能を移転するのも困難だと思います。
最低限、国会議事堂と各国の大使館を確保する必要がありますが、大阪は既に発展している町であり、そこに機能を割り込ませることは困難でしょう。
昔から、「都」の移転は、前政府を追い出す形で前の「都」を乗っ取るか、新たな場所に設置するか、どちらかです。仮に首都移転を行うならば、経済の中心は大阪の現状を利用するにしても、政治の中心は、新規開発にする方が効率的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり東日本での農林水産業を西日本で代替するのは無理があるんですかね?


>最低限、国会議事堂と各国の大使館を確保する必要がありますが、大阪は既に発展している町であり、そこに機能を割り込ませることは困難でしょう。

確かに今の大阪市内に、そんな土地は無いと思います。しかし、大阪の北東部には大阪とは思えない田園の町もあると聞きます。「ノセ」町だったかな? そういったところの再開発では無理でしょうか?

また、大阪万博の跡地とか…。

お礼日時:2012/04/14 14:52

西日本にも過疎地が沢山ありますから、


キャパシティはありますよ。
ただし電力は原子力発電所を使わないと間に合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。西日本の電力需要が急増しますよね。

西日本の電力は、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力が担当ですが、原発のない沖縄以外のすべての原発をフル稼働する必要が出てきますね。

それもまた問題ですよね。

電力以外の問題は無いのでしょうか?
東日本で勤務していた人は、全員クビですよね。西日本にそんなに雇用先があるとも思えませんが。こういった問題も心配です

お礼日時:2012/04/14 13:12

何の無理もないでしょう、四国なんて、山ばかりじゃん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人口を受け入れるキャパは問題なさそうですね。
まずは一安心です。

しかし、山を開発するまではどうすればいいのでしょう?
また、質問にも書きましたが、防衛は大丈夫でしょうか?
防衛省は東京に本部があります。大阪に本部を移動するまでに、「これ幸い」と日本を狙ってくる連中がいるかもしれません。

お礼日時:2012/04/14 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!