dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はおろか世界中からもFUKUSHIMA=チェルノブイリというイメージの烙印を押されたよね
実際半減期が何十年いや何万年っていう放射能物質でも汚染されてしまったようだし
少なくとも数十年は立ち入り禁止になるのかな?
福島やその周辺の県はもう終わりなのかな?
日本自体も…

A 回答 (13件中1~10件)

福島だけじゃなく日本全体だと思います


政府(他国に情報公開が遅れた)
輸出(汚染、風評被害も含む)
技術力(原発のせいで他も)
報道(政府の見解を垂れ流すだけ)
観光(風評被害)
経済(まさか国債乱発??)
自信を持ってた物が一気に崩れ落ちた感じじゃないでしょうか
まあ日本自体が終わりだとは思いませんが 
そう簡単に地震前の日本には戻らない(もしくは二度と戻らない)と思います

先の世代(復興の主役になるべき人達)にさらに借金背負わせたり、世界的な信用失ったら本当に終わりじゃないでしょうか
とはいえ死ぬ訳じゃないですけどね
    • good
    • 0

レベル7ということよりも、チェルノブイリの放出量の1割で、チエルノブイリと同じというイメージが一人歩きしている感がありますね。



これが本当だったら、現場作業員がよく生きているなと思います。

今回発表されている数値は、ヨウ素131とセシユム137で、大気中に放出されやすい放射能で、遠方の一般公衆が被曝しやすい放射能に限定されていると考えた方がよいと思います。レベルを決めるマニュアルどおり計算したら、レベル7になっただけです。

チェルノブイリでは、燃料が溶融して吹き上げたイメージです。福島の場合には、破損した燃料棒(主にプール)から洩れ出たヨウ素やセシウムのような大気に洩れやすい放射能が噴出したというイメージで、チェルノブイリとはかなり違います。

チェルノブイリの周辺には、ウランやプルトニウム等の拡散しにくい重金属の放射能が大量に飛び散っているので、これらを含めると、チェルノブイリの放射能は、福島の10倍どころではないと思いますが。

今後、精密な測定結果が出て、チエルノブイリの放出量よりもはるかに少ないという結論になると思います。

それでも、まだ沈静化していませんから、チエルノブイリのようには全くならないと断言できないのが、辛いところでしょう。
    • good
    • 0

福島はもう終わり   大陸にあったならば確定です。



しかし 日本には神風が吹くのです。


毎年の台風は多くの被害をもたらしますが、良いこともするのです。

広島 長崎に住めたのは、放射能を雨で洗い 放射能を風で海に飛ばしてきました。

まもなく 春一番が渦を巻き 梅雨は五月雨を集めて最上川 夏は台風の暴風雨が洗い流すでしょう。
    • good
    • 0

>FUKUSHIMA=チェルノブイリというイメージの烙印を押されたよね


事故のレベルは同じ7でも、福島原発で放出された放射能物質の量は、チェルノブイリの10分の一だから、実際はイコールでは無いそうですよ。汚染面積も10分の一だしねぇー。

冗談はさておき、
重金属に汚染された土壌で、それらを食べ、植物に吸収しやすい状態に変えてしまうスーパー・ミミズが存在するそうです。

だから、例えば、福島周辺にもその類のミミズを放し、核種を植物に吸収させ刈り取り、より早く回収出来るかもしれませんし、期待薄でも、もう終わりって訳では無いと思いますよ。
    • good
    • 0

まぁ、「終わりだ」と言いながら終わらないものもたくさんありますしね。


とにかく、稚拙で見え透いた情報コントロールをすることがネガティブイメージを増幅させている面もありますし。別に「FUKUSHIMA]がイメージ上いけないというなら、県境を作り直せば良いだけですしね。

そういえば、道州制導入とか言っていたんですし、汚染がひどくて人が住まなくなった地域が出たらそこだけ「FUKUSHIMA AREA」とでもすれば良いだけでしょう。


それよりも、サプライチェーンの破断の方がダメージが大きそうですけどね。
    • good
    • 0

トルキスタンの原爆実験ほどの汚染はないにしても、チェルノブイリにすこし近づいたようですね。



拡散した物質濃度によって、周辺は、立ち入り禁止になる可能性が高いと思います。

距離的にはせいぜい10~20kmまでか。。。その辺はまだわかりません。

今後測定結果を公表すると思います。

やはり、健康被害が懸念されると思います。
    • good
    • 0

原爆の跡には、済めますが、原発大事故の跡には住めませんよ。



ばら撒かれた放射性物質の量は、ヒロシマ・ナガサキの量とは、比べようもないほど、福島の方が多いですからね。
    • good
    • 0

質問者は 修学旅行で広島や長崎に行ったことはありませんか



原爆が落とされた後 数年は草も生えない、数十年は人も住めないなどと言われたのですよ

そんな短絡的な考えしかできないから、隣国から、何も歴史から学んでいないなどと言いがかりをつけられるのです

チェルノブイリとは雨量が桁違いです、これも環境の改善には大きく寄与します
    • good
    • 0

深刻さが明らかとなり、世界中から福島はしばらく、観光、農産物など厳しく見られると思います。

    • good
    • 0

全くもって同感です。

あの歴史上最悪の原発事故である、チェルノブイリと比較し比較されるとは。近代原発においてあんな事故、少なくともレベル7になる事なんてあり得ないと思ってましたし、私達は日本に住んでるので、あまり実感として感じませんが、海外から見ると、福島どころか日本全体が放射能に汚染されていると見えるでしょうね。現にチェルノブイリ周辺に行けと言われたら、今でも怖くて行けませんもんね。例え福島から九州位まで離れている場所だから大丈夫と言われてもです。それほど他人(海外の人)は全て一緒ゴタ(広範囲・地域・国全体)に考えがちです。ましてや原発があった場所(福島県)ならなおさら。しかしながら、まさか日本でこんな事になろうとは。風評被害は半減期から考えても、当分福島産はダメでしょうね。てか日本産自体ヤバい!?と思わているかも。今回の大震災は直接の被害や風評被害含めると・・・どれだけの金額になるやら・・・。日本の一年間の国家予算に匹敵しそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!