dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、バイクか車に転向するか迷ってます。

2009年にYZF-R1の逆車を新車で買いました。

愛情込めてすごく大切にしてますし
積載して峠に持っていき、それなりに楽しんでします。


ですが、TOYOTA86の発売で気持ちが揺れています。


YZFを売れば頭金ぐらいにはなると思いますので、
残りはローンを組もうと思ってます。
グレードは下の物で十分です。


ですが、YZFも乗り物で考えるととても魅力あるバイクです。
やはり特徴あるエンジンは乗っていて楽しいです。

でも今年の冬は寒くてほとんど乗ることができませんでした。
それで必要性を考え直したのです。

86の試乗はしていませんが、加速等はYZFのほうがはるかに速いと思います。
86に乗ったら、すごく遅く感じるかもしれません。

ですが、車の実用性は侮れないと思います。
今は積載もできる車がファーストカーで、バイクは趣味のみです。

これは持っていても意味があるのか悩んでしまいます。

ただこのバイクに合わせて、
フルオーダーのツナギも作り
ヘルメットやブーツグローブも最高級のものをそろえて満足感はすごくあります。

それにツナギで乗るバイクは、
すごく一体感を感じて乗ってるぞ!という実感はすごくあります。



両方持つことは無理です。



優柔不断だ自分ですが、

趣味でしか乗れないが高性能なバイクor実用性のあって趣味性もある車

皆さんならどうしますか?

A 回答 (24件中1~10件)

No.6です。


単なる買い替え相談なのに、こてんぱんな言われようですなぁ(笑)

バイク趣味やクルマ趣味なんて楽しんだもん勝ちなので、ここで言われたことなんて気にせずお好きなのに乗るのが一番。乗り換える勢いがあるうちは色々と乗った方がいいですよ、そのうちゾッコンになる1台に巡り会うかもしれません。それに所帯持ったり仕事で重要なポストにつくと趣味のバイクやクルマを持ちたくても取り巻く状況が許さない、なんてことは多々ありますし。

僕もリッターのSSですが、真冬は乗らないし、真夏も乗らないです。どちらもリッターのSSに乗っても安全かつ楽しめる季節ではないですもん。
    • good
    • 1

>極端なものが好きなんですよ。



でしょうね、そういうのをスペック厨というそうです。
まさしくそうでしょう、使いきれもしないのに買ってしまって、使うための努力もしない、究極性能が欲しいというならその究極性能を開放できるところに向かおうとしないのは、大きな矛盾です。

>ただ転倒に対するリスク管理は取っています。自分自身の装備に対しても十分してますし、転倒してもいいように純正外装一式だけでも別に2セット、ECUを含む電送系やサスペンション、マフラーなど数多くのストックをしています。燃料タンクなんて4個も持ってます

呆れます、公道で転ぶようなリスクを考えている、というのは一見まともなようで矛盾そのものです。
転んでもいい、というくらい考えるならそれこそサーキットに行ってください、今のあなたはただのコレクターです。

>ただバイクがこんなに難しい乗り物っていうのは、R1から教えてもらいました。

乗らないでくれとR1に言われる前に、根本的な考えを改めてください。
    • good
    • 0

幸いなことに、86はレンタカーがある様ですので、借りて乗るのも一つの手ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

86の試乗はしたいと思います。
それから決めてもいいですし、R1をこのまま持ち続けることも考えています。

お礼日時:2012/04/22 19:41

履歴で見たら、こんな質問してますね


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7341603.html

手軽にカッコから入って、寒いからいらない?
売る理由を探してるようですね。

サーキットに行くような努力もせず、車に目移り?

いい時代になったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バイクではサーキットは走ったことがありません。
しかし、四輪なら数えられないぐらい多く走ってます。
ほとんどがオーバルコースですが、サーキットの良さも判りますよ。

お礼日時:2012/04/22 19:37

いろんな回答を拝見すると、たぶんクルマ好きでバイクも速いと言う話を聞いて、その性能に興味を持って大二輪免許を取っていきなりR1、という感じでしょうか?


そういう人の典型のような思考だな、と感じます。

私はバイクは小さいものから始めて経験をつんで大型に乗る、ということを進めています。危ないということも多少ありますが、バイクにはいろんな乗り味があり、経験をつんでセンサーを磨かないとその味を楽しめないからです。

ですがR1に乗ってしまえばもうほかのバイクには興味がない、乗っただけで満足、そういうことなんでしょう。
無理して乗り続けることはないです、クルマに移ったほうがあなたのためです。
そうこう思っているうちに転んで修理50万超、なんてことも目の前ですよ。
バイクが人生最良の趣味ということもないです、こだわりがないのにこだわるのは無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさにその通りです。
極端なものが好きなんですよ。
R1を買う前は50年以上前の英国オープンスポーツ、その前がFD3Sでした。

ただ転倒に対するリスク管理は取っています。
自分自身の装備に対しても十分してますし、
転倒してもいいように純正外装一式だけでも別に2セット、
ECUを含む電送系やサスペンション、マフラーなど数多くのストックをしています。
燃料タンクなんて4個も持ってます笑

ただバイクがこんなに難しい乗り物っていうのは、
R1から教えてもらいました。

お礼日時:2012/04/22 19:31

どちらかを選ぶのに他人に聞いてる時点で、あまり愛着ないのかな...って感じです。



バイクでは生活に不便が生じるのであれば車を選ぶでしょうね。
ただその不便も丁度問題だし、ここにある情報だけではどっちが良いかなんて難しいですね。

それより「両方持つことは無理です」とありますが、何故なんでしょう。
いくらスポーツカーを所有してても、バイクは別物なので手放すと公開すると思います。

どちらかを選ぶ質問をここで投げるより、いかにしたら両方所有出来るのかで質問を投げる方が、幸せになれると思います。
あくまでもバイクと車の両方に愛着がある場合の話ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両方持てればほんといいのですが、どちらかに愛着がいってしまうんです。
金銭的にも新車で買うとなると、86とR1両方は無理だと思います。

お礼日時:2012/04/22 19:11

no.13です。


因みに86はそんなにオイルは入りません。私のは6気筒ですので、4気筒の86はそんなに入りません。
 代車で1週間ほどFD3S(RX7)に乗った事ありますが、それに比べると86はパワーありません(FD3Sはノーマルの足回りは今一ですが・・・車高調に交換が前提なのでは??と感じた位です)。86はそう言った車では無いんですけどね~(NAのパワーを振り回して楽しむ車かな?)。スバルの水平対向+AWDからあえてFRにしてエンジンを可能な限り後ろにマウントして(AWDだと結構マウントが前になってしまいます)超フロントヘビーからニュートラルより(少しフロントヘビーです)にして元々良いハンドリングを更に気持ち良くした物だと私は想像します。
 ただ、せっかくここまでしたのに足回りが鉄ってのが悲しい・・・かつてのスバルなら絶対ロア・アッパーアームはアルミ、ビル足、各補強はアルミ、ボンネット・バックドアもアルミ等凝りまくっていたでしょうが、トヨタ資本、合同開発で現在に落ち着いたのでしょう。(コストの関係もあるのでしょう)
 私なら、これがターボで足回り等がアルミなら買いかもしれません。暫くしたらSTIコンプリートモデルが出るでしょう。(すんません、BR-Zの話しています)
 STIモデル(これは恐らく足回りなど、かなり凝ると思われます)とR1なら悩むかも・・・
でも自分なら現在のCB1300を売って買い替えるかと考えると・・・しませんな。両方所有はしたいですけど。
 やっぱ、R1と軽自動車又は小型車かな~(軽トラやめてミラとか嫌ならスイフトスポーツとかにするとか)
 私の話になりますが、今のCB1300とプジョーの207GTで通勤出来たら幸せかなとか思います(ライトウエイトスポーツが好きなもんで~)。
まあ、なんにせよ試乗して好きなら買えばどうですか??って感じです、数年後ローンが終わって又バイクを買うってのもありかも~。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
確かに細部を見るとコストダウンしてますよね。
でも自分は反対に安く部品を調達できるかな~とも思ってるんです。
86は本気でサーキットを走ろうとは考えてないので、これぐらいで良いかなと。

でもRX-7はそれなりにチューニングして乗ってたので物足りないかもしれませんね。

ちなみに自分はプジョー106ラリーが好きです。
正規輸入されていない頃にコースで乗ったのですが、あの軽快さは格別でした。
かなり前ですが未だに記憶に残ってます。

お礼日時:2012/04/22 19:08

どうしますかと問いに答えるとするなら両方所持します。


軽とはいえ自動車があり、その上でどちらか一方の選択ならばバイクを所持します。
これは私個人の場合です。

質問者の方はこの様な質問をした時点で既に答えは出ているのではないでしょうか。
後悔するのも良しとして86を所持するのもいいのではないでしょうか。
バイクが本当に好きでは無いとかバイクを選択しなかった場合後悔するといった事は気にしない方が賢明かと思います。
たかがバイクか車の選択に対し、行動しないで後悔するなら行動を起こして後悔した方がいいのではないでしょうか。
86を所有したことによりR1の新たな魅力に気付き再びバイクへ…それも一つの選択と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前それでRX-7の良さを再確認したんです。
しかし今のガソリン事情や、
古い車体も多いのでそれなりにレストアするとなると、所有するのは無理かなと思います。

でもみなさんの意見で、R1の良さも考え直したいと思ってます。

お礼日時:2012/04/20 23:00

「お礼」拝見しました。


>現状は軽トラをバイク積載できるように改造して乗っているので、普段は足、休みは積載車にして使ってます。
なーんだ,軽トラをお持ちなんじゃないですか。
だったらもう迷う必要は無いんじゃないですか?
絶対にR1ですよ。スーパースポーツ(SS)とスポーティーカー(なんちゃってスポーツカー)と比べるべきもありませんよ。
SSクラスは,その名の通り「超」が付くスポーツです。速く走るためだけに贅肉を削ぎ落とし,宝石のような輝きを放ちます。また免許の関係もあって誰にでも乗れる代物じゃないですよね。今でこそ自動車学校で「大型二輪」が取れる時代になりましたが,それでも限られた人にだけ乗ることを許された至高の乗り物がリッタークラスのSSであり,kenta4477さん,あなたもそのお一人なのです。
免許取り立て(AT限定含む)のケツの青い連中でも「それなりに」乗れてしまう86なんかと比べるなんて,バイク好きの皆さんが怒りますよ。何よりあなたの愛機R1にも失礼でしょう。
また,バイクの法規制も年々厳しくなり,フルパワーの逆車は入手が困難になりつつあります。数年後「あの時のバイクにまた乗りたい!」と思っても叶えられないことだって起こり得ます。
バイクカテゴリーで回答される方たちは,バイクをこよなく愛していますから,多少偏った見方をしているかも知れません(私を含めて)。
それでもSSを駆る時のあの高揚感は,並みのスポーティーカーでは決して味わえません。断言します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

またまた熱い意見で考えさせられますね。

確かにR1に乗る為に免許取ったんです。
それを忘れてました。

スーパースポーツvsスポーティーカー

息吸うことさえ忘れるほどの加速感は86じゃ味わえませんね。

お礼日時:2012/04/20 22:46

最近86にサーキットで試乗する機会がありました。


感想はというと、速さはそれなりだったけどハンドリングが楽しい車でした。
でも、車内は狭いです。
それ以上にリアシートが使えません。
車の必要性って結局雨風が凌げるか?って程度の話じゃないですか?
だったらタダ同然の軽自動車でももらってきて、割り切って普段はそっちに乗ったほうがいいかな?なんて思いますよ。
自分でちょくちょく直しながら乗っていれば愛着も湧きますし、整備のスキルも上がりバイクにも生かせるかなーなんて。
私だったら第一選択肢に初代ロードスター、次点でアルトワークスかビートなんか選びます。

理由はオープンカーはバイクに非常に近い乗り物で、晴れた日なんか幌をあげて走るのには最高です。
車の実用性を持ちつつ、バイクの爽快感がありながら疲れない乗り物ですね。

http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/mazda/roadst …

http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/suzuki/altow …

http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/honda/beat/? …

全国でこの3車種のMTを検索してみたら、1桁から販売されているようですね。

バイクに重点を置き、こんな車とバイクの所有方法もありますので、ご検討ください。

せっかく新車で買ったYZFを手放すのはもったいないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この三車種は調べたこと無いですが安いんですね。
こういう車でまずは遊びと割り切って買うのもいいかもしれません。

またR1の良さも再確認したいと思います。

お礼日時:2012/04/20 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!