dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、仲間と志賀高原にスキー&スノボに行くことになりました。 宿は一の瀬の辺りになるようです。

私は志賀高原のことはほとんど知らないのですが、
何故か何も知らない私が、
「2~3時間で回れて、なるべくなら同じコースを滑らずに、楽しめるコースを考えるように」
命じられました。。。 帰るときはシャトルバス等を使ってもいいそうです。

ゲレンデマップを見てもさぁっぱり分からないので、(;;)
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
文章での説明が難しければ、どこか参考になるようなサイトや本をお教えいただければありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

参加者は全員、いわゆる中級程度は滑れます。
(ゆっくりならば少し上級でも大丈夫(?)だと思います)

A 回答 (2件)

こんにちは takamyonさん。

広くて雪質のいい志賀高原、今から楽しみですね。

さて、宿が一の瀬ならどちら方向にも向かえますね。

一の瀬ファミリー&ダイヤモンドより奥で滑りたければ、焼額山、奥志賀(奥志賀はボード×)とまわれます。(ファミリーから、ダイヤモンドの逆へ向かえば寺子屋にも行けます)

それより下部方面なら、タンネの森、高天ヶ原をへて東館山、西館山、発哺ブナ平、ジャイアントまで足を伸ばせます。ただ、こちら方面はジャイアントまでまめに滑ると2~3時間では足りないかも?なので、帰りはシャトルバスならOKでしょう。

それと、スキー場はスキー中心で作られている為、志賀高原も例にもれずボードの人たちには若干辛い所があります。
と言うのは、スキー場からスキー場への移動のときに、スノーセットを渡る時には上り坂とか、平坦な道を足で漕いで移動する場所が横に広いスキー場の為、結構あるからです。

スキーの人はスケートみたいに漕げばどうってことないのですが、ボードの人はいちいち片足を外さなければならないので、私も一緒に言った女の子達にブーブー言われた想い出があります。

どこのスキー場でもそうですが、天気がよければ最高ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます!!

ご回答を参考にしながら、再度ゲレンデマップと格闘してみます
それも楽しみです(^-^)


> 横に広いスキー場の為・・・

なるほどなるほど φ(.. )


> ボードの人はいちいち片足を外さなければならないので、

これは宿命ですね
スキー組は先にビールで乾杯!? (^^)

お礼日時:2004/01/06 11:06

私も今週末に志賀へ行きます。


そんなに詳しくは無いので、たいした事も言えませんが、一の瀬からジャイアントまで足を伸ばしてみてはどうですか?
でも、志賀は現地で考えるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございますー!!

ジャイアントですね。
サイドゲレンデマップをみながら考えてみます。

> 志賀は現地で考えるのが一番です。
ホントですよねー。天候とかにも左右されますもんね。
任されてしまった以上、現地で何にも決まらないことも考えて、最終兵器として準備はしておきたいのです。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2004/01/06 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!